宇宙

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

イメージ画像 宇宙飛行士 pixabay

世界で初めて有人宇宙飛行が行われたのは1961年。

旧ソビエト連邦の宇宙船・ボストーク1号である。

ボストーク1号は、ユーリイ・ガガーリン少佐を乗せて打ち上げられ、地球を1周し、その後逆噴射をかけ、大気圏に再突入後した。

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

画像 : ガガーリン少佐 wiki c

高度7000mでガガーリンは座席ごとカプセルから射出され、パラシュートにて降下し無事帰還を果たした。

ガガーリンが宇宙から地球を見た時に発した言葉

「地球は青かった」

は、非常に有名である。

だが実際には、感動的な意味で発した言葉ではなく

「空はとても暗かった。一方、地球は青みがかっていた」

といった観察報告的な発言であり、言葉が後に切り抜かれ、いつの間にか感動的な意味合いで広まってしまったのが真相のようである。

日本人初の宇宙飛行士の第一声とは

日本人初の宇宙飛行士は、TBS社員の秋山豊寛(あきやまとよひろ)氏である。

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

画像 秋山豊寛 wiki public domain

1990年、秋山氏は、ソ連の宇宙船ソユーズTM-11に搭乗し、初めて宇宙へ行った日本人宇宙飛行士となった。同時に世界で初めて宇宙に行ったジャーナリストでもある。

本来は、毛利衛氏のスペースシャトル飛行が日本人初になるはずであった。

しかし1986年のチャレンジャー号爆発事故で毛利氏の飛行が遅れたため、秋山氏が初となったのである。

打ち上げの様子はTBSで生中継されていたが、その時に放送局の呼びかけに応えた秋山氏の第一声は

「これ、本番ですか?」

だった。

人はリアルな現場では、テレビや映画のような感動的な言葉はなかなか言えないようである。

実際の動画↓

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 最初に宇宙に行ったのはガガーリンではなかった? 「消えた宇宙飛行…
  2. 【アメリカ政府、初の宇宙ゴミ罰金】 衛星テレビ会社に15万ドルの…
  3. 「2024年も続くアメリカのハイテク企業の人員削減」 NASAの…
  4. 木星の衛星「エウロパ」で生命の可能性 【ジェイムズ・ウェッブ宇宙…
  5. JAXA「SLIM」の太陽電池パネル 「月の公転で発電再開の可能…
  6. 宇宙では今まで何人が亡くなったのか?
  7. 【生命が存在する?未来の移住候補地?】巨大地球型惑星・スーパーア…
  8. 【宇宙のガソリンスタンド計画】ついに始動! 「死んだ衛星」に燃料…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【井戸から地獄に通っていた?】 野狂と呼ばれた小野篁 ~昼は役人、夜は閻魔大王の手伝い

日が落ちると、まさに「一寸先は闇」となる平安時代の京の都。真っ暗になると鬼や妖怪たち…

阪神ジュベナイルフィリーズの歴史《偉大な母 ビワハイジ》

阪神ジュベナイルフィリーズ(2歳オープン 牝馬限定 国際・指定 馬齢 1600m芝・右)は、…

なぜ無実の人が犯行を自白してしまうのか? 【冤罪と虚偽自白】

罪を犯していない人が冤罪となり、長い時を経た後に無罪となることがある。自白は「証拠の…

レコードブーム 再燃! 「レコードの人気の理由と仕組み」

約140年前にトーマス・エジソンが実用化に成功した蓄音機は、世界で初めて録音再生を可能とした画期的な…

権力者とお酒に関するエピソード【ナポレオン、スターリン、朴正煕】

今年も残すところあとわずか、年末から年始にかけてお酒を飲む機会が増える時期ですが、歴史に名を…

アーカイブ

PAGE TOP