事件史

【高級娼婦が起こした大スキャンダル】 プロヒューモ事件 ~冷戦中のイギリスを揺るがす

1962年12月、ロンドンである事件が発生しました。黒人のジャズシンガーが、高級アパートのドアにピストルを発砲したのです。

しかしこの事件は、ただの発砲事件ではありませんでした。

発砲されたアパート部屋の持ち主が、有名な整骨医スティーブン・ウォードだったことが判明し、事態は大きく動き出します。

プロヒューモ事件

画像 : スティーブン・ウォード wiki c

スティーブン・ウォードは、売春斡旋やスパイ容疑でマークされていた人物でした。

ウォードのアパートには、モデルのクリスティン・キーラーと、もう一人の美しい女性マンディ・ライス・デビスが住んでいました。二人はウォードが開催する秘密のパーティーに参加し、上流階級の男性や有閑マダムの相手をする「高級娼婦」として暮らしていたのです。

ウォードを通じて、キーラーは二人の有力者と関係を持つことになります。

一人は当時のイギリス陸軍相であるジョン・プロヒューモ、もう一人はソビエトの武官ユージン・イワノフ大佐でした。

当時は冷戦の真っ只中でした。敵対する両国の要人が一人の女性と関係を持つという事実は、単なるスキャンダルでは済まされない、国家の威信に関わる大問題です。

プロヒューモは議会でキーラーとの関係を否定しましたが、人々の疑念は消えず、野党の労働党やマスコミ、警察が真相究明に動き出しました。

そして、イギリスを揺るがす大スキャンダルへと発展していくのです。

貧困から高級娼婦への道に進んだクリスティン・キーラー

プロヒューモ事件

画像 : キーラーのポートレート写真、1963年 wiki c Lewis Morley

クリスティン・キーラーの生い立ちについては不明な点が多く、正確な生年月日や父親の情報は残っていません。キーラーはロンドン郊外のレイズベリーという町のスラムで育ちました。

私生児として生まれた彼女は、貧しい家庭で母親と暮らしていました。義務教育を終えると工場で働き始め、同僚の工員と恋をしました。しかし、母親のような貧しい結婚生活はしたくないと思っていたキーラーは、10代半ばで単身ロンドンへと向かいます。

ロンドンでの彼女は、キャバレーのホステスやショーガールとして働きました。キーラーは化粧やおしゃれ、男性を惹きつける微笑や目配せを身につけ、美しさを磨いていきます。

そんなキーラーに目を付けたのが、当時40代後半の整骨医スティーブン・ウォードでした。
ウォードはキーラーの母親に挨拶をし、キーラーを自分の高級アパートで暮らすように誘います。後年になってウォードは「人形のように可愛い存在として手元に置いておきたかっただけ」と証言しています。

こうしてキーラーは、ショーガールの仕事を続けながら、ウォードから上流社会でのマナーや会話術などを学んでいきました。ウォードは謎めいた紳士で、キーラーは彼との出会いによって貧しい生い立ちから、上流社会へと足を踏み入れることになったのです。

しかしウォードとの出会いは、キーラーを思わぬスキャンダルへと巻き込んでいくことになります。

秘密のパーティーと上流社会への誘い

プロヒューモ事件

イメージ

キーラーはウォードに誘われて、上流階級の人々が集まる秘密のパーティーに足を踏み入れました。

そこは普段の社会では見せない姿や振る舞いによって、人々が楽しみ、日々のストレスを発散させる場所でした。仮面をつけた女性、半裸の男性、SMなど、刺激的な光景が広がっていました。

しかしキーラーは不安や戸惑いを感じるどころか、この場所で上流階級の人々の秘密や裏の顔を知り、共有できることに興奮を覚えました。生まれ育った環境や社会的地位の違う人々と関われることが、キーラーにとっては刺激的で魅力的に感じられたのです。

キーラーはパーティーで知り合った紳士たちと外でも付き合うようになり、ミンクの毛皮やロールスロイス、高級ブランドの洋服など、高価なプレゼントを受け取りました。同じ高級アパートに住むマンディもキーラーに誘われ、秘密のパーティーに参加していました。

こうしてキーラー、マンディ、ウォードの3人は、一つの屋根の下で、現実離れした不思議な生活を送り続けました。

後年、キーラーはウォードとの関係について「性的な関係はなく、金銭のやり取りもない、ただ可愛がってくれる存在だった」と証言しています。父親の愛を知らないキーラーにとって、ウォードは心を許せる肉親のような存在だったのかもしれません。

ある夜キーラーは、ウォードと一緒にイギリスの財閥家・アスター卿の屋敷を訪れます。

このとき全裸でプールを泳ぐキーラーに魅了されたのが、陸軍相のジョン・プロヒューモでした。このパーティーが、キーラーとプロヒューモの運命的な出会いとなりました。

キーラーとエリートたち(プロヒューモとイワノフ)

プロヒューモ事件

画像 : ジョン・プロヒューモ public domain

ジョン・プロヒューモはイタリア貴族出身のオックスフォード大学卒で、軍隊と政界でのキャリアを持つエリートでした。

プロヒューモはキーラーの美貌としなやかな肉体に魅了されていきます。上品で頭のいい女性ばかりの中にいたプロヒューモにとって、キーラーの野生的な若さと美貌が新鮮に感じられたのかもしれません。
キーラーはプロヒューモからお金はもらっていませんでしたが、プレゼントは受け取っていました。

しかし問題だったのは、キーラーがプロヒューモと同時に、ソビエト武官のユージン・イワノフ海軍大佐とも関係を持っていたことです。
キーラーにとってはベッドを共にするだけの相手でしたが、敵対する国同士の要人と関係を持つことは、政治的なスパイ行為を疑われてしまう行動でした。

さらにキーラーは若いボーイフレンドも求めました。そのボーイフレンドは黒人ジャズマンのラッキージョニーでした。キーラーは彼らとも関係を結んで楽しんでいたのです。

次第にラッキーとジョニーは「キーラーを独占したい」と思うようになり、ラッキーがジョニーをナイフで傷つける事件が起こりました。関係性が面倒になったキーラーは二人から逃げ出し、捨てられたジョニーがキーラーのアパートに押しかけてドアをピストルで撃った、というのが冒頭で説明した事件の経緯です。

その後、キーラーは裁判への出席を嫌がり、スペインへ逃げ出しました。しかしそこで初めて自分がスパイであることを疑われ、イギリスとソ連の外交問題にまで発展していることを知ります。

ただの高級娼婦だったキーラーにとって、スパイなど思いもよらないことでした。

マスコミが生贄を求めた「プロヒューモ事件」

プロヒューモ事件

画像 : 1963年9月に出廷するキーラー wiki cc

マスコミは、ウォードを「国際スパイ組織の元締め」とし、キーラーを「プロヒューモから機密を聞き出すスパイ」として描きました。

キーラーは「イワノフに情報を流す橋渡し役だった」とセンセーショナルに報じられてしまったのです。

キーラーにはスパイ行為の意図はまったくありませんでしたが、結局マスコミの圧力により、陸軍相のプロヒューモは辞任に追い込まれました。

当時のイギリスでは、倫理を逸脱した事件や性道徳の乱れが問題視されていました。イギリス世論は、キーラーをスケープゴートとして「悪のシンボル」として葬ることで、不安な気持ちを一掃したいと考えていたのです。

そして事件は悲劇的な結末を迎えます。

マンディは世間からの非難を避けるために海外に渡り、アパートの発砲事件によってキーラーには有罪判決が下されます。

そしてウォードは自殺に追い込まれてしまいました。

画像:1988年、事件について語るキーラー public domain

その後、キーラーは華やかで非日常的な生活を終え、生活保護を受ける身となりました。

キーラーは自伝の中で「自分の経験は誰にでも起こり得ることであり、美しい若い娘ならばなおさらである」と語っています。

現代社会は欲望を刺激するものが溢れており、キーラーの言葉はより一層重みを持つように感じられます。

プロヒューモ事件とは、美貌ゆえに要人と関わりを持った若き美女が、思わぬスパイ騒動に巻き込まれ、世間から非難を浴びた悲劇だったのです。

参考文献:山崎洋子(1995)『歴史を騒がせた[悪女]たち』講談社

 

村上俊樹

村上俊樹

投稿者の記事一覧

“進撃”の元教員 大学院のときは、哲学を少し。その後、高校の社会科教員を10年ほど。生徒からのあだ名は“巨人”。身長が高いので。今はライターとして色々と。フリーランスでライターもしていますので、DMなどいただけると幸いです。
Twitter→@Fishs_and_Chips

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 台湾人の中国旅行の現状とは 「中国への団体旅行が禁止」
  2. なぜダイヤが採れないのに「ダイヤモンドヘッド」なのか?
  3. 「秘密結社イルミナティ」は実在していた? ~歴史的視点から紐解…
  4. 【世界最年少の母親】 5歳で出産したリナ・メディア 「父親は今も…
  5. 世界最大の銀行一家「ロスチャイルド家」の歴史と総資産
  6. 「自由の女神」がある場所はニューヨークではなかった
  7. マレーシアで過ごす中秋節(ちゅうしゅうせつ)について調べてみた
  8. 【実在したスリの銀次】 仕立屋銀次と250人の子分たち 〜「警察…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

森鴎外 〜軍医としても頂点を極めた才人

森鴎外 本業は軍医森鴎外(もりおうがい)と言えば多くの日本人は明治の文豪をイメージされる…

戦国時代の火縄銃による暗殺の逸話 「信長を狙った杉谷善住坊、宇喜多直家の日本初の狙撃暗殺」

「暗殺」は、古来より世界中で多く行われてきた。日本においても、古くは飛鳥時代に中大兄皇子…

女神アテナについて調べてみた【ギリシア神話】

ギリシア神話の中で「女神アテナ」のシンボルは兜・槍・円盾と、強い女性のイメージである。しかし…

イルカに秘められた能力とは? 「新しいメンタル治療として話題のイルカセラピー」

動物と触れ合うことで心が癒され、生活に必要な活力が養われる効果が発揮されている『アニマルセラピー』は…

「昭和の食事、今の食事」について調べてみた※こ食問題

昭和の食卓明治、大正の時代にハイカラと言われた洋食文化がすこしずつ家庭にも浸透し、肉を使…

アーカイブ

PAGE TOP