三國志

赤壁の戦いは本当に天下分け目の戦いだったのか?【正史】

三国志で最も有名な戦い

歴史ファンの間で三国志で最も有名な戦いは何かというテーマで議論すると、間違いなく候補に挙がるのは赤壁の戦いである。

演義では様々な演出が脚色が付け加えられているため、天下分け目の決戦というイメージが強いが、正史に於ける赤壁の戦いは数に劣る劉備、孫権の連合軍が曹操の大軍を打ち破ったという必要最低限の文章に纏められている。

今回は、三国志序盤のハイライトというべき赤壁の戦いを、正史をベースに調べてみた。

開戦までの経緯

赤壁の戦いは本当に天下分け目の戦いだったのか?【正史】

※赤壁の戦い要図 wiki(C)竹圍牆 & ジダネ 

208年、中国統一を目前にしていた曹操は次の標的を南方に定めると、まずは荊州に進軍する。

当時荊州を統治していた劉琮は戦う事なく曹操に降伏するが、同時期に荊州に身を寄せていた劉備は曹操に降るのをよしとせず、自身を慕って付いて来た領民とともに荊州から脱出する。

曹操の追撃を受けながらも何とか逃げ延びた劉備は、先日亡くなった先代の荊州大守、劉表の弔問を名目に荊州の探りに訪れていた孫権配下の魯粛と面会する。

赤壁の戦いは本当に天下分け目の戦いだったのか?【正史】

※魯粛(ろしゅく)

そして、劉備と孫権の両者が生き残るには、同盟を組んで曹操と対抗するしかないと意見を一致させる。

劉備は諸葛亮(孔明)を魯粛とともに江東の孫権の元に向かわせ、降伏に傾きつつある孫権に対して開戦を主張して劉備と孫権の同盟を実現させるが、孔明が江東に派遣された記述はあっても演義で見せたような降伏主張派との論戦は書かれていない。

ただ、孫権に対して「曹操軍が長期の遠征で疲れている事と、新たに加えた荊州の軍は心から曹操に従っている訳ではないから、劉備軍と孫権軍が協力すれば勝てる」と説いており、孫権の開戦決意に一役買っている。

また、当時の孫権陣営で数少ない抗戦派であった周瑜も「曹操軍は中原(現在の華北平原)出身の者が多く水上戦に慣れていない事と、曹操軍の大半は袁紹軍と荊州の軍から吸収したもので軍としての纏まりが薄いので勝機はある」と孫権に主張している。

そして、この後の歴史が伝えると通り「20万を超える大軍」という看板を武器に相手を降伏させていた曹操軍は決して無敵ではなかった。

正史に於ける赤壁の戦い

曹操の中国統一が事実上頓挫するという歴史的に大きな意味を持つ赤壁の戦いだが、劉備、曹操、孫権それぞれの伝に収録されてはいるものの、どれも大した内容は書かれていない。

まず、曹操の活躍を収めた武帝紀では、戦況が思わしくなかった上に陣中で疫病が流行したため撤退したという簡単な記述しかない。(勿論、待ち伏せていた関羽に命乞いをしたという話も演義の創作なので存在しない

勝利した劉備と孫権の方も、赤壁で曹操を破った(曹操軍の船を燃やした)とあるだけで、この敗戦で曹操の中国統一が事実上頓挫したという歴史的意義が全く伝わらない。(演義では戦闘を孫権軍に任せて傍観者の立場だった劉備も赤壁に軍は出していたようだが、孫権の配下と一緒に曹操を破った事以外は書かれていない

また、赤壁の戦いを語る上で欠かせない黄蓋の火攻めだが、周瑜伝によると苦戦を強いられていた曹操軍は慣れない土地の疫病にも苦しんでいたため長江北岸まで退いており、その様子を見た黄蓋は火攻めを進言して降伏と偽って曹操の陣営に近付いてから、船に火を点けたとある。

