宇宙

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

イメージ画像 宇宙飛行士 pixabay

世界で初めて有人宇宙飛行が行われたのは1961年。

旧ソビエト連邦の宇宙船・ボストーク1号である。

ボストーク1号は、ユーリイ・ガガーリン少佐を乗せて打ち上げられ、地球を1周し、その後逆噴射をかけ、大気圏に再突入後した。

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

画像 : ガガーリン少佐 wiki c

高度7000mでガガーリンは座席ごとカプセルから射出され、パラシュートにて降下し無事帰還を果たした。

ガガーリンが宇宙から地球を見た時に発した言葉

「地球は青かった」

は、非常に有名である。

だが実際には、感動的な意味で発した言葉ではなく

「空はとても暗かった。一方、地球は青みがかっていた」

といった観察報告的な発言であり、言葉が後に切り抜かれ、いつの間にか感動的な意味合いで広まってしまったのが真相のようである。

日本人初の宇宙飛行士の第一声とは

日本人初の宇宙飛行士は、TBS社員の秋山豊寛(あきやまとよひろ)氏である。

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

画像 秋山豊寛 wiki public domain

1990年、秋山氏は、ソ連の宇宙船ソユーズTM-11に搭乗し、初めて宇宙へ行った日本人宇宙飛行士となった。同時に世界で初めて宇宙に行ったジャーナリストでもある。

本来は、毛利衛氏のスペースシャトル飛行が日本人初になるはずであった。

しかし1986年のチャレンジャー号爆発事故で毛利氏の飛行が遅れたため、秋山氏が初となったのである。

打ち上げの様子はTBSで生中継されていたが、その時に放送局の呼びかけに応えた秋山氏の第一声は

「これ、本番ですか?」

だった。

人はリアルな現場では、テレビや映画のような感動的な言葉はなかなか言えないようである。

実際の動画↓

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 世界初 「木造の人工衛星」 2024年2月に打ち上げ 【日本人元…
  2. 月の裏側で「熱を発する巨大な塊」が発見される
  3. 【宇宙のガソリンスタンド計画】ついに始動! 「死んだ衛星」に燃料…
  4. 最初に宇宙に行ったのはガガーリンではなかった? 「消えた宇宙飛行…
  5. 【H3ロケット打ち上げ成功】 日本、SLIMと共に実力を見せつけ…
  6. 木星の衛星「エウロパ」で生命の可能性 【ジェイムズ・ウェッブ宇宙…
  7. 100年以上前に墜落した「世界最大の隕石」の謎
  8. 「2024年も続くアメリカのハイテク企業の人員削減」 NASAの…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【三国志 資治通鑑】 なぜ「黄巾の乱」は起こったのか? 「人口が1/4に大激減」

黄巾の乱とは、中国の後漢末期に勃発した大規模な農民反乱である。その背景には複雑な社会…

徳川家康は世界中と貿易しようとしていた 「鎖国とは真逆の外交政策だった」

家康が夢見た外交政策静岡県伊東市、この地にある戦国時代の英雄のゆかりのものが展示されている。…

台湾でコロナに感染した体験記 【台湾の漢方薬 清冠1号で回復しました】

コロナ感染コロナ禍も下火になってきて、国と国との行き来も始まろうとしているこの頃、筆者は…

ヨーロッパ・ブラッドスポーツ残酷史 後編【スポーツという名の動物いじめは人間にまで!?】

はじめに前回はかつてヨーロッパで行われた一部のブラッドスポーツに関してご紹介しましたが、今回も引…

信長からネコやニワトリを守れ! 戦国時代の無慈悲な出来事とは?

はじめに戦国時代において、戦に勝利した大名が、勝ち取った国から物や財産を没収することは至極当然だ…

アーカイブ

PAGE TOP