施設

介護保険制度について調べてみた 「どんなサービスが受けれるのか」

超高齢化社会の日本。

私の周りでも「義理の両親の介護が始まった」など、年を重ねるにつれ少しずつ介護の話題が出てくるようになりました。

私自身も「両親がこの先、介護が必要な状態になるのでは…」と考えるようになってきました。

そんな中、何かあってからでは遅いので、介護保険制度について調べてみることにしました。

介護保険制度

介護保険とは?

65歳以上の「日常生活に何らかの支障を持った方」に対して、介護保険を利用し日常生活を支援します。という制度です。

40歳から64歳までの方に対しては、「指定されている疾病」があり、介護保険の認定を受けた方のみ介護保険サービスを利用できます。

〈指定されている疾病とは?〉
・末期がん
・関節リウマチ
・筋萎縮性側索硬化症
・後縦靱帯骨化症
・骨折を伴う骨粗鬆症
・初老期における認知症
・進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病
・脊髄小脳変性症
・脊柱管狭窄症
・早老症
・多系統萎縮症
・糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
・脳血管疾患
・閉塞性動脈硬化症
・慢性閉塞性肺疾患
・両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

介護保険を申請してみよう!

介護保険の申請を行う際は、市区町村の窓口や、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所で受け付けています。

申請を行うと、かかりつけ医に「主治医意見書」を記入していただき、認定調査員がご自宅へ訪問し、実際の心身状態を確認にきます。

そして「認定調査票」の記入を行います。

その2つの書類が準備できると、「介護保険審査会」が開かれ、要介護度を判定し、お手元に要介護度が記載された「介護保険被保険者証」が届くようになっています。

介護保険で何ができるの?

介護保険制度

介護保険制度については、理解できました。

それでは、その介護保険を使って何が利用できるのかを調べてみました。

居宅介護支援サービス

・ケアマネジャーが、ご本人やご家族の相談を聞き、アセスメントを行い、必要なサービスへ繋げ、ケアプランを作成する。

訪問サービス

・訪問介護…ヘルパーがご自宅へ伺い、調理や洗濯などの生活援助や入浴介助やオムツ交換などの身体介助など、日常生活の支援を行う。
※基本的に同居家族がいる場合はヘルパーの生活援助は利用できません。
・訪問看護…看護師がご自宅へ伺い、主治医の指示のもと、体調管理や薬の管理、リハビリ、医療行為を行います。
・訪問入浴…自宅を看護師と介護士が訪問し、専用の浴槽を利用し入浴介助を行う。

通所サービス

・デイサービス…自宅から日帰りで施設へ通い、体操や食事、入浴などのサービスを受ける。
・デイケア…自宅から日帰りで施設へ通い、食事や入浴、そして医師の指示のもと専門的なリハビリのサービスを受ける。

短期入所サービス

・ショートステイ…在宅介護を続ける中で、一時的に宿泊を伴う介護サービスを受けることができます。

福祉用具貸与・購入サービス

・車いすや介護用ベッドなどのレンタルを行う。また、入浴や排せつに関する福祉用具は購入できる。

施設入所サービス

・特別養護老人ホーム…基本的に「要介護3」以上の方が入所できる施設。
・老人保健施設…一時的に入所し、医師の指示のもと専門的なリハビリを受け、身体機能の維持・向上を図り、在宅復帰を目指す施設。

地域密着型サース

・小規模多機能型居宅介護…住み慣れた地域で生活を継続していくために、1つの拠点から「通い」「泊まり」「通所」のサービスを利用できる。
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護…日中・夜間を通して1日複数回の定期訪問と緊急時の訪問を看護師と介護士で一体的に行う。
・認知症対応型共同生活介護…「認知症」と診断のある、要支援2以上の方が入居できる施設。

どれくらい介護サービスを使えるの?

介護保険サービスの内容はわかりました。

じゃあ、どれくらいサービスをつかえるの?毎日デイサービスに行って、毎日ヘルパーさんにも来てもらえるの?と気になります。

介護度によって、介護保険サービスを1割負担で利用できる限度額が決まっています。(1か月あたり)

介護度により、

・要支援1 約50320円
・要支援2 約105310円
・要介護1 約167650円
・要介護2 約197050円
・要介護3 約270480円
・要介護4 約309380円
・要介護5 約362170円

が給付される上限度と決まっており、利用者の負担はサービスにかかった費用の1割です。(利用者様の収入に応じて2割、3割負担もあります。)

限度額を超過したサービスに関しては10割負担となります。

なので、基本的には、自身の介護度の限度額の範囲内で必要なサービスを組み合わせていく形になります。

なにか困りごとや分からないことがあれば

介護保険サービスを利用するにあたり、分からないことがあれば、ケアマネジャーに相談してみてください。

ケアマネージャーを探すには、お住まいの市区町村の介護保険課か、地域包括支援センターに行って相談してみるのがオススメです。

介護保険サービスの提案や、介護度の見直しの必要性、各関係者との連絡調整を行ってくれるので、まずは一人で悩まずに、相談をしてみましょう!

関連記事:
介護施設の違い どれを選べば良い?【特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、経費老人ホーム 他】
介護支援専門員(ケアマネジャー)について調べてみた 【ケアマネの探し方、選び方】

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. コンビニの発祥はアメリカの氷屋だった 「セブンイレブン、ローソン…
  2. 車中泊が捗る!便利グッズおすすめ5選
  3. うつ病に『がんばれ!』はNGじゃない?!うつの人との正しい接し方…
  4. 高速道路無料化 について調べてみた
  5. 知られざる客室清掃業の仕事とは? 「客室の清潔さがホテルの信頼を…
  6. バー・パブ・バル の違いについて調べてみた
  7. 「共謀罪」について分かりやすく解説
  8. ゲリラ豪雨はなぜ近年増えたのか?

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

安土桃山時代の茶人・廣野了頓(ひろのりょうとん)とは? 【豊臣秀吉・徳川家康が親しんだ人物の謎を探る】

室町幕府滅亡後に茶人として名を成す歴史の醍醐味は、謎解きの面白さといっても決して過言では…

濃姫(帰蝶)の謎だらけの人生【織田信長の妻】

はじめに濃姫と聞いてすぐ思い浮かぶのは「織田信長の妻」、マムシの道三と呼ばれた斎藤道三の娘で気の…

リヒテンシュタイン公国 について調べてみた【時を止めた国】

スイス、オーストリアと国境を接する世界で6番目に小さい国。中欧において極めて特殊なこの国を知…

話題の「菌活」日本の発酵食品とその歴史を調べてみた

「菌活」という言葉が近年流行している。多くの場合、人間の体にとって良い働きをする「菌」を取り…

日本で最も名の知られた大泥棒~ 石川五右衛門 【母子と共に釜ゆでの刑】

安土桃山時代の盗賊石川五右衛門(いしかわごえもん)は、豊臣秀吉の治世であった安土桃山期を…

アーカイブ

PAGE TOP