海外

黒人差別はどのようにして始まったのか?

ジョージ・フロイドさん暴行死事件

黒人差別はどのようにして始まったのか?

ジョージ·フロイドの肖像を描いた壁画

記憶に新しい読者も多くいることだろう。

2020年5月にミネアポリス市にて、ジョージ・フロイドさんが白人警官らにより暴行され、死亡した。

当日の経緯はこうである。

5/25 pm8:08 ミネアポリス市の食料品店から「偽札でタバコを買った男性が返品に応じない」との通報をうけて市警が現場に急行。
駆けつけた警官により、店の前の車内にいたジョージ・フロイドさんに職務質問、手錠をかけた。
パトカーに乗るよう指示したが、フロイドさんは応じずパトカー前で座り込んだ。
応援にきた警官らがフロイドさんを制圧し、首に左膝をついて拘束。
フロイドさんは「息ができない」と訴えたが警官は聞き入れなかった。
道ゆく人たちも警官を制したが無視。その様子がスマホで撮影されSNSで拡散。
緊急隊員が到着し、警官は膝をフロイドさんの首から離したが、すでに脈はなし。
首を押さえつけられていた時間は8分46秒。地元の病院でフロイドさんの死亡が確認された。

その後、抗議活動が全米に広がった。

現場でフロイドさんの対応にあたった警官4人は解雇され、首を圧迫し続けた警官は第3級殺人容疑で逮捕された。

しかし抗議集会が暴徒化し、各地で略奪行為が拡大した。

ニューヨーク市では夜間外出禁止令が発動された。

黒人差別はどのようにして始まったのか?

暴動後、破壊された建物

黒人差別はどのようにして始まったのか?

BLMデモ

フロイドさんの暴行事件の抗議デモには白人の姿も多く見られたが、過去にも黒人暴行死事件は頻発しており、白人による黒人差別は後を絶たない。

では、そもそも黒人差別はどのようにして始まったのだろうか?

黒人差別の歴史

アメリカ合衆国が独立する前、アメリカはイギリスの植民地だった。

その頃から黒人はアメリカに移り住んでいた。彼らはご先祖様が住んでいた土地の名前に由来してアフリカ系アメリカ人という。

1515年から19世紀半ばまでの間に、1250万人以上のアフリカ人が売買されたという。

1700年代後半になると、現在のバージニア州やメーリランド州でタバコの栽培が盛んになり多くの労働者が必要となった。イギリスの本国やアメリカのニューイングランドでは、黒人を奴隷として商う奴隷商人たちが暗躍した。

当時のイギリスでは、奴隷を人間ではなく「商品」として売り買いできるような法律を作っていた。その頃の白人たちの頭の中では「黒人が同じ人間である」と言う考えはなかった。

1776年にアメリカはイギリスから独立してアメリカ合衆国になる。そして1861年~65年の南北戦争が終わるまで約90年間、憲法は奴隷制度を認めていた。

この時に解放された黒人奴隷は、およそ400万人とされている。

奴隷制 黒人が商品として売られている

なぜ1世紀近くもの間、奴隷制が残っていたのか?

多くの歴史家は「アメリカの経済は奴隷労働に依存していたから」としている。黒人の労働なしにアメリカという国の発展はありえなかった。

つまりアメリカの経済を支え、アメリカ合衆国を作ったのは黒人奴隷なのである。

奴隷制を否定することは、人間のモラルや人権の問題だけではなく経済的な問題でもあった。

黒人差別にはこのような背景がある。

そこから黒人たちの戦いは始まった。

アフリカ大陸から「商品」として「輸入」されて以来虐げられ、数えきれないほどの犠牲を礎に、ついに黒人大統領まで生んだのである。

根深く残る差別問題。現在は行き過ぎたポリコレも問題視されているが、はたして解決される日は来るのであろうか。

 

 

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 注音符号とは 【台湾にもひらがなやカタカナがあった? ~中国語の…
  2. 『古代の奇策』ペルシア軍は猫を盾にして勝利した?ペルシウムの戦い…
  3. なぜ日本では鳥山明が生まれ、アメリカではスティーブ・ジョブズが生…
  4. アラモ砦の戦い【映画にもなったテキサス独立叙事詩】
  5. タピオカミルクティーの創始者は誰か?「発祥地の台湾で10年も裁判…
  6. 【サンタの起源となった聖人】 聖ニコラウスの伝説 ~塩漬けにされ…
  7. 香港の『自由』はこうして終わった ~国安法から5年で中国化、次は…
  8. 意外と知らないオルゴールの歴史 「スイス発祥、日本での広がり」

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

細川忠興 「天下一気が短いと言われたイケメン武将」と美人妻ガラシャ(光秀娘)

細川忠興とは細川忠興(ほそかわ ただおき)は足利将軍家に仕えた細川藤孝の息子で、織田信長…

三河一向一揆で大活躍!徳川家康に仕えた土屋重治の忠義と最期【どうする家康】

時は永禄6年(1563年)に勃発した三河一向一揆は松平家臣団を震撼せしめ、信仰と忠義の板挟みになった…

「お札の顔」 日本銀行券の肖像になった偉人たち 【22名一挙解説】

令和6年7月3日、13年ぶりに新たな日本銀行券が発行された。新紙幣の「顔」として選ば…

「止むことのない災厄の嵐!」桓武天皇を恐怖させた早良親王の荒ぶる怨霊とは

桓武を苦しめる怨霊絡みの事件が再び起きる781年4月、父・光仁天皇から譲位を受け第50代…

兵馬俑で「エアジョーダン」が出土した!?

兵馬俑1974年3月、中国西安の農民が井戸を掘っていると地下の石板が砕けて倒壊してしまっ…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP