平安時代

開けてしまった箱の中には…『今昔物語集』が伝える「見るな」の教訓

昔から「女の『見るな』は絶対見るな」などと言われたものですが、とかく女性が『見るな』と言った場合、フリとかそういうものではなく、見てしまうと本当にロクなことにならないのがお約束。

伊弉冉(イザナミ)しかり、豊玉姫(トヨタマビメ)しかり……鶴の恩返しや、浦島太郎の玉手箱なんかもそうですね。

だから見るなと言ったのに……(イメージ)

今回はそんな一つ、平安時代の説話集『今昔物語集(こんじゃくものがたりしゅう)』より、「美濃国紀遠助、値女霊遂死語」を紹介。

これは「みののくにのきのとほすけ、をむなのりやうにあひてつひにしぬること」と読み、もうタイトルからしておどろおどろしいですが、この紀遠助(きの とおすけ)、果たしてどんな末路をたどるでしょうか。

見てみたいですか?もしかしたら、見ない方がいいのかも知れませんが……。

怪しい女に呼び止められて……

今は昔、紀遠助が京都でのお勤めを終えて、地元の美濃国生津荘(現:岐阜県瑞穂市)へ帰ろうとしていた時のこと。

遠助が勢田の橋(現:滋賀県大津市)までやってくると、橋の上に見るからに怪しげな女が一人、立っていました。

(薄気味悪いな……君子危うきに近寄らず、だ)

と、スルーを決め込んだ遠助でしたが、女は(馬上にいる)遠助の裾を掴んで声をかけます。

いかにも曰くありげな様子(イメージ)

「もし。あなたは、どちらへいらっしゃるのでしょうか」

こうなったら無視はできません。仕方なく遠助は馬から下りて「美濃へ参る」答えました。

すると女は「言付けをお願いしたいのですが、よろしいでしょうか」と言うので、これを遠助が引き受けると、女は懐から絹で包んだ小箱を取り出して渡します。

「この箱を、方県の郡(かたがた。現:岐阜県岐阜市)の唐の郷(もろこしのさと。異境の含意≒外れか)の段の橋(きだのはし)のたもとに持って行き、橋の西のたもとに女房が待っていますから、その者にお渡し下さい」

【原文】「此ノ箱、方県ノ郡ノ唐ノ郷ノ段ノ橋ノ許ニ持御シタラバ、橋ノ西ノ爪ニ、女房御セムトスラム。其ノ女房ニ、此レ奉リ給」

【読み】このはこ、かたがたのこおりのもろこしのさとのきだのはしのもとにもておはしたらば、はしのにしのつめに、にょうぼうおはせむとすらむ。そのにょうぼうに、これたてまつりたまへ

通常、日本語で「~の、~の、~の……」と続けることはあまりないのですが、ちょっと特徴的だったので原文を引用しました。

この言葉遣いも、女のただならなさを表現していたのかも知れません。遠助もそれを感じたようで、後悔したが女の様子があまりに怖ろしくて、断るに断れません。

【原文】遠助、気六借ク(きむつかしく。借は原文ママ)思エテ、由無キ(よしなき)事請(ことうけ)ヲシテケルト思ヘドモ、女ノ様ノ気恐シク(けおそろしく)思エケレバ、難辞ク(いなびがたく。辞し=否みがたく)テ……

仕方なく箱を受け取った遠助でしたが、疑問を女に投げかけます。

「その女房に会えなかったらどうするのだ?」疑問を投げかける遠助(イメージ)

「その橋のたもとに女房がいると言っても、誰に渡せばよいのか。もし会えなかったら、その者をどうたずねればいいのか、そしてこの箱は誰からと言えばいいのか」

遠助の疑問はごく当然と言えますが、女はハッキリと答えました。

「とにかくその橋にいらっしゃれば、その箱を受け取りに間違いなく女房がやって来ます。彼女は今も待っています。ところで、決してその箱を開けて中身を見てはなりませぬぞ……」

【原文】(前略)……但シ、穴賢(あなかしこ)、努々(ゆめゆめ)此ノ箱開テ不見給ナ(みたもうな)

「……は、はい」

こうして女は去って行きましたが、その姿は遠助にしか見えておらず、つき従っていた下人たちは、いきなり遠助が馬から下りて、明後日の方向を向いて何かブツブツ言っているようにしか見えなかったそうです。

開けてしまった箱の中には……

さて、怪しい女から箱を受け取った遠助でしたが、道中そのことをすっかり忘れて方県郡をスルー。地元まで帰って来てしまいました。

「あ、いけね。この箱を持っていくように頼まれていたんだった。気味が悪いから、今度さっさと持っていかなくちゃ……」

とりあえず箱をしまったおいた遠助でしたが、うっかり誰かが開けたら大変……そこで遠助は、妻に「これは他人様からの預かりものだから、決して開けないように」と伝えます。

これで大丈夫……と思ったら大間違い。妻は「あれはきっと、他の女へお土産を買ってきたのに違いない」と嫉妬して、遠助の外出中にその箱を開けてしまいました。

「ぎゃあ~っ!」

箱の中は……

【原文】人ノ目ヲ捿(くじり)テ数(あまた)入レタリ。亦、男ノ𨳯(まら。男性器)ヲ毛少シ付ケツゝ多ク切入レタリ。

【意訳】人間の目玉をえぐり出したものがたくさん入れてあり、また、切り取った男性器(陰毛つき)も多く入れてあった。

……というありさま。あまりの奇異(あさまし)い惨状に震えあがった妻は、帰宅した遠助にこれを報告。

イメージ

「可哀想に……しかし、あれほど『見るな』と言ったではないか……」

【原文】「哀レ、不見マジ(みるまじ)ト云(いひ)テシ物ヲ、不便(ふびん。不憫)ナル態カナ」

ともあれ、こんな恐ろしいものはさっさと渡してしまうに限る……という訳で、遠助は箱を急いで包み直し、いつぞや女の言っていた橋のたもとへ持って行きました。

すると、女の言っていた通りに女房が現れたので、何事もなかったかのように包みを渡しますが、女房は箱を一瞥するなり

「この箱を、開けましたね……?」

【原文】「此ノ箱ハ、開テ被見(みられ)ニケリ」

遠助は慌てて「いや、そんな事はしておらぬ(原文:更ニ然ル事不候ズ/さらにさることさぶらはず)」と弁解しますが、そんな嘘などお見通し。

「何と言うひどいことを(原文:糸悪シクシ給フカナ)……」

と恐ろしく怒りながら箱を受け取り、女房は立ち去っていきました。

遠助を恨む女房(イメージ)

「あぁ……具合が悪くなってきた(原文:心地不例ズ)……」

帰宅した遠助は間もなく体調を崩し、病床に臥してしまいます。

「あぁ、あれだけ『開けるな』と言った箱を、勝手に開けてしまって……」

【原文】「然許(さばかり)不開マジ(あくまじ)ト云シ箱ヲ、由無ク(よしなく)開テ見テ」

恨み言を遺して、遠助は死んでしまったのでした。

終わりに

以上が「美濃国紀遠助、値女霊遂死語」のあらすじで、『今昔物語集』では「だから女の嫉妬はロクなことにならないのだ」「この話を聞いた人々は、口々に妻を非難した」と締めくくっています。

開けるなよ?絶対に開けるなよ!(イメージ)

しかし、死ななくてもよい命を落としてしまったとは言え、遠助に非がないかと言えば、

一、嫌だったら最初から女の依頼を断ればよかったではないか

一、受けたのであれば、忘れずさっさと渡せばよかったではないか

という落ち度もあり、やはり「君子危うきに近寄らず」「女の『見るな』は絶対見るな」に尽きるでしょう。

※参考文献:

  • 森正人 校注『今昔物語集 五 新日本古典文学大系37』岩波書店、1996年1月
角田晶生(つのだ あきお)

角田晶生(つのだ あきお)

投稿者の記事一覧

フリーライター。
 
日本の歴史文化をメインに、時代の行間に血を通わせる文章を心がけております。
(ほか政治経済・安全保障・人材育成など)
※お仕事相談はtsunodaakio☆gmail.com ☆→@
 
このたび日本史専門サイトを立ち上げました。こちらもよろしくお願いします。
 
時代の隙間をのぞき込む日本史よみものサイト「歴史屋」
https://rekishiya.com/

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 中宮定子 ~清少納言が憧れた才色兼備の才女
  2. さぬきうどんについて調べてみた
  3. 建門院徳子の生涯 について調べてみた【生きながらにして六道を見る…
  4. 平安時代の驚きの食生活 「庶民と貴族との恐ろしい格差」
  5. 法然上人の苦悩と迫害を乗り越えた生涯【浄土宗の開祖】
  6. 源範頼について調べてみた【義経と平氏を打倒した源氏武者】
  7. 平安時代のゴシップガール・和泉式部と『和泉式部日記』
  8. 京都No1の人気観光地「清水寺」は平安京の守護神・坂上田村麻呂が…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

大久保利通について調べてみた【暗殺された西郷の盟友】

維新政府の権限確立に欠かせなかった西郷隆盛。そして、西郷はともに薩摩藩出身の大久保利通と綿密…

阪神ジュベナイルフィリーズの歴史《偉大な母 ビワハイジ》

阪神ジュベナイルフィリーズ(2歳オープン 牝馬限定 国際・指定 馬齢 1600m芝・右)は、…

柳生利厳について調べてみた【新陰流三世】

柳生利厳の生い立ち柳生利厳(やぎゅうとしとし/としよし)は、戦国時代の末期の天正7年(1…

ジャニー喜多川氏の性加害認定「メリー氏による放置と隠蔽」など原因…外部専門家による再発防止特別チームが公表

Published by弁護士JPニュースジャニーズ事務所が設置した「外…

「夫のことを信じたかった」…地獄に突き落とされた妻の覚悟<夫のメンヘラ不倫相手がとんでもない爆弾でした(5)>

モラハラ夫の不倫相手は、とんでもないメンヘラ女だった――。嘘みたいなホントの話。 KAD…

アーカイブ

PAGE TOP