後は演義にもあるように風に煽られた火が曹操の陣営にも届いて曹操軍は大打撃を受け、劉備と周瑜の追撃を受けながらも逃げ延びる事になる。

ただ、追撃は受けても演義のように次から次へと絶体絶命のピンチを迎えたという事は書かれておらず、荊州を曹仁楽進に任せて自身は北方に引き上げている。

赤壁の戦いは本当に天下分け目の戦いだったのか

曹操の大軍が大敗を喫したというのは紛れもない事実だが、撤退の理由はあくまで「不慣れな土地で流行した疫病」であり、広大な領地と豊富な人材は十分残っていた。

そして、正史の簡潔すぎる記述を見ると、本当に赤壁の戦いは天下分け目の戦いだったのかという疑問を覚える。

赤壁の戦いは本当に天下分け目の戦いだったのか?【正史】

※赤壁古戦場(赤壁市)

地理的な観点で見ても、赤壁の舞台となった場所とされているところは船団を置くには不向きな場所であり、1800年経って地形が変わった可能性を考慮しても、現在の赤壁市で赤壁の戦いがあったというには説得力に乏しいのが実情である。(もっとはっきりいうと本気で曹操が孫権を倒すつもりなら確実に攻められるルートが他にもあったので赤壁にこだわる理由がない

結局のところ、赤壁の戦いは今後も度々起こる事になる曹操と孫権の国境(渡河点)争いの一つに過ぎず、曹操軍の主力となる武将が戦死する事もなかったため(南方を攻めるために必要な船は多数失ったが)曹操本人としては敗戦の意識は薄いものだった。

但し、そこに演義の主役になる劉備も関与していた事と、結果的に曹操が中国を統一出来なかったという事実が演義では大袈裟なまでに脚色されて描かれたため、赤壁の戦いが三国志で最も有名な戦闘となった。

正史が事実とは限らない

史実を紐解くと、赤壁の戦いも羅貫中が書いた数々のフィクションによって有名になった出来事の一つという結論に達するが、ここで忘れてはならないのは「正史」とは「正」しい歴「史」ではなく、当時の王朝が正当な歴史書として認めたものであり、正史で書かれた内容が真実とは限らない。

少し前に曹操の墓が発見されて日本でも大ニュースになったように、三国志の研究や発掘は今も続いているため歴史に対する解釈や説は日々変化している。

正史を調べてみると謎が多い赤壁の戦いは勿論、三国志に関する新しい発見に期待したい。

 

アバター

mattyoukilis

投稿者の記事一覧

浦和レッズ、フィラデルフィア・イーグルス&フィリーズ、オレゴン州立大学、シラキュース大学を応援しているスポーツ好きな関羽ファンです。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. アバター
    • 名無しさん
    • 2021年 12月 18日 4:36pm

    曹操が勝てば天下統一してたでしょ
    負けたから遅れただけで
    孫劉は勝っても寿命伸びただけ

    0
    0
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 神になった関羽と関羽信仰
  2. 高順とは ~「呂布の危機を救った陥陣営と呼ばれた猛将 」
  3. 三国志の『魏は青・呉は赤・蜀は緑』ってどこからきたの?
  4. 張遼の異常な武力と合肥の戦い【正史の方が活躍していた】
  5. 諸葛恪 〜性格の悪さで身を滅ぼした天才【諸葛瑾の息子で諸葛亮の…
  6. 諸葛瑾 ~呉の未来に大きな影響を与えた重臣
  7. 「正史三国志」と「三国志演義」で活躍に違いがある人物
  8. 『三國志14』をクリアしてみた ~戦闘編~ レビュー

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【天下の要衝・大阪】その発祥の地とされる上町台地に残る「天王寺七坂」を歩いてきた

大阪発祥の地とされる上町台地にある七つの坂「天王寺七坂」大阪(大坂)という地名は、一説に…

明治時代に頻発した『人体を使った薬』にまつわる事件とは~ 肝取り勝太郎事件

古くから日本では「人体には薬効がある」と広く信じられており、結核などの不治の病に効果があるとして、頭…

『750年前の南宋時代ちまきが発掘』 端午の節句「ちまき」の起源とは

端午の節句筆者が在住する台湾では、端午の節句に「ちまき」を食べる風習があるが、日本のそれ…

【世界最古の女流小説家】 紫式部はどのような人物だったのか 「藤原道長の愛人説」

紫式部と聞いて、あなたは何を思い浮かべるだろう。平安時代の女性で源氏物語の作者という…

作家・宗田理さん追悼展(5/19まで) 『ぼくらの七日間戦争』が80ページまで無料

『ぼくらの七日間戦争』という言葉を見て、甘酸っぱい青春時代を思い返される方も多いことでしょう。…

アーカイブ

PAGE TOP