安土桃山時代

【関ヶ原の戦い】 名将・大谷吉継の首はどこにいったのか? 「唯一自害した大名」

大谷吉継の首はどこにいったのか?

画像 : 大谷吉継の錦絵 public domain

1600年の「関ヶ原の戦い」は、天下分け目の戦いとして知られている。

一般的には徳川家康率いる東軍と、石田三成率いる西軍の戦いとされる。(※正確には三成は西軍の総大将ではないが、中心人物であったのは確かである)

この戦いに西軍として参戦したのが、石田三成の親友である大谷吉継(おおたに よしつぐ)だ。

彼は西軍が敗北した際、唯一関ヶ原で自害した大名である。

その大谷吉継の首はどこへいったのだろうか。これにはあるエピソードが残っている。

病気の体をおして参戦した石田三成の親友

画像 : 石田三成 public domain

大谷吉継は、石田三成と共に豊臣秀吉の家臣として活躍した人物である。敦賀を治め、知恵者として知られていた。

主に、兵站などの縁の下の力持ちとして三成と共に活動していた。二人は親友であり、その友情は固かったという。

やがて吉継は、業病(ハンセン病だったという説がある)を患った。
そのため、周りから気味悪がられたり、「人を食べるために辻斬りをしている」などと、悪い噂を流されることもあった。
また、病気の影響で失明していたという逸話もある。

それでも二人の友情は変わらず、「衆道関係(男同士の恋人)なのでは」と噂が立つほどであったという。

画像 : 徳川家康 孟齋芳虎画「三河英勇傳」より『従一位右大臣 征夷大将軍源家康公』public domain

吉継は最初、三成の挙兵には反対していた。

家康とも交流があった吉継は、「三成では家康に勝てない」と考えていたのだ。

しかし、三成は吉継を熱心に説得し、自分の屋敷に招いた彼を半ば軟禁する形で、自分の正当性と勝利の見込みを訴え続けた。
三成は、「吉継が協力すれば勝てる」と信じていたのだろう。最終的に吉継は三成の説得に折れ、協力することを決意した。

吉継は、三成にそれほど人望がないことも理解しており、総大将には毛利輝元宇喜多秀家を据えるように助言したという。

唯一戦場で自害した大名

画像 : 関ヶ原の戦い 布陣図 ※戦国時代勢力図と各大名の動向ブログ

関ヶ原の戦いにおいて、吉継は三成のために奮戦した。

藤堂高虎・京極高知を相手に戦ったが、吉継の采配は見事に功を奏し、戦況を有利に進めていたとされる。

しかし、戦況に異変が生じた。

西軍の大名であり、共に戦うはずだった小早川秀秋が、突如として裏切ったのである。

画像 : 小早川秀秋 public domain

しかし吉継はこれを察知しており、謀叛に備えていた直属の兵600で迎撃し、小早川軍を何度も山に押し戻したという。

吉継軍は寡兵にもかかわらず激戦を繰り広げ、小早川の「監視役」として派遣されていた東軍の奥平貞治は、この時に深手を負い、後に死亡している。

しかし、同じく小早川軍の裏切りに備えて配置していた、脇坂、朽木、小川、赤座の四軍までもが裏切ったのである。その数4200。これらの裏切りは、敵方の藤堂高虎が巧みに調略を行っていた結果であった。

さすがの吉継軍もこれには持ちこたえられず、次第に追い詰められ、吉継は関ヶ原の地で自害を選んだ。
吉継は「病気で崩れた私の醜い顔を、敵に晒すな」と、側近の湯浅五助に言い遺して果てたという。

