イベント

小田原の松原神社例大祭に行ってきた

東京から車で約1時間。神奈川県小田原市のゴールデンウィークは、他の街とは違う賑わいを見せる。

3・4・5日の3日間にわたり「松原神社例大祭」が行われるのだ。氏子の町会神輿が街を練り歩き、本社神輿も登場する。今回は、そんな小田原の祭りに行ってきた。

小田原の神輿

小田原の松原神社例大祭に行ってきた

【※松原神社の本社神輿】撮影:gunny

小田原の祭りとして有名なのは、例年5月3日に行われる「北条五代祭り」があるが、これは観光客向けの祭りといっていい。

北条五代の歴代城主を模した武者行列が市中を練り歩く。その一方で小田原っ子の祭りといえば例大祭である。3つの神社の例大祭が同時に行われるが、一際注目なのが「松原神社」の祭りである。

【※町会神輿。休憩を挟み街に出る】撮影:gunny

行ったのは中日の5月4日。当日は快晴で立っていても汗ばむくらいの陽気だが、街中も熱気に溢れていた。

松原神社は、戦国時代にこの地を治めていた北条氏以降、歴代城主が崇敬してきた総鎮守とされている。小田原以外ではあまり知られていないが、全国的にみてもかなり熱い祭りだろう。松原神社例大祭は、漁師の祭りを起源としている。神輿を船に見立て、神輿を止めて「木遣り」を唄う。

漁師が息を合わせながら仕事をするときのための歌で、この歌が終えると、一気に「オイサー」「オリャサー」の掛け声と共に商店や地区の例祭事務所などに練りこみ、ご祝儀をもらう。こうしたスタイルは全国的にも珍しいようだ。

世代を超えたコミュニケーション

現在の小田原漁港は、小田原の隣駅である早川にあるが、かつては松原神社の近くにあり、魚市場もあったという。

松原神社周辺はまさに漁師町だった。大漁祈願・家内安全などを願い祭りが行われてきたのがルーツとされている。町内神輿で街を練り歩いた後は公民館や例祭事務所で休むのだが、この休憩時間も祝いの酒を片手に世代を超えてコミュニケーションがとられる。こうして町内の行事が受け継がれていくわけだ。

【※休憩中。どの町内でも同じような光景が見られる】撮影:gunny

決められた時間になると、氏子が例祭事務所から本社神輿を担ぐために出て行く。

【※本社神輿を担ぐために氏子たちが集合する】画像:gunny

小田原担ぎ

町会神輿は、町会により回る時間が異なるため、時間の空いている氏子たちが本社神輿を担ぐのだが、これがまた一際大きい。

小田原担ぎ」という独特の担ぎ方が特徴で、漁場での作業を再現したものとなっている。練り歩くときはゆっくりと「オイサー」「オリャサー」と歩き、先導する提灯を持った若い衆が振り向くと静止。そこから木遣りが始まり、唄い終えると激しい「オイサー」「オリャサー」の掛け声とともに一気に走るのだ。これが実に迫力がある。ちなみにこの掛け声は、網を引き上げるときの交互の掛け合いからきている。

【※駆け抜ける本社神輿】撮影:gunny

町会神輿は全体で約30基ほどもあるため、街全体のどこかしらで神輿や、山車などを見ることができる。こうした数も全国的には珍しい。

公民館にて

ざっと街の様子を見たところで、祭りの裏側も見たくなり、公民館のひとつにお邪魔させていただいた。

祭りということもあり快く入れていただいたが、一階では婦人会の方々が休憩していた。

【※婦人会の方々も休憩中】撮影:gunny

2階は担ぎ手たちの休憩所となっていて、大人たちと若い衆がそれぞれ休憩中。

話を聞くとカレンダーの3・4・5日には「例・大・祭」と書き込んであらかじめ予定を空けておく人がいるほどに熱さを感じる。

【※休憩中の若い衆】撮影:gunny

ここでもコミュニケーションの場となっていて「どこそこにマンションが建つ」「あそこはどうなる」など街の開発の話などで盛り上がり、地元愛を感じた。皆、飲める人は酒を片手に話をしているが、せっかくだからということで私も枡酒をいただいた。なんとも開放的だ。

