スポーツ

クラシックバレエ教室の秘密について調べてみた

クラシックバレエ。恐らく、大半の人にとっては縁のない習い事だろう。
クラシックバレエ教室には、習っていた人にしか分からない、独特の文化があるようだ。

年上を「お姉さん」と呼ぶ

クラシックバレエ教室の秘密について調べてみた

※トゥ・シューズ。Wikiより

年上の生徒のことは、「お姉さん」と呼ぶ。

たとえば、「今日はお姉さんたちのクラスで一緒にレッスンね」とか、「早くお姉さんたちのように上手に踊れるようになりましょう」といった使い方をする。特定の誰かを「お姉さん」と呼ぶことはなく、その場合は普通に「○○さん」と名前で呼ぶ。
相手が年上であれば、習い始めたのが自分よりも後の後輩だろうが、全員「お姉さん」である。「○○先輩」という呼び方はしない。
なお、年下を「妹」と呼ぶことはない。

胸が大きい子は憐みの対象

一般的に、胸の大きい女性というのはそれを誇りに思っていそうだが、バレエにおいては逆である。
胸が大きいと、回転したり飛んだりした際に、胸が揺れて邪魔になり、とても踊りにくいのだ。
そのため、あまりにも胸が大きい人は、若干憐みの目で見られることがある。

背が大きい生徒は得をする

発表会の踊りの種類分けは、生徒の年齢によって振り分けられる。
たとえば、小学1年生のグループは「Aの踊り」、小学2年生のグループは「Bの踊り」といったように分けられる。
しかし、特別に背が高い生徒がいた場合は事情が異なる。同じ学年で合わせてしまうと、一人だけ舞台で目立ってしまい、見た目のバランスが悪くなってしまう。
そのような生徒は、踊りの種類をランクアップしてもらえる。つまり、“お姉さん”たちと一緒に踊れる。より派手で難しい振付の踊りのメンバーになれるのである。
しかしそれでは、背の高い子だけがいつも得をしてしまう。そこで先生は、背の高い生徒をお姉さんグループに入れる代わりに、見せ場を作らないという“引き算”を行う。こうすることで、生徒間での不満を解消している。

舞台でチョイ役をやっているのは、実は他のお教室の先生

バレエの舞台を観ていると、“チョイ役”がいるのに気づくだろう。
たとえば『コッペリア』に出てくる人形のコッペリアは、バルコニーで座って読書をしたまま、殆ど動かない役である。これを教室の生徒にわざわざやらせるというのは、ちょっと酷である。
それでは、あれらのチョイ役をやっているのは、一体誰なのかというと……
他のお教室の先生である。
他のお教室の先生はチョイ役の他、雑用も手伝ってくれる。
そしてその先生のお教室で発表会をやる際には、今回手伝ってもらった側の先生が、お返しに同じようにチョイ役を演じる。
お教室の発表会は、助け合いの精神で成り立っている。

トゥ・シューズは別名「拷問靴」

トゥ・シューズは、かつて「拷問靴」と呼ばれていた。昔は種類があまりなく、自分の足に合わないシューズを履いて無理矢理踊っていたため、痛みが酷かった。
現在は様々なタイプのシューズが売られているが、それでもトゥ・シューズで立ち続けると、足の指の皮がむけて、靴の中が血まみれになってしまうことがある。
しかも、それが例えば発表会の途中であったりしたならば、皮がむけたまま踊り続けないといけない。そうなるとまさに「拷問靴」である。
皮がむけないようにテーピングをする人が殆どだが、テーピングをし忘れた場合や時間がなかった場合などは、覚悟して踊るしかない。

ティアラ格差

発表会の時に、頭につけるティアラ。ティアラを見ただけで、その生徒のランクが大体わかってしまう。
幼稚園くらいの年齢の子は、とても小さなティアラをつける。小学校低学年になると、それが一回り大きくなる。もう少し年上になると宝石の数が増え、いかにもなティアラに進化する。
大学生になれば、かなり立派なティアラになり、先生クラスになると、まるで宝石の塊のようなギラギラのティアラになる。
踊りの種類によってもティアラが違うので、そこを見れば大体のランクが分かるのだ。

“深窓の令嬢”が実在する

バレエ教室に通っている生徒の大半が、いわゆるお嬢様である。
親の職業は様々で、医者や弁護士が多い。普通のサラリーマン家庭や公務員の家の娘もいるが、少数派である。
そんな中で、一際光輝く存在——それが「深窓の令嬢」である。
控えめな性格で、有名なお嬢様学校に通っていて、レッスンの送り迎えは高級外車。絵に描いたような超・お嬢様である。孤高の存在だ。

男性のダンサーと踊るには謝礼金がとてもかかる

※パ・ド・ドゥ。Wikiより

お教室に男性の生徒がいれば、その生徒とパ・ド・ドゥを踊ればいいのだが、いない場合はバレエ団から男性のダンサーを連れてくることになる。
そのため、男性のダンサーと踊るには、多額の謝礼金がかかる。
たとえば、リフト(上に持ち上げる)1回につき○万円、身体を支えながらのアラベスク1回につき○万円……といった具合だ。

おわりに

この世にはクラシックバレエ教室が沢山あるので、上記に当てはまらないお教室もあると思う。
上記は、筆者の実体験と、知り合いから聞いた話をまとめたものである。
中々知ることのできない、小さなバレリーナたちの秘密のお教室。もしお教室の発表会を観る機会があったら、踊り以外の部分にも注目してほしい。

 

アバター

歌夜

投稿者の記事一覧

人形と本で埋め尽くされた部屋に住んでいる。古いものと、変なものが好き。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. アバター
    • 匿名
    • 2018年 7月 09日 11:40pm

    この投稿はバレエを愛する人達の為になるモノでしょうか?
    個人的な意見と、真実に近い意見、また先入観の意見を含めて誰が得をする投稿なのでしょう???
    この投稿をした方はバレエがお嫌いですか?

    0
    0
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 北大路魯山人 波乱の生涯「美味しんぼ海原雄山のモデル」幼少期にた…
  2. 中央競馬での歴代三冠馬を一覧にしてみた
  3. ギャンブル王からサッカー界の革命家へ 【三笘所属のブライトンオー…
  4. 【3回見たら死ぬ絵】 終焉の画家・ベクシンスキーの芸術遍歴 〜「…
  5. 日本ダービーの歴史を調べてみた【キーストンの悲劇】
  6. 円空とはいかなる人物か「生涯仏を彫り続けた僧」
  7. 江戸時代の相撲文化とは 「最強力士 雷電 ~勝率は驚異の9割6分…
  8. 【金閣寺は国宝ではない?!】国宝の意外なトリビア5選

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

ポルトガル旅行の魅力 〜「物価の安さ、カラフルな街並みと日本に近い食文化」

ユーラシア大陸最西端の国「ポルトガル」は、歴史を物語る遺産や伝統に満ち溢れた場所だ。1年を通…

【形なき怪異たち】行動は知られているが、姿は不明の怪物伝承

神話や伝説に登場する怪物というのは、大抵の場合、その姿形がはっきりと描写されているものだ。…

ユダヤ人成功の智恵『タルムード』から、考えさせられるエピソード5選を紹介

イスラエルを中心に世界各国で活躍し、富豪や天才など多くの成功者を生み出しているユダヤ人。…

【光る君へ】 逃亡した藤原伊周の末路… どこへ行ってどうなった?!

NHK大河ドラマ「光る君へ」皆さんも楽しんでいますか?第20回放送「望みの先へ」では、大宰権…

平安時代の女性の服装について調べてみた

平安時代と言えば、朝廷文化が栄えた華やかな時代である。貴族社会であり、高貴な身分を持…

アーカイブ

PAGE TOP