三國志

天才軍師・諸葛亮の子孫たちはどうなった? 【三国志】

天才軍師・諸葛亮の子孫たちはどうなった?

『三国志演義』における諸葛亮は、最強の軍師としてその名を轟かせています。

司馬懿周瑜陸遜などの優れた人材も存在しましたが、演義の中での諸葛亮は群を抜いています。

『正史』での諸葛亮は、そこまで頭一つ抜けた存在ではありませんが、優秀な政治家として記述されています。

諸葛亮の妻である黄夫人(黄月英)も才知ある人物として知られていることから、この夫婦からはさぞかし優秀な子供が生まれていそうです。

しかし、子供たちについてはあまり語られることがありません。

今回は、諸葛亮の子供たちに焦点を当ててみたいと思います。

諸葛亮の子どもたち

天才軍師・諸葛亮の子孫たちはどうなった?

画像 : 諸葛亮 public domain

諸葛亮には養子1人と実子1人、合わせて2人の子供がいました。

清王朝の考古学者・張澍の『諸葛忠武侯文集』には、長女や三男の存在が記されていますが、信憑性が疑問視されているため今回は取り上げません。

それでは養子と実子、それぞれのプロフィールを簡単にまとめながら、気になる点にも触れていきましょう。

養子

人名:諸葛喬(しょかつきょう)
:仲慎(ちゅうしん)⇒伯松(はくしょう)
生年:204年
没年:228年
父親:諸葛瑾⇒諸葛亮
息子:諸葛攀(しょかつはん)
主な参戦:特になし
関わりの深かった人物:諸葛亮、諸葛瑾、霍弋
三国志14パラメータ:統率58、武力23、知力75、政治68、魅力77

諸葛喬(しょかつきょう)は、諸葛亮の兄・諸葛瑾の次男として生まれましたが、諸葛亮によって養子に迎えられました。
養子になったことで、字は仲慎から伯松に変わっています。
これは、中国では長男には「」、次男には「」の字をつける習慣があったためです。

諸葛喬は将来を有望視されていましたが、228年にわずか25歳で病死しました。
彼の死は諸葛亮にとっては大きな悲劇であったでしょう。

また、諸葛喬は三国志演義には登場せず、正史にのみ記された人物です。

実子

人名:諸葛瞻(しょかつせん)
:思遠(しえん)
生年:227年
没年:263年
父親:諸葛亮
母親:黄月英
息子:諸葛尚(しょかつしょう)と諸葛京(しょかつけい)
主な参戦:蜀の滅亡に繋がる防衛戦
関わりの深かった人物:諸葛亮、黄崇、劉禅
三国志14パラメータ:統率69、武力57、知力72、政治68、魅力69

諸葛瞻(しょかつせん)は、227年に諸葛亮と黄月英の息子として誕生しました。

彼は若くして優れた才能を発揮しましたが、諸葛亮は兄の諸葛瑾に宛てた手紙で「早熟かもしれない」と心配の念を示していました。
諸葛亮は遠征続きだったうえ、234年に亡くなったため、彼が父親と共に過ごせた期間は数年もなかったかもしれません。

その後、諸葛瞻は蜀の滅亡につながる戦い(綿竹防衛戦)に参戦し、魏の鄧艾からの降伏勧告を断って、息子の諸葛尚と共に戦死しました。

諸葛亮の子孫たち

天才軍師・諸葛亮の子孫たちはどうなった?

画像 : 清代の書物に描かれた諸葛瞻(しょかつせん) publicdomain

諸葛喬諸葛瞻、どちらも早世していますが、その前に実子を残しています。
彼らの子孫が最終的にどのような系譜を辿り、どんな血統を残したのか、見ていきましょう。

養子である諸葛喬と、実子である諸葛瞻を分けて考察していきます。

●養子の諸葛喬の子供たち

養子である諸葛喬(しょかつきょう)には、息子の諸葛攀(しょかつはん)がいました。
諸葛攀の生没年は不明ですが、諸葛亮から直接教えを受けた可能性は高いでしょう。

しかし、253年に諸葛瑾の子である諸葛恪一族が誅殺され、諸葛瑾の家系が途絶える危機に瀕しました。

画像 : 諸葛恪 publicdomain

※諸葛恪については
諸葛恪 〜性格の悪さで身を滅ぼした天才【諸葛瑾の息子で諸葛亮の甥】
https://kusanomido.com/study/history/chinese/sangoku/46218/

その危機を感じた諸葛攀は呉に移り、諸葛謹の後を継いだのです。
その後、諸葛攀は行護軍・翊武将軍に昇進しましたが、若くして亡くなってしまいました。

諸葛攀の息子である諸葛顕(しょかつけん)は、蜀で国の滅亡を目の当たりにしましたが、戦死を免れて河東郡に身柄を移されています。

諸葛喬と諸葛攀は共に早世しているので、その評価は難しいものがあります。

諸葛喬は、かつて諸葛亮によって北伐の最前線に派遣されていたことから、実力は十分にあったことが推測できます。
もしもっと長生きしていれば、評価も異なっていたでしょう。

●実子の諸葛瞻の子供たち

諸葛亮の晩年に生まれた息子・諸葛瞻(しょかつせん)には、諸葛尚(しょかつしょう)と諸葛京(しょかつけい)という2人の子供がいました。

画像 : 清代の書物に描かれた諸葛尚の挿絵 publicdomain

長男の諸葛尚は、父である諸葛瞻と運命を共にし、蜀の滅亡を防ぎきれずに戦死しました。(綿竹防衛戦)

一方、若かったために戦に参加できなかった諸葛京は生き延びました。

諸葛京は成人後、に仕え、その子孫は現在も浙江省蘭渓市の諸葛八卦村に住んでいます。

諸葛亮の血筋は、諸葛京によって継承されたのです。

参考 : 『諸葛忠武侯文集』

 

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【三国志 資治通鑑】 曹操の驚異的な才能はいかにして現れたのか?…
  2. 劉禅は本当に暗君だったのか?【正史三国志】
  3. シリーズ最高傑作『三國志13』の楽しみ方 ~天下統一編~
  4. 悲劇の皇后甄氏と曹叡の謎
  5. 三国志のスピンオフ作品『花関索伝』のヒロイン・鮑三娘「プロポーズ…
  6. 張昭 ~孫権と犬猿の仲だった呉の政治家「放火事件にまで発展」
  7. 三国時代の最強馬 「赤兎馬」は本当に実在したのか?
  8. 『三国志』蜀を滅ぼした男・鄧艾 ~なぜ“英雄”は殺されたのか?

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

聖徳太子は実在しなかった? 「分かりやすい聖徳太子の偉業」

日本人なら誰もが知る、日本史上最大の偉人が「聖徳太子」である。歴史の授業でも学び、彼の偉業は…

『海から来た怪物たち』世界各地に伝わる“半魚人”の神話と伝承

「半魚人」とはその名の通り、魚と人間をかけ合わせたような怪物であり、神話や幻想の世界において…

日本人だけじゃない!米国・韓国・カナダ人も中国「反スパイ法」の餌食に

中国の「反スパイ法」は2014年の施行以来、外国人への監視と拘束を強化し、国際社会に波紋を広げてきた…

本当は危険な地名 【危ない漢字が天災のリスクを知らせる】

自然災害に備える!本当は危険な地名地震大国として認識されている国、日本。外国人が驚くよう…

【フランスを破滅に導いた悪妃】イザボー・ド・バヴィエール ~私利私欲に溺れた亡国の王妃

14世紀から15世紀にわたる英仏の百年戦争時代、私利私欲に溺れて自国フランスを破滅に導いた亡…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP