エンタメ

芸能人に会える場所について調べてみた

テレビ局近辺

次はテレビ局だ。

芸能人にとっては仕事場であり、日夜問わず芸能人、一般人含め多くの人間が出入りする場所である。
基本はタクシーもしくは自分の車で局から出入りするため、ばったり遭遇というケースは稀である。
しかしこれも事務所と同じく、近辺の飲食店などにやはりいるようである。
収録後に打ち上げをしたり、スタッフや仲間と食事をしてから帰宅するというケースも想像できる。
その為テレビ局の近くの飲食店では遭遇する確率が高いと言える。
主要テレビ局の所在地は以下の通り。

●フジテレビ(お台場)
http://www.fujitv.co.jp/
●日テレ(汐留)
http://www.ntv.co.jp/
●TBS(赤坂)
http://www.tbs.co.jp/
●テレビ朝日(六本木)
http://www.tv-asahi.co.jp/
●NHK(渋谷)
http://www.nhk.or.jp/
●テレビ東京(六本木)
http://www.tv-tokyo.co.jp/
●東京MX(麹町)
 http://s.mxtv.jp/

行ったことがある人ならわかると思うが、フジテレビ近辺で芸能人を見かけることはほぼない。
なぜならお台場には何もないからだ。
芸能人も仕事のためだけにわざわざあんな遠いところまで行くのである。
終わったらとっとと帰ってしまうのでフジテレビ内にはいても、近辺の飲食店などで見かけることはまずない。
やはり六本木、赤坂、渋谷あたりにはテレビ局も多いため、局近辺であれば遭遇できる確率は格段に上がりそうだ。

美容室

基本的には芸能人やタレント、モデルの仕事の現場にはヘアメイクのスタッフがいるものだが、当然プライベートで髪を切ったりもする。
芸能人の場合、行きつけの美容室、担当の美容師がいることがほとんどだ。
最近はツイッターやブログなどで、自分が切ってもらった美容室を紹介している芸能人も多くいるので、その店に足繁く通っていればいつか会えるかもしれない。

スタジオ

一口にスタジオと言ってもいくつか種類がある。
写真撮影のスタジオ、音楽のスタジオ(リハーサル/レコーディング)、映像編集のスタジオ、テレビの番組撮影スタジオ…などである。
写真撮影のスタジオは雑誌などをよくチェックする人であればご存知の有名なところから、カメラマンのプライベートなスタジオまで多種多様である。
音楽のスタジオもまた数多く存在し、場所もバラバラである。
映像編集のスタジオには芸能人はいないのではないかと思われがちだが、CMや番組のナレーションを入れる作業は実はここで行われる。
有名なスタジオをいくつか挙げておく。

●六本木23(写真撮影など)
http://studio23.jp/
●代官山スタジオ(写真撮影など)
http://daikanyamastudio.jp/
●砧スタジオ(テレビなどの撮影)
http://www.midoriyama.co.jp/
●湾岸スタジオ(テレビなどの撮影)
http://www.fujitv.co.jp
●下高井戸G-ROCKS(音楽、ライブリハーサルなど)
http://www.groks.co.jp/
●三鷹パルナスタジオ(音楽、ライブリハーサルなど)
http://www.parna-st.com/
●form(レコーディング、ミックス、マスタリングなど)
http://form-studios.com/
●Bunkamuraスタジオ(レコーディング、ミックス、マスタリングなど)
http://www.birdiehouse.co.jp/
●IMAGICA(映像編集など)
http://www.imagica.com/
●音響ハウス(映像編集など)
 http://www.onkio.co.jp/

まとめ

いくつか芸能人に出会えそうなスポットを紹介した。

他にも、例えば劇場や、稽古場、高級ジム、クラブのVIPルームなど、挙げればキリがないが、まだまだ出会える場所は沢山ありそうだ。
芸能人といえど同じ人間、普段の生活や仕事、友人との交際というレベルで掘り上げると、行動が見えてくるかもしれない。
毎日テレビで生放送の番組に出演している人などは、行動がパターン化されているので、一度目撃すると、同じ場所でまた出会える可能性が高いかもしれない。

最後になったが、芸能人にもプライベートがある。
また、スタジオや仕事の現場ではまさしく本人たちは仕事中であるわけなので、絶対に邪魔をしないよう、ファンであるならなおさら気をつけたい。
芸能人をひと目見たい!程度のものであれば、素直に番組観覧に応募してみるのが気楽で楽しいかもしれない。
また、当然だが街中で見かけてもこっそり写真を撮ったりするのは絶対に控えよう
そして、行きつけの店などを発見した際もファンであることを悟られない方が、芸能人とファンそしてそのお店にとっていい関係が築けるかもしれない。

 

1

2

イッシー

投稿者の記事一覧

石とかが好きな人。Tシャツ作りが趣味です。都内で便利屋をやっています。色々やります。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 平成元年(1989)の出来事「この年歴史はいろいろ変わった」【後…
  2. スーパーマリオ誕生について調べてみた 【モデルは不動産のビジネス…
  3. 天皇陛下のお名前に多い「仁」の字はいつ始まった?歴代天皇の諱を調…
  4. 声優になる方法 ギャラについて調べてみた
  5. BOØWY(氷室京介)のモノマネは結局誰が一番似てるのか?
  6. 有馬記念の歴史について調べてみた【有馬頼寧の4つの功績】
  7. ジャパンカップの歴史を調べてみた【驚異の世界レコードタイム アー…
  8. 「読書教育」は童話の王国デンマークから伝わった【マッチ売りの少女…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

「外国人から見た戦国時代の日本」 ルイス・フロイス編

今回は前編のザビエルに引き続き、後編のフロイスである。ルイス・フロイスルイス・フロイ…

岡目八目・ダメ!八百長…みんなも使ってる?囲碁にまつわる慣用句は意外にたくさん!

皆さん、囲碁(いご。碁)は好きですか?「オセロなら知っているけど……」と言う方もいるかと思い…

条約に見る北方領土・プーチン外交でロシアの勝利か?

北方領土問題2018年11月、ここへ来てにわかに慌ただしい動き・報道が行われるようになっ…

源義経の「鵯越の逆落とし」の場所はどこだったのか?

一の谷の合戦寿永2年(1183年)「源頼朝の9番目の弟が上洛しようとしているらしい」「本名は分か…

『奈良おすすめ観光スポット』春のバラ、夏の風鈴「おふさ観音寺」に行ってみた

奈良県橿原市には、「おふさ観音」と呼ばれる寺院があります。この寺院は、全国に点在する「花の寺…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP