安土桃山時代

織田信長は本当に西洋風の鎧とマントを身に着けていたのか?

信長の甲冑のイメージ

織田信長

信長像 photoac 胡葉玖

織田信長と言えば、時代劇などの影響でマントに南蛮渡来の胴をまとった姿をイメージする人が多いのではないのだろうか。

筆者もその中の1人で、後年の信長の甲冑のイメージはJR岐阜駅北口に建立されている南蛮胴にマント姿の像が目に浮かぶ。
若い頃の信長は他の戦国武将と同じような甲冑を着用していたと思われるが、天下統一を目の前に安土城を築城した頃の信長のイメージはあの姿である。

しかし、このイメージは正しくないというのが定説になっている。

実は南蛮胴が日本に最初にもたらされたのは天正16年(1588年)で、ポルトガル領ゴアのインド副王から豊臣秀吉に贈呈された甲冑が最初の記録となっている。

信長が本能寺の変で横死した6年も後のことである。

南蛮胴とは

南蛮胴について少し調べてみた。

織田信長

全身を覆うプレートアーマー 1540年 スウェーデン (ドイツ)

南蛮胴の原形は「プレート・アーマー」という西洋式の甲冑である。
全身を鉄で覆う鎧で防御力に優れている。日本に入って来た天正16年頃は、戦において鉄砲が多く用いられていたことから日本でも需要が高まった防具であった。

しかし、西洋の「プレート・アーマー」は着用者の体型が異なった場合、身動きが取りづらいというデメリットがあった。
そこで日本では腕と足の部分を取り外し、胴の部分を甲冑に流用する形で南蛮胴が製作されたと考えられている。

日本の甲冑師が作った南蛮胴は、輸入されたものと区別するために「和製南蛮胴(わせいなんばんどう)」と呼ばれた。

防御力に優れ、形状が洗練されていることから戦国武将の間で人気を博した和製南蛮胴だが、非常に高価で貴重だったために限られた人物しか所有することが出来なかったという。

織田信長

徳川家康所用南蛮胴具足

現代に伝わっている中でも有名な南蛮胴は徳川家康が所有していた物で、日光東照宮や紀州東照宮には生前に家康が所有していた「南蛮胴具足」が奉納されている。

紀州東照宮にある南蛮胴には10か所の大きな窪みがあり、これは強度の確認のために家康が鉄砲で試し撃ちをさせた跡だとされている。
いずれも貫通していないことから、高い防御力と耐久性があったことが証明できる。

信長愛用の甲冑

信長は甲冑全体を黒漆を塗り、全体の装飾に銀の金具を使い、胴は伊予札と格式高く、甲冑の最高峰とされる本小札の段替え胴を使用した威風堂々とした物を愛用した。

信長がよく愛用した甲冑の一つは「紺絲威胴丸具足(こんいとおどしどうまるぐそく)」である。

この甲冑は信長を祭神とする建勲神社に奉納された甲冑であり、兜は木瓜紋の前立を持つ「四十間筋兜(しじゅっけんすじかぶと)が特徴である。

おわりに

信長は新しい物や西洋の物が好きだという印象が強く、南蛮胴と西洋兜にマントという信長像はドラマやゲームでもよく描かれている。
しかし日本の南蛮胴が最初に確認できる文献は本能寺の変の6年後であり、実際の信長像とは違っていた可能性が高い。

とはいえ、信長が新しい物好きだったことは事実であり、ルイス・フロイスを始め多くの宣教師たちと活発に交流していたことから、文献には残っていなくても西洋風の格好を時にはしていたかもしれない。少なくともマントに関してはルイス・フロイスの「日本史」で、信長に贈呈した記録は残っている。※箱にしまったとあるだけで着ていたかどうかは不明

現時点では、西洋鎧にマントの信長像は、後世の人たちの理想像と言えそうだ。

関連記事:
織田信長の人物像 「信長の身長、性格、趣味」〜 戦国三英傑の逸話
信長はなぜ本能寺に泊まったのか? 織田信忠の視点から見た本能寺の変
織田信長の本当の人物像に迫る【外国人ルイス・フロイスが見た信長】

アバター

rapports

投稿者の記事一覧

草の実堂で最も古参のフリーライター。
日本史(主に戦国時代、江戸時代)専門。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. アバター
    • 名無しさん
    • 2021年 8月 12日 6:55am

    この記事は信長のイメージを
    変えたというより、私らはTV
    のイメージが刷り込まされている
    そう実感した良い記事でした

    2
    0
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 八丈島で天寿を全うした武将・宇喜多秀家
  2. 柳生石舟斎の無刀取りの秘技【岩を切った伝説】
  3. 2026年大河【豊臣兄弟】 主役の豊臣秀長と腹心・藤堂高虎の深い…
  4. 真田信之 ~93才まで長生きした名将の生涯「真田丸で大泉洋が好演…
  5. 天下統一後の豊臣秀吉の政策
  6. 脇坂安治 – 日本より韓国で有名な豊臣の水軍大将
  7. 西尾宗次 ~真田幸村(信繁)を討った男
  8. 天下無双の算術・長束正家「秀吉が強引に家臣にした天才」

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

東京都の区は「35区」の時代があった

東京都区部(とうきょうとくぶ)は、東京都の23の特別区から構成される区域である。「東…

台湾の「人気インフルエンサー」が起こした愚かな事件

晩安小雞とは?近年、台湾を騒がせた事件がある。晩安小雞事件である。晩安小雞とはいわゆるイ…

有馬記念の昭和から令和まで全64回の成績を振り返る【昭和編】

有馬記念(3歳以上オープン 国際・指定 定量 2500m芝・右)は、日本中央競馬会(JRA)が中山競…

『実践女子学園の創設者』 下田歌子 ~日本女子教育の礎を築いた生涯

下田歌子は、日本の女子教育の先駆者であり、「実践女学校」を創設した歌人であり教育者です。彼女…

ノルマンディー上陸作戦 【プライベート・ライアンの描写そのもの】

第二次世界大戦を引き起こし、ヨーロッパの大半をその支配化に収めたナチス・ドイツは、1941年、ソ連へ…

アーカイブ

PAGE TOP