【※女性の氏子。この日ばかりは半被姿で祭りに華を添える】撮影:gunny

小田原城へ

小田原の松原神社例大祭に行ってきた

【※小田原城六斎市】撮影:gunny

この日行われていたイベントは例大祭だけではない。小田原城のお堀の内側にある広場で「小田原城名物市」と「小田原城六斎市」が行われていた。

これらは「特産市」と「うまいもの市」のようなもので、飲食ブースなど様々な店が出店していた。例大祭が小田原っ子の祭りなら、こちらは北条五代祭りと同じく観光客のためのイベントである。小田原城天守閣が改装されてから観光客は一気に増加し、この日も大勢の観光客で賑わっていた。

1年ほど前にも天守閣に登ったが、この日は順番待ちの行列が出来ていたので断念した。

【※小田原城天守閣】撮影:gunny

最後に

最終日の5日には神輿が続々と松原神社の鳥居目掛けて一気に突っ込んでいく「宮入」が見られる。

普段は静かな街だが、ゴールデンウィークは、街中も小田原城も一年で一番の盛り上がりを見せるのだ。来年のゴールデンウィークには小田原の祭りへ行ってみてはどうだろうか。

関連記事:祭り
祭りと神輿の歴史について調べてみた
関連記事:小田原
小田原城に観光に行ってみた【歴史、オススメの見どころ
小田原城の歴史について調べてみた

Amazon:『童友社 1/350 日本の名城 小田原城 プラモデル』画像をクリック!

gunny

gunny

投稿者の記事一覧

gunny(ガニー)です。こちらでは主に歴史、軍事などについて調べています。その他、アニメ・ホビー・サブカルなど趣味だけなら幅広く活動中です。フリーでライティングを行っていますのでよろしくお願いします。
Twitter→@gunny_2017

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 伊達稙宗の巨大山城「桑折西山城」 【信長の技術を30年も先取りし…
  2. 象への虐待について調べてみた 「タイやインドの観光の陰」
  3. 三方ヶ原の戦い ~こうすれば徳川家が滅亡し三河制覇できた
  4. 秋華賞(G1)の魅力について詳しく解説【過去の名勝負】
  5. 【戦国史上最悪の籠城戦】 秀吉の鳥取城渇え殺し 〜「死肉を奪い合…
  6. あなたは何問解ける?戦国時代のなぞなぞ集『後奈良院御撰何曾』を紹…
  7. サッカーワールドカップ中継の歴史【放映権はいくらなのか?】
  8. 石見銀山とは 【日本最大の銀山 ~戦国武将たちの壮絶な争奪戦】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

東京ディズニーリゾート 第3のパークはどうなるのか?

「30,004,000人」これは、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーを運営するオリエン…

【38人見ていたのに誰も助けなかった】 キティ・ジェノヴィーズ事件

キティ・ジェノヴィーズの死から生まれた悲しい事実キティ・ジェノヴィーズ(ジェノヴィーゼと…

コスパには優れていたドイツのミサイル・V-1号

報復兵器第1号V-1(ブイワン・ドイツ語ファオ-アインス)号は、第二次世界大戦末期にドイツ空…

「安土城、大坂城、江戸城」を築城した大工の棟梁と城の特徴

戦国三英傑の居城戦国三英傑とは、数多くの武将たちがしのぎを削り領土を奪い合った戦国時代に…

伊達政宗(独眼竜)が描いた「100万国の夢」

戦国時代末期、ある大名が東北の地を統一し、やがて天下に覇を唱えようとした。「独眼流」の異名を…

アーカイブ

PAGE TOP