中国史

中国史上唯一の女帝・則天武后はなぜ女帝になれたのか?

則天武后とは

則天武后

則天武后

武則天(ぶそくてん)※日本では則天武后(そくてんぶこう)は、唐朝3代目皇帝高宗(李治)の皇后で、690年に武周朝を興した中国史上唯一の女皇帝である。

中国の長い歴史において皇后や太后は大きな影響力と発言力を持って、国家に大きな影響を与えてきた。
時には皇帝を凌ぐほどの権力を持った者もいた。

だが、中国の歴史の中で実際に実権を握り女皇帝になったのは、則天武后ただ一人である。

なぜ則天武后は女皇帝にまで上り詰められたのだろうか?

国政に通じていた

則天武后の夫・高宗がまだ皇帝の座に即位していた頃に、則天武后はすでに国政に関与していた。そのため国政に関して多くの知識を持っており、国民もそれを知っていた。

夫が死去した後も息子を助けた。国家は富み、民は安楽に暮らしたという。
彼女は農業を推奨し、積極的に経済を発展させる政策を打って出た。

則天武后

高宗

役人の登用に関しても科挙の制度を改革し、貧しい家の出身者がその才能を発揮させる機会を与えた。身分ではなくその才能で採用を決めたという。
優秀な人材を揃えたという意味で「君子滿朝」(完璧な王朝)と呼ばれた。

貿易に関しても、陸と海からシルクロードへのアクセスを円滑にし、ユーラシア大陸との行ききを可能にした。彼女が統治している間、経済は急速に発展していき、人口は急増したという。

唐朝はとても開かれた王朝だった

彼女の治世においては女性の立場が男性よりも低いということはなかった。女性も才能さえあればのし上がることができ、教育も平等に受けられ政府の役人にも任命された。

女性も男性と同じように活躍の場があったのである。

国民の多くは則天武后の統治を認め、積極的に支持していた。

人の心をうまく掴み、したたかであった

則天武后

親蚕

則天武后は国民の好意を得る方法をよく知っていた。そして多くの策略を経て女帝までのしあがった。時には手段を選ばず残酷な手段も使った。

彼女は衣食住に関しては、国民の理解を得るために慎ましい生活を送っていた。

親蚕という儀式を自ら行ったことで知られる。(皇后が自ら桑を切り蚕に与える。この儀式を行う事によって大衆に皇后としての品格を示すとができる。なぜなら儀式の間、何日も野菜だけを食べ毎日夜明け前に起きる必要があった。参加した皇后は数少ない)

夫と共に治めていた時からこのような生活を送っており、当時から国民は「国の母」として則天武后を慕っていた。

国民にとっても彼女が皇帝になることは意外なことではなかった。

則天武后

太宗 唐朝の第2代皇帝

太宗と則天武后の面白いエピソード

太宗と則天武后の間には面白いエピソードが残っている。

則天武后は最初に太宗の後宮に入っており、当時は本名の武照と呼ばれていた。

太宗は一冊の預言書を見つけた。その本の中には唐朝の未来についての予言があった。

「唐三代後,有女武代王」

直訳すると、唐の代は3代で終わりそのあと「武」という名の女皇帝が現れる。というものだった。

唐太宗はとても不安になったという。
そして李淳風という預言者の意見を聞いてみる事にした。

李淳風は言った。「預言が成就しようとしている。皇宮に武が姓の女がいるではないか。彼女は40年後に女帝となり、李姓の者を大勢殺すであろう。

恐れた唐太宗は言った。「では今すぐその女を捉えて殺すのはどうか!?

李淳風は答えた。「それはいけない!天命は変えられない。安心しなさい。彼女が唐朝を終わらせることはない。だがもし今すぐ彼女を殺すなら違う人間が唐朝を治める。この者は凶暴で強力になり、あなたの後代を根絶やしにする存在となる。

もし李淳風がこのように答えていなかったら、太宗は即座に則天武后を殺していたはずである。
歴史も大きく変わっていたことであろう。

関連記事
則天武后はなぜ悪女と呼ばれたのか?【中国三大悪女】

 

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 生涯、たった一人の妻しか持たなかった皇帝
  2. 四川料理はなぜ辛いのか? 「激辛料理 麻辣兎頭(ウサギの頭の唐辛…
  3. 冒頓単于のエピソード「そこまでやるか!父を倒して下剋上を果たした…
  4. 『中国4大美人』楊貴妃には多くの人が耐えれなかった“生理的な欠点…
  5. 古代中国人の信じられない出産方法 「母親は立ったまま出産していた…
  6. 古代中国の皇帝はどうやって側室を選んだのか? ~多いときは一万人…
  7. 始皇帝と秦王朝の中国統一までについて調べてみた
  8. 隋朝末期の3人の幻のラストエンペラー【皇帝という名の貧乏くじ】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【高天神城の戦い】本多忠勝と榊原康政、首級を多く上げたのはどっち?『信長公記』によると……【どうする家康】

NHK大河ドラマ「どうする家康」、皆さんも楽しんでいますか?徳川家康(演:松本潤)の元には多…

『三國志14』をクリアしてみた ~異民族、交易編~ レビュー

最高傑作から4年の時を経て発売されたシリーズ14作目コーエーテクモゲームスの看板作品であ…

未来への投資 2021NFLドラフト2日目

2日目も盛り上がるNFLドラフト4月29日から5月1日までの3日間に渡って行われたNFL…

古の伝承が語る~ 恐るべき『寄生虫の妖怪』たち

寄生虫とは、他の生物に寄生し、その生命活動に依存して生き延びる虫の総称である。人類にとっても…

織田信忠について調べてみた【信長に後継者と認められた嫡男】

偉大な父を持つ 織田信忠世界中で有名な戦国武将、織田信長には後継と呼ぶに相応しい息子がいた。…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP