神話、伝説

【両性具有の神話】古代に語られた「男女の境界」を越える神々の伝承

画像 : 両性具有を表したイラスト public domain

現代社会では、多様性やジェンダーをめぐる議論が盛んに行われている。

しかし、こうしたテーマは決して新しいものではなく、古代から人々の想像力の中に存在してきた。

神話や伝承には、性別の境界を越えた存在や、男女双方の特徴を備えた神・怪物の物語が数多く語られている。

今回は、そうした「両性具有」「ジェンダーレス」の姿を描いた神話や伝承をいくつか紹介する。

ギリシャ神話

画像 : 蛇を打ち、女性と化すテイレシアス public domain

ギリシャ神話の中でも特に有名な両性転換の逸話に、予言者テイレシアスの物語がある。

詩人オウィディウス(紀元前43〜紀元後17頃)の『変身物語』によれば、テイレシアスは元来男性であったという。

ある時、キュレネー山で交尾中の蛇を見つけた彼は、どういうわけかこれを杖で叩きのめした。
すると蛇の祟りか、摩訶不思議にもテイレシアスの肉体は、女性へと変貌してしまった。

女性と化して7年ほど経った頃、テイレシアスは再び交尾中の蛇を見つけたので、これを再び打ちのめすと、男に戻ることができた。

このテイレシアスの奇妙な体験を聞きつけたギリシャ神話の主神・ゼウスと、その妻・ヘラは、彼に「男と女では、どちらが快楽が大きいのか?」と質問を投げかけたという。
(※ゼウスは女の方が快楽は大きい、ヘラは男の方が快楽は大きい、という主張で言い争っていた)

テイレシアスが「女の方が、男の9~10倍ほど気持ちよくございます」と答えたところ、ヘラは激怒し、彼を盲目にしてしまった。

これを憐れんだゼウスは、代償として長寿と予言の力を与えたと伝えられている。

『変身物語』には、他にも両性の逸話が語られている。

それは、ヘルメスとアフロディーテの子・ヘルマプロディトスの物語である。

彼は容姿端麗の若者であったが、ある日サルマキスという泉のニンフ(女の妖精)に見初められた。

サルマキスは繰り返し言い寄ったが、彼はその誘いを拒み続けた。

画像 : サルマキスとヘルマプロディートス public domain

やがて業を煮やしたサルマキスは、水浴びをするヘルマプロディトスに飛びかかり、無理矢理肉体関係を持とうとする。

サルマキスは彼にしがみつき「神よ、どうか私たちを引き離さないでください」と祈った。

すると不思議にも二人の肉体は融合し、両性具有の怪人として生まれ変わったという。

ヘルマプロディトスの尊厳を完全に無視した、なんとも身勝手な伝承である。

日本の伝承

画像 : 否哉『今昔百鬼拾遺』より public domain

江戸時代の妖怪絵師・鳥山石燕(1712〜1788年)の『今昔百鬼拾遺』には、否哉(いやや)と名づけられた怪異が描かれている。

後ろ姿は美しい女性のようであるが、水面に映る顔は醜い男のものであるという。

石燕はその由来について「中国の東方朔が奇怪な虫に『怪哉』と名づけたことにちなむ」と記している。

現在ではこの妖怪は「いやみ」と呼ばれており「女装した老人」の怪異として描かれることが多い。

古代エジプト神話

画像 : ハピ wiki c Jeff Dahl

エジプトといえば乾燥した砂漠の国を思い浮かべるが、古代においてはナイル川の氾濫が豊かな沃土をもたらし、人々の生活を支える源であった。

このナイル川を神格化した存在が、ハピ(Hapy)である。

その姿は肥満体の男性として表されるが、胸部には奇妙にも、女性のように豊満な乳房が垂れ下がっている。
これは、ナイル川の荒々しさと豊かさを男女混合の肉体で表現したとも、単に脂肪で弛んだ乳を描いたものだともいわれる。

ハピは古代エジプトで篤く信仰され、氾濫期には人々が供物を川に捧げて豊作を祈願したと伝えられる。

こうした古代的儀礼は時代とともに衰退し、20世紀には祝祭としての「ワファー・アン=ニール」が主となった。

このように、神話や伝承に描かれた両性具有の姿は、性の境界を越えた存在を通じて、人間が古代から多様性や豊穣、そして生命の根源を探り続けてきたことを示しているといえるだろう。

参考 :
『変身物語』『今昔百鬼拾遺』
The Complete Gods and Goddesses of Ancient Egypt
文 / 草の実堂編集部

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【クリスマスに現れる恐怖の悪魔】クランプスとは ~ヨーロッパ各地…
  2. 名将・佐々成政は美しい側室を惨殺して呪われた?「黒百合伝説」の真…
  3. 「死者に見えて、実は生きていた」伝承に語られる“異形の存在”たち…
  4. 「驚くほど寿命短めだった?」古代中国皇帝たちが短命だった理由 ※…
  5. 「本能寺の変」の後、明智光秀は何をしたのか?秀吉に討たれるまでの…
  6. 「普通に暮らしているのに意識がない?」哲学に登場する“異系の存在…
  7. 『アメリカに皇帝がいた?』ジョシュア・ノートン 〜無一文から皇帝…
  8. 【まだ間に合う!京都のおすすめ紅葉】嵐山・嵯峨野エリア ~祇王寺…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

プリンス・エドワード島の魅力 「カナダで一番美しい島 赤毛のアンの舞台」

カナダの東海岸、セントローレンス湾に浮かぶ「プリンス・エドワード島」は、赤土の大地と、四季折…

イタリアの統一について調べてみた

496年の西ローマ帝国崩壊の後、これまでローマ帝国一国で支配されていたイタリア半島は、東から来たゲル…

【ブギウギ】 村山トミのモデル吉本せいとは? ~吉本興業の礎を築いた女傑

村山興業の女社長・村山トミのモデルは、吉本興業創業者の吉本せいです。夫と二人三脚で始めた1軒の寄…

【正体はただの人間だった?】 変質者や犯罪者としか思えない妖怪伝承 4選

妖怪とは読んで字のごとく、「あやしさ」の二乗である。古来より不可解で「あやしい」物事は、妖怪…

小田原城に観光に行ってみた【歴史、オススメの見どころ】

東京から新幹線で40分、車でも一時間ほどのアクセスの良さで人気の小田原城に行ってきた。小田原城の…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP