草の実ニュース

大坂なおみ「Twitterでの発言は全て法廷で使用できる」との発言がネットで物議

※Naomi Osaka playing at Wimbledon in 2017. wiki(c)si.robi

26日、女子プロテニス選手の大坂なおみ(22)が、自身のTwitterにて発言したコメントがネットで大きな話題となっている。

Anything you say on this bird app can and will be used against you in a court of cancel culture.

このTwitterアプリであなたが言うことはすべて、キャンセルカルチャーの法廷で使用することができます。

キャンセルカルチャー(cancel culture)とは、有名人の過去の発言や行動、SNSなどでの投稿を掘り起こし、前後の文脈や時間軸を無視して問題視し、糾弾する現象を指す言葉。

大坂選手が6月23日に投稿した、2枚の猿のキャラクター画像が「見て見ぬフリをする日本人」を揶揄したものだとネットで大きな話題となった。

大坂選手は批判的な意見に対して

I’ve never seen more misunderstanding in my life

私の人生でこれ以上の誤解は見たことがない

と否定したものの、今なお続く批判的な意見に対して今回の発言をしたようだ。

今回の投稿も物議を呼ぶ形となっている。

 

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

    • 通りすがり
    • 2020年 6月 29日 6:23pm

    法定じゃなくて法廷でしょうに。変換ミスにはもっと注意を払っていただきたいです。

    0 0
    50%
    50%
    • ご指摘まことにありがとうございます。
      修正させていただきました。
      ありがとうございますm(_ _)m

      0 0
      50%
      50%
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【参院選2025】日本人ファーストを掲げる参政党。急伸の理由は?…
  2. 平野ノラ、ウーバーイーツでバイトする「我が家にも配達してほしい!…
  3. 「SmartNews Awards 2020」草の実堂がベストパ…
  4. 現地メディアも注目の「マレーシア幸福度調査」初の発表
  5. 東京で新たに131人感染【新型コロナ】3日連続で100人超え
  6. 【取材】鎌倉武士の伝統文化「流鏑馬」人馬一体の絶技に歓声と拍手 …
  7. ガーシーchが突然復活 【新YouTubeチャンネル名は Ner…
  8. 【サッカー日本代表 】ドイツとトルコに勝利したが、あえて課題を見…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【孤高の天才芸術家】 ミケランジェロと彼の作品について調べてみた

15世紀のイタリアではルネサンス文化が花開き、暗黒時代と呼ばれたヨーロッパ文化は新しい動きを見せてい…

青木昆陽とは ~庶民を飢饉から救った「甘藷(かんしょ)先生」

青木昆陽とは青木昆陽(あおきこんよう)とは、江戸幕府第8代将軍・徳川吉宗の「米以外の穀物…

幕末に近代化しまくっていた佐賀藩と鍋島直正

失態からの教訓佐賀藩の鍋島氏は肥前36万石を治める大身国持(一国持ちではないが、大領を有した国主…

【耐え難い悪臭】神話・伝承に登場する「臭すぎる」怪物たち

人間には視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚の五感が備わっている。嗅覚は、新鮮な食べ物と腐敗…

【京都歴史観光】 幕末の京都。松平容保と会津藩士たちの足跡を追ってみた 「新選組の誕生」

時は幕末。文久年間(1861年)に入ると、尊王攘夷運動は最高潮の盛り上がりをみせるようになる…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP