中国史

毛沢東の遺体について調べてみた 「防腐処理され記念館で展示」

毛沢東とは

毛沢東の遺体について調べてみた

毛沢東は、中華人民共和国を建国した中心人物である。

今だに彼の本はベストセラーで、多くの中国人はやはり彼を崇拝視している。

毛沢東は1976年9月9日0時10分、北京にて死去した。享年83歳であった。

亡くなってから既に50年近く経っているが、毛沢東の遺体が防腐処理されエンバーミング(遺体衛生保全)されていることをご存知だろうか?

毛沢東の死に対する色々な発言

彼は生前に自分の死について多くのことを語っている。

「もし私が死ぬとしたら、この五つの原因以外に考えられない」

1:銃で打たれる
2:電車に乗っていて、電車が横転する
3:毎年恒例の遊泳中に溺れ死ぬ
4:細菌に体を乗っ取られる
5:飛行機が墜落してきて押し潰される

「私は魚を沢山食べてきた。死後は火葬にして、灰を長江の魚にやってくれ。そして魚にこう言うんだ。(彼は生前沢山お前たちを食べてきた。今度はお前たちが食べる番だ。食べて太り、人民に奉公するのだぞ。)」

「お前も私の元で長く仕事をしていたらわかるだろう?私の遺体は火葬にするのだ。残してはいけない、国民の負担を増やしてはいけない。私はそう書き残す。」

彼自身は火葬を希望しいた。

ところが現在まで毛沢東の遺体は丁重に保存され、記念館でいわば「展示」されている。

水晶の棺

毛沢東の遺体について調べてみた

水晶の棺に横たわる毛沢東

現在北京の天安門広場にある毛主席記念堂には毛沢東の遺体が保管されている。

その棺は水晶でできている。水晶は中の物質を冷却し、腐敗を防ぐ。

水晶で棺を作るには長さ2m、幅1mの一枚板の水晶が必要となる。なかなかそのサイズの水晶は見つかる訳もなく、小さな水晶を一枚一枚溶接し一つの大きな板を作ることになった。

水晶の融点はなんと2000度を超え、溶けた一瞬の間につなぐ必要がある。技術者は分厚い保護服を着用し、足は水の中に入れて作業したという。

出来上がった水晶の濃度は6つの99.9999%。世界で例を見ないほどの棺である。
1977年8月、水晶の棺はついに日の目をみることとなった。

この水晶の棺は低温、遮光、遮断の三つの条件を完全に満たすものであった。

毛沢東の遺体について調べてみた

毛主席記念堂

現在毛沢東の遺体は「毛主席記念堂」で予約制で観覧することができる。入館にはパスポートなどの身分証が必要で平日でも長蛇の列だという。

真偽は不明であるが、記念館の毛沢東の遺体はロウ人形の偽物で、本物は地下にあり重要人物のみが拝礼できるという噂もある。

エンバーミングされた他の著名人たち

有名どころでは金日成金正日の遺体も、エンバーミングされ保存されている。

レーニンの遺体も旧ソ連時代に同じく保存されており、その技術は国家機密となっている。かつてはスターリンもエンバーミングされていた。

共産主義国の人物が多い印象だが、マイケル・ジャクソンやマリリン・モンロー、テレサ・テンや、日本でも松平健の後妻・松本友里が一時的にエンバーミングされた例がある。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. アバター
    • 名無し夏菜子ちんさん
    • 2024年 1月 15日 6:35pm

    私毛沢東記念館行ったことあります!

    4
    1
  2. アバター
    • 野地冬真
    • 2024年 10月 13日 2:03pm

    すげ〜

    2
    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 唐について調べてみた「名君 太宗」
  2. 古代中国のトイレにまつわる話 「トイレに落ちて死んだ王様、尿瓶を…
  3. 故事成語について調べてみた 「矛盾、馬鹿、逆鱗、杜撰、蛇足 の語…
  4. チャイナドレスの起源 ~満州族の伝統衣装「旗袍(チーパオ)」の歴…
  5. 仙人になる方法について調べてみた
  6. 則天武后の半生について調べてみた【中国唯一の女性皇帝】
  7. 占いと陰陽五行説について調べてみた【古代中国】
  8. ウイグル族への迫害 「髪の毛を剃られ殴打され、謎の薬を投薬される…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

梅毒感染の歴史 【400年間人類を苦しめヴィーナス病とも称された性病】

性感染症かつて世界において「不治の病」と称され、人類に猛威を奮っていた病気が今回紹介する「梅毒」…

江戸の裏社会を支配した異例の支配者「弾左衛門」とは何者だったのか?

身分秩序が社会構造を支えていた江戸時代、東京・浅草を拠点として関東一円の被差別民を統率する、弾左衛門…

戦国大名はどのようにして生まれていったのか?【5つのパターンを検証】

そもそも戦国大名とは?戦国大名とは、応仁の乱の後に守護大名などの領主を倒して領地を得たり…

【相撲は女人禁制ではなかった】 大人気だった女相撲の歴史 ~女大関・遠藤志げの

見世物の女相撲女相撲とは、女性の力士による見世物の相撲である。延享元年(1744…

徳川家康の最期と遺言 「死因は胃がん?なぜ一周忌後に日光に祀れと言ったのか」

約150年近くも続いた戦国の世を終わらせた徳川家康。その死後は、幕府を開いた江戸ではなく、晩…

アーカイブ

PAGE TOP