健康

身体に良い食べ合わせ悪い食べ合わせ について調べてみた

食べ合わせ とは

食べ合わせ
私たちは、栄養を摂るためにさまざまなものを食べている。
しかし身体に良い食べ物ばかりではないし、身体にいいといわれていても、一緒に食べることでその栄養や効能が失われることもある。
食材の相性が「食べ合わせ」だ。

食べ合わせの出所は江戸時代にまでさかのぼる。
貝原益軒という本草学者が著書『養生訓』にて食べ合わせの戒めをまとめた。
当時は消化吸収の悪い食べ物や脂肪の多いもの、冷蔵での保管が困難だったため鮮度の悪いものを食べたことにより、体調不良を起こしていたため、それが現在まで言い伝えられているようだ。
そのため、現在では食べ合わせても大丈夫だと証明されているものも多い。
昔から伝わる食べ合わせも含めてご紹介しよう。

身体によくない食べ合わせ

身体によくない食べ合わせのことを「合食禁」という。

・鰻と梅干し


鰻の脂と梅干しの酸味が原因となり消化不良を起こすといわれている。
しかし、「梅干しの酸味が脂の消化を助ける」という説もあり、必ずしも悪いとは言い切れない。
実際に鰻と梅干しを大量に食べる実験がされたことがあるようだが、全員無事だった。

・大根と人参


大根にはビタミンCが豊富に含まれている一方、人参にはアスコルビナーゼというビタミンCを破壊する働きがある。
熱や酸に弱いため加熱処理や酢などで調理すれば問題はない。
身体に悪いだけでなく栄養素を無効にしてしまう食べ合わせもあるのだ。

・天ぷらとすいか


油分の多い天ぷらと水分の多いすいかと一緒に食べると、すいかの水分により胃液が薄まって消化不良を起こすことがある。
胃へ負担がかかるため、胃腸が弱い人は注意が必要だ。

発がん性物質が生じるといわれる組み合わせ

単に消化に悪いとか栄養素を分解するとかいうものではなく、特定の食品を一緒に食べることで発がん性物質が発生してしまうことがある。

ニトロソアミンと呼ばれるその物質は、本来発がん性物質の含まれていない食べ物にも関わらず他の食べ物次第では体内で生成されてしまう。
野菜に含まれている硝酸は胃の中で亜硝酸に変化し、体内物質のアミンと反応してニトロソアミンに変化する。
そのニトロソアミンが細胞のがん化を誘発するという、

どのような食べ合わせが危険なのだろうか。

・ハム(ソーセージ)とレタス
・たらこと漬物
・さんまと漬物
・焼き魚と醤油
・きなことお餅

などが挙げられる。
どれも一般的な食卓で食べられるような組み合わせなのが意外である。

ニトロソアミンの生成を防ぐにはどうすればいいのだろうか。
上記の組み合わせはとても日常的なため、完全に絶つのは難しいといえるだろう。
そこで、さらに一品加えることでニトロソアミンの生成を低下させることができる。
ビタミンCを多く含むレモンやゆず、アセロラといったものだ。
ビタミンCには亜硝酸塩と結合し、抗がん剤として有名な物質・インターフェロンの生成にも有効なので、それらを一緒に食べることで発がん性物質の発生を抑えることが期待できる。次のページへ

1

2

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 中国のビックリする料理 【牛糞、ネズミの踊り食い、猿の脳みそ】
  2. 世界の人気カクテルランキング(2020年)とカクテルの歴史
  3. 食は江戸にあり!江戸時代に生まれた人気メニュー 【すし・鰻・天ぷ…
  4. 手作り入浴剤を台所にある材料で作る方法
  5. 豆腐と豆腐料理の歴史について調べてみた
  6. 秋刀魚が無料で食べれる【目黒のさんま祭り】 〜さんまの選び方と焼…
  7. 梅干しの歴史と効能について調べてみた
  8. 睡眠を上手に取る方法について調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

鎌倉時代の武家女性は、予想以上に社会的地位が高かった?

鎌倉時代には甲冑を身につけ出陣する女性武者がおり、一軍の指揮権も任される例もあった。又は、城…

Amazonのデリバリープロバイダはもう限界!どうなる遅延問題

以前、Amazonの配達が遅れる原因として「Amazonの落とし穴!デリバリープロバイダについて調べ…

昔の女と芋茎の味噌汁…天下無双の傾奇者・前田慶次が綴った旅の一幕を紹介

時は戦国、慶長6年(1601年)10月24日。京都・伏見を発って出羽国米沢(現:山形県米沢市)を目指…

後醍醐天皇 ~建武の新政【型破りな政治の天皇】

神奈川県藤沢市にある清浄光寺(しょうじょうこうじ)には、国の重要文化財である「絹本著色後醍醐天皇御像…

なぜ武田信玄は「父・信虎」を追放したのか?

今回は前編に引き続いて後編である。武田晴信(信玄)は幼少期から聡明だったが、その聡明さが逆に…

アーカイブ

PAGE TOP