三成を含む西軍の武将たちの多くは戦場から逃げ去ったが、吉継だけは最後まで逃げることなく戦い続けた。

吉継は唯一、最後まで忠義を貫いたのであった。

湯浅五助と対峙した藤堂仁右衛門

画像:太平記英勇伝九十四:湯浅吾助 public domain

湯浅五助は吉継の首を持って走った。そして適当な場所を見つけると、その場に埋めた。

しかし埋め終わった頃、五助は敵に発見されてしまう。

それは、藤堂高虎の義理の甥・藤堂仁右衛門高刑(にえもん たかのり)であった。

五助は仁右衛門に頼みこんだ。

「私の首をあげるので、どうか主君の首がここにあることを、秘密にしてほしい」

仁右衛門はその願いを聞き入れ、五助を討ち取り、彼の首を持ち帰ったという。

大谷吉継の首の行方

画像:徳川家康本陣跡 イメージ

仁右衛門が湯浅五助の首を持ち帰ると、主君・高虎は喜んで家康に報告した。

湯浅五助は、勇士として知られていた。
一方、仁右衛門は当時19歳。普通に戦って勝てる相手ではない。

家康は疑問に思い、仁右衛門に聞いた。

「湯浅五助は大谷吉継の側近。五助なら吉継の首のありかを知っていたはず。吉継の首はどこだ?」

仁右衛門は、こう答えた。

「大谷吉継の首のありかは言えません。湯浅五助に他言しないと約束した上で首を討ち取ったからです。言えない事が不興でしたら、どうぞ私を処分してください」

吉継の首を発見すればさらなる大手柄だったにもかかわらず、仁右衛門はそう言い放ったのだ。

家康はこの姿勢に感心し、備前忠吉の刀と槍を仁右衛門に渡したという。

こうして吉継の首は、関ヶ原の地中で眠ることとなった。

大谷吉継の首塚

画像:関ケ原町の大谷吉継の墓(右)の隣にある湯浅五助の墓(左) wiki c Rikita

関ヶ原には大谷吉継の墓がある。これは誰が建てたのだろうか。

これは戦後間もなく、藤堂家が建てたものである。

首のありかを知っているのは藤堂仁右衛門だけ。つまり藤堂家が仁右衛門の言葉に従い、首の場所に墓を建てたと推測できる。

そして隣には、湯浅五助の墓も並んでいる。
こちらは大正時代に入ってから、五助の子孫によって建てられたものだという。

現在は関ヶ原の観光スポットの一つになっている。行く場合は登山になるので動きやすい服装を推奨する。

おわりに

画像:関ヶ原の戦い イメージ

吉継の親友・石田三成は、関ヶ原の敗戦後に家康によって処刑された。あの世で再会できただろうか。

その後、仁右衛門は主君・高虎の片腕となって活躍したが、大坂の陣にて豊臣方と戦い戦死している。享年39。

大谷吉継の子・吉治は、義兄弟である真田幸村(吉継の娘は幸村の妻)と共に大坂城に入り、徳川方と戦い戦死している。
吉継の首をめぐって一時は情を見せた両家も、結局は大坂の陣で再び敵対関係となってしまったようだ。

それでも現代まで大谷吉継の墓が残っているのは、命令を守った五助、約束を守った仁右衛門のおかげなのである。

参考 :『常山紀談四』『関ヶ原町歴史民族学習館 第2章 史跡関ヶ原古戦場の概要』

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 美しすぎる日本の廃墟5選 「日本近代史を物語る廃墟と遺構」
  2. 天海のライバル・金地院崇伝【徳川幕府の礎を築いた黒衣の宰相】
  3. 【一等当選は1億円?】 江戸時代のドリームジャンボ「富くじ」とは…
  4. 新撰組はどうやって資金を得ていたのか? ~土方歳三の知られざる…
  5. 織田軍を苦しめた伊賀忍者の頭領・百地丹波(百地三太夫) 「信長の…
  6. 江戸時代のたばこ事情 「喫煙しないのは100人に2〜3人だった?…
  7. 「徳川秀忠の隠し子から名君へ」~ 保科正之の逸話 【日本初の年金…
  8. 【後北条家は滅んではいなかった】 北条氏直 〜秀吉に許された北条…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

聖武天皇は孝謙天皇の次をどうするつもりだったのか?

和銅3年(710)から延暦13年(794)まで84年間続いた奈良時代は、聖武天皇・光明皇后・孝謙(称…

鎌倉武士も怯えた怨霊の祟りとは? 【源頼朝が怯えた怨霊 ※御霊信仰】

合戦で、敵をビュンビュン射殺し、バッタバッタと切り倒すイメージがある鎌倉武士。彼らは神も仏も…

中岡慎太郎・最期まで坂本龍馬と共にあった志士

陸援隊の創設者中岡慎太郎(なかおかしんたろう)は、土佐出身の幕末の志士であり、坂本龍馬の…

小惑星オウムアムアは宇宙人探査機?【第2のブラックナイトか】

2017年10月、ある天体が人々を騒がせた。太陽系外から飛来した謎の天体が、太陽系内を通過したニュー…

【初心者向け】 サイコロを使ったお勧めゲーム

5月28日、ゲーム開発者のKSYM氏は、日本の伝統的なサイコロ賭博(チンチロリン)をテーマにしたゲー…

アーカイブ

PAGE TOP