国際情勢

「アラビア半島のアルカイダ」とは何か 〜米本土を標的に起こしたテロ事件

アサド政権の崩壊

シリアでアサド政権が崩壊し、シリア解放機構という反政府勢力が実権を掌握した。

※シリア解放機構については以下参照
『シリア・アサド政権が崩壊』 主導した「シリア解放機構」って何? 〜ヌスラ戦線とは
https://kusanomido.com/study/overseas/global/99329/

シリア解放機構は穏健路線を継承し、イスラム過激主義とは距離を置く姿勢を鮮明にしている。

しかし、シリア解放機構はもともと国際テロ組織アルカイダの関連組織を前身組織としており、シリアが再びテロの温床になることへの懸念は残っている。

アルカイダは9.11同時多発テロを実行し、その後にはアルカイダを支持する組織が各地に広がり、世界の安全保障にとっては深刻な脅威となった。

そして、オバマ政権の時を中心に、最も脅威となったのが「アラビア半島のアルカイダ」と呼ばれるテロ組織である。

アラビア半島のアルカイダとは

アラビア半島のアルカイダ ナセルウハイシ

画像 : Nasir al-Wuhayshi(ナシル・アル・ウハイシ) in 2012 アラビア半島のアルカイダ(AQAP)のリーダーを務めたイエメンのイスラム主義者 wiki

近年、アラビア半島のアルカイダの対外的攻撃性で目立った動きはないが、以前同組織は拠点とするイエメンから幾度も国際テロを計画、結果として未遂事件となったが行動に移した。

アラビア半島のアルカイダは、サウジアラビア当局による厳重なテロ対策から逃れたアルカイダメンバーたちがイエメンに活動拠点を移し、「イエメンのアルカイダ」(AQY)とメンバーたちと共同して、2009年1月に設立された組織である。

イエメンのアルカイダは、2000年10月のアデン湾に停泊していた米海軍駆逐艦コールを狙った爆破テロ、2002年10月のイエメン沖を航行する仏タンカーリンバーグを狙った爆破テロなどを実行し、欧米諸国への強い敵意を示してきたが、アラビア半島のアルカイダもこの傾向を継承した。

アラビア半島のアルカイダはイエメンの南部のアビヤン州やシャブワ州、中部マリブ州やアル・バイダ州、東部のハドラマウト州など各地で活動し、現地の軍や警察、親イランのシーア派武装勢力フーシ派などとの闘争を継続しているが、対外的攻撃性を顕著に示し、オサマ・ビンラディンが設立したアルカイダ本体同様、特に米国への敵意を強く示す。

アラビア半島のアルカイダによるテロ事件

アラビア半島のアルカイダが関与した、米本土を標的にしたテロ事件としては、

・イエメンで訓練を受けたナイジェリア人ウマル・ファルーク・アブドルムタラブによる、クリスマス米旅客機爆破未遂テロ事件(2009年12月)

・アラビア半島のアルカイダの広告塔である米国人アンワル・アウラキから影響を受け、過激主義に目覚めた精神科医ニダル・マリク・ハサンによる、アリゾナ州・フォートフッド陸軍基地銃乱射事件(2009年11月)

・アンワル・アウラキから影響を受けたパキスタン系米国人ファイサル・シャザドによる、ニューヨーク・タイムズスクエア爆破未遂テロ(2010年5月)

・イエメン発米国行の貨物輸送機に乗せたプリンターのカートリッジに爆薬を隠した、貨物機爆破未遂テロ(2010年10月)

などがある。

こういった事件が相次いだことで、オバマ政権はアラビア半島のアルカイダによる米国本土を標的とした攻撃意志と戦術に強い懸念を表すようになり、2010年1月に同組織を国際テロ組織に指定した。

画像 : アラビア半島のアルカイダの指導者となったアンワル・アウラキ(Imam Anwar al-Awlaki) in Yemen October 2008, wiki c

オバマ政権は、アラビア半島のアルカイダを最も深刻な脅威と位置付け、ドローンによるピンポイント攻撃をイエメンにおいて本格化させることになり、2011年9月にはアンワル・アウラキとサミール・カーン(オンライン 英語雑誌「インスパイア」の作成において重要な役割を果たす)を殺害した。

その後も米軍は当時のハディ政権の協力により、アラビア半島のアルカイダへの攻撃を強化し、同組織は多くの幹部やメンバーを失い、組織的に大きなダメージを受けた。

しかし、近年でも2021年6月にネット上で米国在住のイスラム教徒に対して聖戦を呼び掛け、2019年12月に米南部フロリダ州にあるペンサコラ海軍基地で発生した銃乱射事件において犯行声明を出すなど、依然として米国への敵意を放棄しておらず、今日に至っている。

参考 : 『国際テロリズム要覧』他
文 / エックスレバン 校正 / 草の実堂編集部

アバター

エックスレバン

投稿者の記事一覧

国際社会の現在や歴史について研究し、現地に赴くなどして政治や経済、文化などを調査する。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. なぜ寺院にアジサイが植えられているのか【死者を悼む弔いの花?】
  2. 『前田利家に森蘭丸…』織田信長の近習だった武将たち「大名になった…
  3. 【娘と馬が夫婦になって父が激怒】東北地方に根ざした「オシラサマ信…
  4. 浅井長政は、なぜ織田信長を裏切ったのか? 信長を窮地に陥れた「盟…
  5. 東海道の西の起点「京都三条通り」を歩いてみた ~近代建築と処刑さ…
  6. 贅沢も愛も手に入れて…それでも逃げたくなる?吉原遊女が“籠の鳥”…
  7. 近年の中東における「中国」の存在感を振り返る ~日本にとって脅威…
  8. 『トランプ政権発足から半年』結局トランプ関税の狙いは何だったのか…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

『映画・室町無頼』で話題! 骨皮道賢と蓮田兵衛の本当の関係とは?

歴史には「宿命のライバル」と呼ばれるような人物が数多く存在します。例えば、平清盛vs源義朝、…

グランピングが日本で注目される理由 「アウトドア界の新しい逸材」

長期化するコロナ禍を切っ掛けに、会社に足を運ばずとも自身のライフスタイルと並行しながら仕事に打ち込め…

【ブギウギ】 羽鳥先生は上海で何をしていたのか? 特殊任務「文化工作」とは

戦時中、羽鳥善一のモデル・服部良一は陸軍から召集を受け、上海へ渡っています。彼に課せられた任…

非日常が味わえる 「マレーシアのランカウイ島」

マレーシアの楽園「ランカウイ島」は、年間約350万人の観光客で賑わう白い砂浜が広がるリゾート…

人違いで藩主を殺した刃傷事件 「板倉勝該事件」 ~前編

板倉勝該事件とは1603年、徳川家康が江戸に幕府を開き、江戸時代は250年以上も続く太平…

アーカイブ

PAGE TOP