宇宙

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

イメージ画像 宇宙飛行士 pixabay

世界で初めて有人宇宙飛行が行われたのは1961年。

旧ソビエト連邦の宇宙船・ボストーク1号である。

ボストーク1号は、ユーリイ・ガガーリン少佐を乗せて打ち上げられ、地球を1周し、その後逆噴射をかけ、大気圏に再突入後した。

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

画像 : ガガーリン少佐 wiki c

高度7000mでガガーリンは座席ごとカプセルから射出され、パラシュートにて降下し無事帰還を果たした。

ガガーリンが宇宙から地球を見た時に発した言葉

「地球は青かった」

は、非常に有名である。

だが実際には、感動的な意味で発した言葉ではなく

「空はとても暗かった。一方、地球は青みがかっていた」

といった観察報告的な発言であり、言葉が後に切り抜かれ、いつの間にか感動的な意味合いで広まってしまったのが真相のようである。

日本人初の宇宙飛行士の第一声とは

日本人初の宇宙飛行士は、TBS社員の秋山豊寛(あきやまとよひろ)氏である。

日本人初の宇宙飛行士が発した第一声とは?

画像 秋山豊寛 wiki public domain

1990年、秋山氏は、ソ連の宇宙船ソユーズTM-11に搭乗し、初めて宇宙へ行った日本人宇宙飛行士となった。同時に世界で初めて宇宙に行ったジャーナリストでもある。

本来は、毛利衛氏のスペースシャトル飛行が日本人初になるはずであった。

しかし1986年のチャレンジャー号爆発事故で毛利氏の飛行が遅れたため、秋山氏が初となったのである。

打ち上げの様子はTBSで生中継されていたが、その時に放送局の呼びかけに応えた秋山氏の第一声は

「これ、本番ですか?」

だった。

人はリアルな現場では、テレビや映画のような感動的な言葉はなかなか言えないようである。

実際の動画↓

 

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 世界の次世代ロケットについて調べてみた
  2. 【欧州の大型廃棄衛星が今月地球へ落下!】 燃え尽きるまでの軌跡を…
  3. 日本の月探査機「SLIM」 月で2度目の越夜を達成! 『これまで…
  4. 100年以上前に墜落した「世界最大の隕石」の謎
  5. 宇宙では今まで何人が亡くなったのか?
  6. 世界初の木造人工衛星「リグノサット」 ~なぜ木造の衛星を打ち上げ…
  7. 「流星・隕石・流星体、小惑星、彗星」 違いについて分かりやすく解…
  8. 最初に宇宙に行ったのはガガーリンではなかった? 「消えた宇宙飛行…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

中世の騎士の生活 「鎧は高額だった」

以前の「中世の騎士について調べてみた」では騎士の地位や解釈についての話だったが、今回は騎士個人のエピ…

フリードリヒ大王(プロイセンの父)を支えた友人【カッテ】

フリードリヒ大王フリードリヒ2世、フリードリヒ大王とも呼ばれる第3代プロイセン王である。…

大きな矛盾【漫画~キヒロの青春】75

水曜日になってしまってすみません。【毎週日曜日に更新します】本当に欲しいもの【漫…

石田三成は、なぜ家康に敗れたのか? 「関ヶ原で敗れた3つの理由と、石田三成暗殺未遂事件」

徳川家康と石田三成の対立徳川家康と石田三成は、元々対立をしていたわけではなかった。…

「世界の軍事力増強が止まらない」第3次世界大戦も現実味

ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の2024年報告書によると、世界の軍事費は前年比9.4%増…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP