漢文帝の墓
中国の陝西省西安市には、昔から「江村大墓」と呼ばれる古墓があった。
そして2021年、なんとこの古墓が前漢初期の皇帝・文帝と、その妻・竇皇后、そして文帝の生母・薄太后のものであることが判明したのである。
文帝は前漢の第5代皇帝で(第3代とする場合もある)、あの漢の高祖・劉邦の4男(庶子)であり、中国史上屈指の名君とされている。
その墓の規模と副葬品から、王朝の中でも最も位の高い者に施された埋葬法であることがわかった。
漢文帝の墓から東北およそ800メートルの場所に竇皇后の墓、西南2000メートルの場所に生母・薄太后の墓が発見された。
漢文帝の墓室の全長は約72メートル、深さは約30メートル余り、そしてその周りには110以上もの坑が見つかり、その中から多くの副葬品も見つかっている。
また、この「江村大墓」は、壁で囲まれていたことも分かっている。
奇妙な副葬品
この古墳の8番坑の周りから、非常に奇妙な物が発掘された。
それは考古学的には「着せ替え式陶俑(とうよう)」と呼ばれる陶器の人形だった。
その陶器の人形は埋葬された時、おそらく服を着ていたと思われる。だが、その衣服はすでに長い時を経て分解したのか朽ちてしまっていた。そのせいで全ての人形は裸の状態であった。
その多くは胴体と腕が分離しており、頭部が外れたものもあった。
もともと腕は肩から取り外しできるような作りになっており、多くは肩の部分からすっぽりと抜け落ちていた。
おそらく腕は木で作られており、朽ちてしまったと考えられている。
「腕のないマネキン」を想像していただけると良いだろう。
足は体と一体になっていたため、ほとんどが残っており、真っ直ぐ立っているものもあれば、少し前屈みになっているものもあった。
顔は兵馬俑ほどではないが、精巧に作られており生き生きとしている。
そしてその数、なんと千体以上であった。なんとも奇妙な光景である。
着せ替え陶俑
古代中国では、生きた人が副葬品として死者とともに埋葬された歴史がある。
古代中国人は死後の世界を重視しており「死後は永遠」とされていたことから生まれた埋葬法であった。
後に「生き埋めにされる兵士が多いと国の衰退に繋がる」といった理由から、生きた人を副葬品にすることはなくなった。
そして生きた人間の代わりに、人の形を模った陶器や木で作られた人形が死者と共に埋葬されるようになったのだ。
兵馬俑はその大規模な例である。
兵馬俑は生きた人を使って作ったのか? 「始皇帝の陸墓」
https://kusanomido.com/study/history/chinese/58239/
そして、漢文帝の墓でも多くの陶俑が皇帝と共に埋葬されたのだ。
兵馬俑はほぼ等身大か、それより大きな物であったが、漢文帝の墓から発見されたのは標準成人男性の三分の一ほどの大きさだった。
犯罪者の陶俑
実はこれらの着せ替え陶俑の中には、一際変わったものもあった。
それは犯罪者の陶俑「刑徒俑」である。
なんと首や足には鉄の枷がはめられていた。
刑陶俑のモデルとなった囚人たちは、おそらく鉄の重たい枷をつけられて重労働を課せられていたのであろう。
頭の毛も剃られており、これも精神的な苦痛を与えるための精神的刑罰であった。
一般的には副葬品は「縁起の良いもの」という概念がある。
ところが、漢文帝の墓には「囚人の陶俑」が埋められていたのである。これもまた前漢の研究における新しい発見である。
漢文帝は「国民を大切にした名君」とされている。
囚人の陶俑が墓から見つかったということは、墓の建設に囚人たちが駆り出されて働かされていたのではないかと考えられる。
それはつまり、国民の労働を軽減することになり、囚人たちも経済活動に従事できたのだ。
専門家たちはこの「江村大墓」を、漢代の歴史の秘密を紐解く重要な宝箱と見ている。
参考 :
西安白鹿原江村大墓确定为汉文帝霸陵
この記事へのコメントはありません。