その他

死神 について調べてみた

死神

「死神」と聞くと、どんなことをイメージするだろうか。

死した者を迎えにくる存在
魂と肉体を切り離す存在
命を奪ってしまう悪い存在
魂がさまよい続けるのを防ぐため、冥府に導いてくれる存在
そして、その姿は――。
黒いローブを纏い、大きな鎌を持っている。白骨姿、あるいはミイラ化している…。

 

捉え方によって恐怖も安らぎも与えてくれる存在――。
今回はそんな、「死神」について調べてみた。

西洋の死神

前述した「黒いローブに鎌を持っている」という出で立ちは、西洋の死神のイメージだ。
鎌は大鎌だけでなく、草刈鎌の場合もあるのだとか。
ローブもボロボロであったり、足がなく浮遊していたり、白骨化した馬に乗っていたりと、バリエーションがある。
死神が写真に写ってしまった場合、鎌を持っていたなら「命に関わる危険の前兆」、鎌を持っていなくても「なんらかの危機の前兆」とする迷信があるのだそう。

一度振り上げられた大鎌は、振り下ろされるときに必ず魂を獲るといわれている。死神の鎌から逃れるためには、他者の魂を差し出さなくてはならない、という説がある。

 

日本の古典にみる死神

江戸時代の古典文学にも、死神について記されているものがいくつかある。

桃山人が発表した『絵本百物語』には、死神のことが竹原春泉斎の画とともに描かれている。

「悪念をもった死者が生者の悪念に呼応して死へと導く」

「刃傷沙汰などがあった場所は必ず清めなくてはならない」

といったことが書かれている。自害したり首をくくったりするのも、死神が誘うからだという。

幕末を生きた鈴木桃野の随筆『反古のうらがき』には、縊鬼(いつき)という存在が記されている。

江戸の鞠町で開かれた酒宴に、客のひとりである同心が来ない。

ようやく現れた同心は「首をくくる約束をしたので、断りに来た」と話す。酒宴を開いた組頭が乱心したかと酒を飲ませ引き止めたところ、しばらくして同心は落ち着きを取り戻した。

同心によれば、喰違御門にさしかかったところで何者かに「首をくくれ」とささやかれた。

なぜか拒否できない気持ちになり「組頭に言って約束を断ってからにしたい」と伝え、わざわざ断りにきたとのことだった。

同心は助かったが、喰違御門で首つり自殺があったとの知らせが届く。

縊鬼が同心を死なせようとしたがあきらめ、別の者に憑いたことで同心から離れた。それで彼は助かったのだ――。

という話だ。

江戸時代後期の三好想山の随筆『想山著聞奇集』には

「死に神の付たると云は嘘とも云難き事」

という記述がある。女郎が「あんたに惚れたから」と客の男を心中に誘う話だ。

誘われた男は半信半疑ながらも「ああ、死んでもいい」と答える。

「明晩、死のうよ」と約束するが、当日になるとなんだかんだとあり結局、死ねなかった。

「明晩こそ」と女郎と約束し、翌晩、店の者たちには夜芝居に行くと見せかけ、森で死ぬためにふたりで出掛ける。

覚悟を決め、目がすわった女郎の顔を見て、男は我に返る。

女郎からなんとか逃げた男は三日後、その女郎と旅の男が昨夜、森で心中したことを知る。

女には死神が取り憑き、それが旅の男にも取り憑いたのだろうか――。

と語られている。

 

日本の古典では、死神の認識は「人に取り憑き、自殺させる」というものだったようである。

 

日本の死神

仏教においては、死にまつわる魔として「死魔」というものがある。
人を死にたくさせる魔物で、「死魔に憑かれると衝動的に自殺したくなる」などといわれている。そのため、「死神」と説明されることもあるという。

他にも、冥界の王である閻魔や、地獄にいたとされる牛頭馬頭、鬼が「死神」の類とされている。

神道では、日本神話においてイザナミが人間に死を与えたとされているため、イザナミを死神とすることもある。

日本の死神は、西洋の死神とは様子が違うようである。

 

キリスト教には存在しない死神

キリスト教は一神教なので「唯一とされる神」以外に神は存在しない。だから、死「神」というのはいないのである。
生きている者に死を知らしめ執行するのは、天使になるそうだ。
死神を悪と捉えた場合は、悪魔もま、死神と似た存在であるといえるだろう。

黙示録の『第4の封印』が解かれたときに現れる、青白い馬に乗った【死】という騎士も、死神に類似している。

 

落語と死神の深い関係

日本では他にも、人形浄瑠璃や落語のなかにも「死神」が登場する物語がある。
古典落語の死神は、グリム童話『死神の名付け親』が原典のひとつと考えられている。
サゲのパターンがいくつもあるようなので、一度、直接、落語を聞きに行ってもいいかもしれない。

スポンサードリンク

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 神居古潭(カムイコタン)の伝説【神のいる村】※心霊スポット春志内…
  2. 【妊娠中に2人目を妊娠】医師も驚愕!奇跡の「双子でない双子」を出…
  3. cicada3301 「謎の暗号」について調べてみた
  4. 「口裂け女」 の都市伝説はどうして生まれたのか?
  5. 古代の超大陸について調べてみた【 パンゲア大陸 】
  6. 蘆屋道満について調べてみた 【安倍清明のライバル!?】
  7. ラプラスの悪魔について調べてみた
  8. 【母親の愛が幽霊となって残る】夜な夜な飴を買い続けた「子育て幽霊…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

誕生日石&花【11月11日~20日】

他の日はこちらから 誕生日石&花【365日】【11月11日】直感鋭く客観的。癒しの力を秘めた…

消費者庁「ステマ禁止」 10月1日からステルスマーケティング規制

3月28日、消費者庁は景品表示法第5条第3号の規定に基づいて、「一般消費者が事業者の表示であることを…

桜の花は日本の心…日本原産の桜10種類を紹介!

♪さくら さくら やよい(弥生=3月)の空は 見わたす限り……♪※唱歌「さくらさくら」より。…

織田信長は安土城に何を求めたのか?

※織田信長戦国大名でも人気のある織田信長は、天下統一の夢を目前にして命を落とした。しかし…

聞きたくない話【漫画~キヒロの青春】51

今週から少し更新ペースを上げていきます!屈辱的な展開【漫画~キヒロの青春】5…

アーカイブ

PAGE TOP