国際情勢

トランプ政権のイラン空爆が「台湾有事」にも波及? 〜緊迫する2つの懸念とは

2025年6月、トランプ米政権がイランの核施設3カ所を空爆したことは、中東情勢に大きな波紋を広げた。

この軍事行動が米国の中東への軍事介入強化につながる場合、遠く東アジアの台湾情勢にも間接的な影響が及ぶ可能性がある。

イラン空爆の背景と中東情勢

画像 : ドナルド・トランプ public domain

トランプ大統領は、イランの核開発が「世界最大のテロ支援国家」による核の脅威だと主張し、ナタンツ、フォルドゥ、イスファハンの核施設を精密攻撃した。

使用されたのは、地下施設を破壊可能な「バンカーバスター」と呼ばれる特殊爆弾で、米軍のB-2ステルス爆撃機が投入された。

この攻撃は、イランとイスラエルの軍事衝突が続く中で、トランプ政権が外交交渉の行き詰まりに苛立ち、軍事力による強硬姿勢に転じた結果と見られる。

イランは報復の可能性を示唆しており、中東に展開する米軍基地や同盟国が攻撃対象となるリスクが高まっている。
米国がさらなる軍事介入を強化すれば、ペルシャ湾や中東全域での緊張がエスカレートし、米軍のリソースがこの地域に集中する可能性がある。

これが、東アジアの戦略的バランス、特に台湾海峡の情勢にどのような影響を及ぼすのかが注目される。

台湾情勢への間接的影響

画像 : 台湾海峡 public domain

台湾情勢は、中国の軍事的圧力と米国の対中牽制戦略が交錯する複雑な状況にある。

中国は台湾を自国領土とみなす一方、米国は「一つの中国」政策を維持しつつ、台湾関係法に基づき台湾の防衛を支援している。

トランプ政権下では、対中強硬姿勢が明確化し、台湾への武器売却や高官の訪台が活発化してきた。
しかし、米国が中東での軍事介入を強化した場合、以下のような影響が台湾情勢に及ぶ可能性がある。

第1に、米軍リソースの分散
である。

中東での軍事作戦が長期化すれば、米軍の艦船、航空機、兵力が中東に優先配備される可能性が高い。
現在、米インド太平洋軍は中国の海洋進出を抑止するため、空母打撃群や潜水艦を西太平洋に展開しているが、これらが中東に再配置されれば、台湾周辺での米軍のプレゼンスが一時的に弱まる。
こうした隙を中国が利用し、台湾近海での軍事演習を拡大したり、グレーゾーンでの挑発を強めたりする可能性がある。

第2に、中国の戦略的計算
である。

中国は米国の軍事力が中東に集中する状況を、台湾問題で有利なタイミングとみなすかもしれない。
習近平政権は、国内の経済的・政治的不安定さを背景に、ナショナリズムを高揚させる手段として台湾への強硬姿勢を強める可能性がある。
特に、2027年までに台湾統一に向けた軍事的能力を確立する目標を掲げる中国にとって、米国の注意が他地域に向いている時期は、軍事圧力を強める好機となり得る。

米国の戦略的ジレンマ

画像 : 台湾有事か(台湾の衛星写真)public domain

トランプ政権は、イランの核開発阻止と中国の覇権拡大抑止という二つの目標を同時に追求しているが、軍事リソースの有限性から、両者を完全に両立させるのは難しい。

中東での軍事介入がエスカレートすれば、バイデン政権時代に強化されたインド太平洋戦略が後退するリスクがある。
一方、台湾を軽視すれば、中国に誤ったシグナルを送り、台湾海峡での冒険主義を誘発する可能性がある。

トランプ大統領は、過去の「北朝鮮方式」の成功体験から、強硬な軍事圧力で相手を交渉のテーブルに引きずり出す手法を好む。
しかし、イランと中国では状況が異なり、中東での軍事行動が中国の行動を直接牽制する効果は限定的だ。

むしろ、米国の戦略的焦点の分散が、中国の台湾への圧力を加速させる副作用を生む可能性が高いだろう。

文 / エックスレバン 校正 / 草の実堂編集部

アバター

エックスレバン

投稿者の記事一覧

国際社会の現在や歴史について研究し、現地に赴くなどして政治や経済、文化などを調査する。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【凍土のタイムカプセル】ロシアの永久凍土から見つかった古代生物た…
  2. イザベラ・バードが記した明治時代のリアルな「日本奥地紀行」
  3. 【兵馬俑の新発見】 始皇帝陵を盗掘していた意外な歴史上の有名人
  4. 台湾の社会問題とは 「高齢者社会と飢餓問題」
  5. 兵馬俑の頭部を盗んで死刑になった男 【闇市場で一億円ほどの価値】…
  6. 「マンジ ザ・マウンテン・マン」この悲劇を繰り返すまい…最愛の妻…
  7. バビロン作戦とは【イラクに対するイスラエルの無法な先制攻撃】
  8. 「ポケット戦艦」と呼ばれた軍艦について調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【戦国武将の男色】 衆道とは ~伊達政宗が身も心も愛した男たち

戦場においては勇猛果敢でさまざまな才能を持ち、「伊達男」ぶりでも知られた初代仙台藩主・伊達政…

ジョン万次郎について調べてみた【英会話は得意だが文語は苦手だった】

本当の愛称はジョン・マンジョン万次郎(ジョンまんじろう)として知られている人物は本名を中…

「戦争を乗り越えた歴史が築き上げた観光の国」 クロアチアと『ドゥブロヴニク』

神秘的な自然と美しい街並みが混在することから、ヨーロッパ有数の『観光の国』というイメージが強い「クロ…

『世界激震のトランプ相互関税』カンボジアやベトナムなどASEAN諸国の関税率が高いワケ

トランプ相互関税の標的として、カンボジア(49%)やベトナム(46%)といったASEAN諸国が、異常…

【三国志】無双状態の張遼に挑んだ呉の名将・賀斉とは? 『演義』に登場しない呉の英雄

三国志演義に登場しない名将三国志の世界に入るきっかけは人の数だけあると思うが、筆者が『横…

アーカイブ

PAGE TOP