どうする家康

「子供をポンポン」暴言にショックを受けていた瀬名(築山殿)、実は自分の嫁(五徳姫)にも同じことを言っていた?【どうする家康】

「それはな、お瀬名殿。そなたがもう女子(おなご)として、終いということじゃ」
「子を産まなくなったら、御用済みなのです」
「もっとこうポンポン、ポンポン産むおなごをめとりなされ」

NHK大河ドラマ「どうする家康」第10回放送「側室をどうする!」にて、松平家康(演:松本潤)の母・於大の方(演:松嶋菜々子)の暴言。

これっていつぞやの「女性は子供を産む機械」発言と何が違うのでしょうか。産みたくても色んな事情で産めない女性も多い昨今、あまりに無神経なセリフと言わざるを得ません。

確かにいつの時代でも、多く子供を産むことで戦力(あるいは労働力)の増強や家同士の連携促進(政略結婚)など、御家の繁栄に有利なのは確かです。

だから子供(特に男子)の産めない、あるいは少ない女性は立場を失いがちとはいえ、ここまで露骨に侮辱する言動は人格を疑われるでしょう。

子供を産むだけが女性の価値なのか(イメージ)

さすがに戦国時代だからと言ってそこまでは言わないし、何なら大河ドラマスタッフは「戦国時代だからどんな暴言も『そういう時代だから』で許される」などと思っていたのかも知れません。

昨今流行りの多様性・LGBT問題を取り上げ、史料に記録のない「お葉(演:北香那。西郡局)がレズビアンだった」なんて創作設定をねじ込むくらいなら、子供が少ない・できない女性たちに対する配慮も求めたいところです。

……まぁ、前置きはこんなものとしまして。あぁお瀬名殿かわいそう……と思っていたら、実は彼女も嫁(嫡男・徳川信康の正室・五徳姫)に対してまったく同じような暴言を吐いていたとか。

今回は『改正三河後風土記』より、築山殿の暴言を紹介。嫁いびりに耐えかねた五徳姫(演:久保史緒里)は、父・織田信長(演:岡田准一)にこんな書状を送ったそうです。

「姫ばかり二人産たるは何の用にか立ん大将ハ男子こそ大事奈れ」

一 築山殿悪人にて三郎殿と吾身の中をさまさま讒して不和し給ふ事
一 我身姫ばかり二人産たるは何の用にか立ん大将ハ男子こそ大事奈れ妾あまた召て男子を設け給へとて築山殿すゝめにより勝頼が家人日向大和守が娘を呼出し三郎殿妾にせられし事
一 築山殿甲州の唐人医師減敬といふ者と密会せられ剰へ是を便とし勝頼へ一味し三郎殿を申すゝめ甲州へ一味せんとする事
一 織田徳川両将を亡し三郎殿には父の所領の上に織田家所領の国を参らせ築山殿をば小山田といふ侍の妻とすべき約束の起請文書て築山殿へ送る事
一 三郎殿常々物あらき所行おほし我身召仕の小侍従と申女を我目前にて刺殺し其上女の口を引さき給ふ事
一 去頃三郎殿踊を好みて見給ひける時踊子の衣裳よろしからず又おどりさまあしきとて其踊子を弓にて射殺し給ふ事
一 三郎殿鷹野に出給ふ折ふし道にて法師を見給ひ今日得物の奈きハ此法師に逢たるゆへなりとて彼の僧が首に縄をつけて力革とかやに結付馬をはせて其法師を引殺し給ふ事
一 勝頼が文の中にも三郎殿いまだ一味せられたるにはいはず何ともして勧め味方にすべしとの事に■へば御由断ましまさバ末々ハ御敵に組し■べきと存じ態々申上■事

※『後風土記巻第十六』「築山殿凶悍 付 信康君猛烈の事」

ちょっと分かりにくい部分もあるので、ごくざっくりと意訳して行きましょう。

築山殿(瀬名)。西来院所蔵

一、築山殿は悪人であり、三郎殿(信康)と私の仲を引き裂こうと事実無根の悪口を吹き込むのです。
一、私が男児を授からない(産んだのは女児2人)ことを責め立てます。「この役立たず、武家の妻は男児を産んでナンボ。側室をたくさん作って男児を産ませなさい」と、この前など武田勝頼(演:眞栄田郷敦)の家臣・日向大和守(ひなた やまとのかみ)の娘を呼んで側室にしてしまいました。
一、築山殿は甲斐より減敬(げんきょう)という唐人の医師と不倫しており、三郎殿を武田方へ引き込もうと企んでいるのです。
一、そして織田・徳川の両家を滅ぼし、三郎殿には徳川領に加えて織田家の所領を加増し、築山殿は小山田という者(小山田信茂あたり?)と再婚の約束をしているとか。
一、片や三郎殿はふだんから気性が荒く、私に仕えていた小侍従(こじじゅう)という侍女を私の目の前で殺し、その刀で彼女の口を引き裂いたのです。
一、また三郎殿は以前から踊りを好み、見物に出かけた折には踊り子の衣裳がよくない、踊りが下手だと言って弓で射殺してしまいました。
一、さらに鷹狩りへ出かけた際、道で出会ったお坊さんに「今日の不猟はこいつのせいだ」と言いがかりをつける始末。そればかりか首に力革(ベルト)をかけて、馬で引きずり殺してしまったのです。
一、武田勝頼の書状には「早く三郎殿を味方に引き込むよう、説得せよ」との文言があり、両父上ともご油断あそばさぬよう、以上申し上げた次第にございます。

姑は嫁いびりに不倫、夫はとんでもないサイコパス、そして母子そろって武田に内通……もしこれらが事実なら、五徳姫も生きた心地がしなかったことでしょう。信康に斬り殺されるか、あるいは拉致されて武田の人質にされるか……。

「……との事じゃが、これは真か、左衛門尉」

当時、織田と徳川両家の橋渡し役であり、信長の信頼厚かった酒井忠次(演:大森南朋)は書状を見せられました。

……某も一々承りぬる事どもなり敢て浮たる事にあらず……

※『後風土記巻第十六』「築山殿凶悍 付 信康君猛烈の事」

この回答は「自分もかねがね聞いている。あえて浮き立つ事ではない」との意味ながら、そのニュアンスは「何を今さら≒肯定」なのか、それとも「デマに踊らされてはならない≒否定」なのか微妙なところ。

左衛門尉の返答を受けた信長は

……此うへは力なし速やかに失はるべき旨徳川殿に申べし……

※『後風土記巻第十六』「築山殿凶悍 付 信康君猛烈の事」

と命じました。要するに「しょうがない。ただちに処刑するよう、徳川殿へ伝えよ」つまり書状の内容が肯定されたものと解釈したのです。

もし違うならハッキリ違うと言えばいい。それを曖昧な表現ではぐらかす態度の意味は、つまりそういうこと(≒クロ。謀叛の疑いあり)です。

ならば容赦はしない。生かしておいて益なくば殺すべし。信長の命令によって、家康は泣く泣く築山殿と信康を粛清したのでした。

終わりに

家康はこの一件をもって酒井忠次を大いに怨み、自分が生きている内は徹底的に冷遇したと言います(家康の没後、酒井家に対する待遇がはね上がったこともその証左と言えるでしょう)。

徳川信康。勝蓮寺所蔵

以上が『改正三河後風土記』の伝える築山殿事件の概略ですが、本書は後世の創作部分も多いため信憑性は今一つ。家康が自分の妻子を殺さねばならなかったやましさを糊塗するために彼女らを悪人にでっち上げた可能性も考えられます。

それは措いても、五徳姫に対する「女児2人しか産まない」発言は苦笑ですね。築山殿自身は男女1人ずつだから五十歩百歩にしか思えませんが「私は跡継ぎ=男児を産んでいるのだからよいのです」とでも言いたかったのでしょうか。

NHK大河ドラマ「どうする家康」ではこの辺りの対立がどのように描かれるのか、しっかり見届けたいところですね。

※参考文献:

  • 成島司直『改正三河後風土記 上』国立国会図書館デジタルコレクション
角田晶生(つのだ あきお)

角田晶生(つのだ あきお)

投稿者の記事一覧

フリーライター。日本の歴史文化をメインに、時代の行間に血を通わせる文章を心がけております。(ほか政治経済・安全保障・人材育成など)※お仕事相談は tsunodaakio☆gmail.com ☆→@

このたび日本史専門サイトを立ち上げました。こちらもよろしくお願いします。
時代の隙間をのぞき込む日本史よみものサイト「歴史屋」https://rekishiya.com/

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 築山殿と信康はなぜ殺されたのか? その真相について 【どうする家…
  2. 【どうする家康】 羽柴秀吉が徳川家康を上洛・臣従させるまで 「ま…
  3. 徳川家康の長男・松平信康は、なぜ切腹させられたのか? 「様々な説…
  4. 時代劇の作り方について調べてみた 〜「どうする家康」はどうやって…
  5. 豊臣秀吉の右手には指が6本あった? ~ルイス・フロイスの記述
  6. 家康と瀬名の息子・徳川信康のパーフェクト?な生涯をたどる【どうす…
  7. 岡崎体育が全力疾走!鳥居強右衛門こと鳥居勝商の壮絶な最期【どうす…
  8. 関ヶ原の合戦で、上杉景勝と戦った結城秀康。なぜ彼は殿軍を引き受け…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

死神 について調べてみた

「死神」と聞くと、どんなことをイメージするだろうか。死した者を迎えにくる存在魂と…

【中国で処刑された伝説の美人スパイ】川島芳子とは ~東洋のマタ・ハリ

20世紀初頭、激動する東アジアの舞台に現れ、その美貌と謀略で人々を魅了し恐れさせた一人の女性…

『豊臣家滅亡の原因?』秀吉子飼いの武将たちの大喧嘩 ~武断派と文治派

豊臣秀吉が一代で築き上げた豊臣家。しかし豊臣家は秀吉が死去した途端に不安定になり、分…

始皇帝(嬴政)の出生に関する謎にせまる 【漫画キングダムから中国史を学ぼう】

漫画『キングダム』を原作にした実写版映画の第3弾『キングダム 運命の炎』が、来月(7月)28…

共に能力はありながら…天下を獲った秀吉と、北条を滅ぼせなかった太田資正の違いとは

改めて言われるまでもなく、世の中とは実に不条理なもので、善行を積んだからと言って必ずしもよい結果がも…

アーカイブ

PAGE TOP