神話、伝説

ギリシア全知全能の神「ゼウス」は好色で浮気しまくりだった

ギリシア神話で最も有名な全知全能の神・ゼウス

タイタン神族と怪物達を打ち負かし、天界を支配し、ゼウスの雷は宇宙を破壊できるほど強力だとされている。

しかし、ゼウスの日常のほとんどが、女神や人間の女性関係にあった。

正妻「ヘーラー」には、鳥に変身して求愛

ゼウスとヘーラー (アンニーバレ・カラッチ/画, 1597)

正妻・ヘーラーは、もともとギリシア先住民が崇拝していた女神で、しかもゼウスの姉であった。

ヘーラーは「貞淑な身持ちの固い」女性だった。そのため、ヘーラーは当初「女好き」のゼウスを拒んでいた。

しかしある日、ヘーラーは寒さで震えている一羽のカッコウを見つけ、可愛そうに思い抱きしめ温めていると、突然そのカッコウがゼウスに変身したのである。

ゼウスの「浮気癖」を知るヘーラーは拒んだが・・熱心なゼウスの求愛についに折れてしまうのだった。

ゼウスのせいか元々の性格からか、ヘーラーは嫉妬深い恐妻としても有名である。

ゼウスの最初の妻・女神メティスとアテナ誕生


ヘーラーの前の妻・知恵の女神メティスは、ゼウスの子供を懐妊した。

しかし祖母ガイアに「この妻から、ゼウスに変わる支配者が産まれる」と預言された。それを恐れたゼウスは女神メティスを飲み込んでしまった。

ゼウスはメティスを飲み込んだものの、メティスは既に妊娠しており、その胎児はゼウスの頭部に移って生きていた。

ゼウスは激しい頭痛に襲われプロメテウスに頼み、頭を斧で割ってもらう。するとその中から戦いの女神アテナが誕生したのであった。

テュロスの王女「エロウペ」を「牡牛」で拉致

ヘーラーと結婚した後もゼウスの「浮気癖」は変わらず、浮気を繰り返すのだった。
テュロスの王女エロウペに、警戒される事なく近づくため、ゼウスは「牡牛」に変身するのだった。

大きく美しい牡牛に化けたゼウスは、なんなくエロウペに近づき、エロウペは牡牛に乗りクレタ島まで連れて行かれてしまうのである。

そこでゼウスと結ばれ、後のクレタの王「ミノス」ら三人の息子を産んだ。

英雄ペルセウスの母・ダナエには黄金の雨!?

メドゥーサの首を切り落としたペルセウス。アントニオ・カノーヴァ作

アルゴスの王アクリシオスは「娘が産む息子に殺されるであろう」という神託を受け、娘ダナエを青銅の部屋に閉じ込めてしまう。

それを見ていたゼウスは彼女に恋をし、ここでも「変身」し黄金の雨になり、屋根のわずかな隙間からダナエの膝に注ぎ落ち、想いを遂げる。

そしてダナエは男の子を出産する。

神託の実現を恐れたアクリシオスは、ペルセウスと名付けられたその男の子と、妻ダナエを木箱に入れ、海に流してしまうのだった。

トロイア戦争の美女ヘレネの父親もゼウスである。

水浴びをしていたスパルタ王妃レダの美しさに、ゼウスは「白鳥」に変身し、身ごもらせ生まれたのが「ヘレネ」である。

正妻ヘーラーに攻撃されるゼウスの愛人たち

ゼウスとヘーラー (アンニーバレ・カラッチ/画, 1597)

前述したゼウスの正妻ヘーラーは「結婚の女神」でもあった。

大神ゼウスを攻撃するわけにもいかないヘーラーは、ゼウスの愛人達に矛先を向けるのである。

ヘーラーに仕えていた女神官イオ

ヘーラーの視線を感じたゼウスは、慌てて愛人だった女神官イオを牛に変身させる。

それを知っていたヘーラーは「美しい牛ですね。わたくしに下さい」とゼウスから牛(イオ)を譲り受け、百眼の巨人の元で鎖に綱がせた。

ゼウスはまったく手が出せず、息子のヘルメスに頼み、百眼の巨人を笛で眠らせた。

その間に牛(イオ)は逃げようとしたがそれに気づいたヘーラーは、巨大アブの大群に牛(イオ)を襲わせるのである。

ゼウスはヘーラーに頭を下げ許しを請う。

エジプトのナイルで元の姿に戻ったイオは、そこで後のエジプト王エパポスを産むのである。

デバイ王女セメレ

夫ゼウスが、デバイ王女セメレとも浮気していることに気づいたヘーラーは女官に化け、王女セメレに「王女様をたぶらかす為にゼウス様の名を語っている輩かもしれません。正体を確かめてみては?」と王女に告げる。

王女は妻ヘーラーの企みとは知らずに、ゼウスに「本来の姿を見せてくれ」と告げる。

やむなくゼウスは王女セメレの目の前で「稲妻と落雷」に包まれた本来の姿を現し、王女はその力に耐えきれず焼け死んでしまった。

「大熊座と小熊座の由来」になったニンフのカリスト

狩猟・貞潔の女神アルテミスに純潔を誓ったカリストは、ゼウスに一方的に惚れられ犯されてしまう。

日に日に大きくなっていくカリストのお腹に気付いたアルテミスは、誓いを破ったカリストを問答無用で森から追放する。

その後、男子を出産したカリストはヘーラーの制裁を受け、熊に変えられてしまう。カリストが産み落とした男子はアルカスと名付けられ、母の事を知らずに成長するのである。

月日は流れアルカスは15歳になり、狩猟で森に入り大きなヒグマに出くわせる。

そのヒグマは母カリストであった。
カリストは、成長した自分の子の姿に嬉しくなり抱きしめようとするが、アルカスは大きなヒグマが襲ってきたと思って槍を構える。

間一髪ゼウスが二人を天上にさらい「大熊座と小熊座」に変えたが、星座になり天上にあがった事さえ許せずにいたヘーラーは「この二つの星座を休ませないで」と願い、この二つの星座は地平線に沈まず、絶えず夜空に輝く事になったのである。

ヘラクレスの母 アルクメネ

ヘーラクレースを産むアルクメーネー

英雄ヘラクレスの母・アルクメネの美しさに惹かれたゼウスは夫の留守を狙い、夫に姿を変え関係を持ちアルクメネをはらませ、彼女は双子のヘラクレス・イピクレスを産んだ。。

ヘーラーはヘラクレスの誕生を遅らせたり、生後8か月のヘラクレスに毒蛇を放ち殺そうともした。

しかし、皮肉にもヘーラーの迫害は、逆にヘラクレスの超人的な力を見せつける場面にもなるのである。

浮気癖のゼウスの節操のなさは、結婚の女神だったヘーラーを嫉妬に狂う「鬼女」に変えてしまったのである。

「ギリシア神話は色々な意味で、あらゆる話の根源であると言えるかもしれない。

 

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【英国史】カトリックの姫君が、プロテスタントの王に嫁いでしまった…
  2. 【神として崇められたニホンオオカミ】大口真神とは ~絶滅した山の…
  3. 永世中立国の意外な側面・第二次世界大戦とスイス
  4. ピョートル1世について調べてみた【身分を隠して工場で働いた皇帝】…
  5. ヨーロッパ人口の3分の1を死に追いやった恐怖の伝染病 「ペストが…
  6. 『島だと思ったら怪物だった』 恐怖の大怪魚たちの伝説
  7. 暗闇から聞こえる赤子の泣き声…人を誘う恐怖の怪異伝承
  8. 『ロシア史上最も恐れられた皇帝』イヴァン雷帝の凶暴すぎた治世 〜…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

ユダヤ人成功の智恵『タルムード』から、考えさせられるエピソード5選を紹介

イスラエルを中心に世界各国で活躍し、富豪や天才など多くの成功者を生み出しているユダヤ人。…

島津4兄弟の末弟・稀代の名将・島津家久について調べてみた

祖父・島津忠良が評した4兄弟島津家久は、その生涯において戦場で3人の大名級の武将の首級を…

恐竜界の革命児 ヴェロキラプトル 【ジェラシックパークで大ブレイク】

映画でブレイクした人気恐竜 ヴェロキラプトル人気映画『ジュラシックパーク』シリーズで小さ…

北方の王者・藤原秀衡の栄華 「中尊寺に現存する秀衡のミイラ」

藤原秀衡とは藤原秀衡(ふじわらのひでひら)は、平安時代末期から鎌倉時代初期まで奥州のトッ…

なぜ東京で阿波踊りを踊るのか?【阿波おどりの種類と日程】

阿波踊り は約400年の歴史がある国内最大規模のお祭りです。毎年8月中旬に開催される…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP