鎌倉殿の13人

源頼朝に謀叛を疑われた源範頼…弁解むなしく伊豆へと流されてしまった経緯【鎌倉殿の13人】

鎌倉殿、討死。

時は建久4年(1193年)5月28日。富士の巻狩りに出ていた源頼朝(演:大泉洋)が曽我兄弟によって討たれてしまった……そんな悲報が鎌倉に舞い込みました。

さぁ大変です。御台所・政子(演:小池栄子)は夫の死を悲しんでばかりもいられず、今後の対応も考えなければなりません。

「ご案じ召さるな。鎌倉には、この三州(三河守=範頼)が居り申す」

そう政子を励ましたのは、頼朝の異母弟である蒲殿こと源範頼(演:迫田孝也)。

蒲冠者源範頼。歌川貞秀『武家百人一首』より

恐らく範頼本人は「混乱に乗じて賊輩が襲って来ても、貴女がたをお守りします」という意味で言ったのでしょう。

しかし頼朝の討死は誤報。無事に帰ってきた頼朝は、範頼の発言を「頼朝が死ねば、自分が次の鎌倉殿だ!」という野心と決めつけて糾弾。

そんな、とんでもない誤解です……範頼は必死に弁明したものの疑いは晴れることなく、とうとう粛清されてしまったのでした。

『吾妻鏡』にはない「それがしがおります」発言

……同八月三河守範頼被誅其故ハ去富士ノ狩場ニテ大将殿ノ討レサセ給ヒテ候と云事鎌倉ハ聞ヘタリケルニ二位殿大ニ騒テ歎カセ給ケル三州鎌倉に留守也ケルカ範頼左テ候ヘハ御代ハ何事カ候ヘキトナクサメ申タリケルヲサテハ丗二心ヲ懸タルカトテ疑ヲナシテノ事ナリキ不便ナリシ事共ナリ頼朝ノ無道寔ニ了簡ノ及所ニ非ス……

※『保暦間記』範頼被討より

【意訳】……建久4年(1193年)8月、範頼が粛清された。その理由は以前に富士の巻狩りで頼朝が討死したとの悲報を受け、政子(二位殿)が悲嘆にくれていた時に「私が鎌倉を守っているのですから、御台所に何の心配がございましょうや」と慰めたため。これを頼朝は丗(さんじゅう≒三州=範頼)が二心を持っているためと疑ったのであった。実に気の毒であり、頼朝の無道ぶりは寔(まこと)に理解しがたい……

これが範頼の失脚・死の原因となったいわゆる「(頼朝が死んでも)それがしがおります」発言の全容です。

善意の励ましを謀叛の企みと曲解するなんて、頼朝ひどいサイテー最悪……ですが、この発言は『吾妻鏡』はもちろんのこと『保暦間記』以外には記述がありません。

この『保暦間記』では頼朝をとにかく悪役に描き、その死はかつて滅ぼした源義経(演:菅田将暉)や安徳天皇(演:相澤智咲)の怨霊に祟られたとするほど。

いささか信憑性に欠けますが、それでは鎌倉幕府の公式記録である『吾妻鏡』では、範頼の失脚をどのように描いているのでしょうか。

起請文を献上するも……

建久4年(1193年)8月2日。かねて謀叛を疑われていた範頼は、頼朝に起請文を書いて献上しました。

敬みて立て申す
起請文の事。
右御代官として、たびたび戦場に向ひをはんぬ。朝敵を平らげ、愚忠を盡してより以降、全く貮なし。御子孫の将来たりといへども、またもつて貞節を存ずべきものなり。かつはまた御疑ひなく御意に叶ふの條、具に先々の厳礼に見えたり。秘して箱底に蓄ふ。しかるに今さら誤たずして、この御疑ひに与ること、不便の次第なり。所詮当時といひ後代といひ、不忠を挿むべからず。早くこの趣をもつて、子孫に誡め置くべきものなり。万が一にもこの文に違犯せしめば、上は梵天帝釈、下界は伊勢・春日・加茂・別して氏神正八幡大菩薩等の神罰を源範頼が身に祟るべきなり。よつて謹慎してもつて起請文件のごとし。
建久四年八月 日     参河守源範頼

※『吾妻鏡』建久4年(1193年)8月2日条

【意訳】謹んで神仏に誓いを立てます。起請文について。
私は鎌倉殿の代官としてたびたび戦い、朝敵を平らげてひたすら忠義を尽くしてまいりました。二心などまったくございません。鎌倉殿の子孫に対しても、変わらぬ忠義をもっております。なのに今回疑われてしまったことは残念でなりません。これまでもこれからも不忠の心などつけ入るすきもないのです。このことを、子孫にもよく戒めておきましょう。もしこの誓いを破ったならば神仏はもちろん特に源氏の氏神である八幡大菩薩によって神罰を受けます。以上、謹んで申し上げました。

……まさに平身低頭、頼朝に逆らうつもりなど微塵もない。そんな起請文ですが、これを取り次ごうとした大江広元(演:栗原英雄)は範頼を批判します。

大江広元。歌川国貞筆

「署名に源の姓を用いていますね。これは鎌倉殿と同列であるとでも言いたいのでしょうか。思い上がりも甚だしい!」

【原文】……殊に咎められて曰はく、源の字を戴す。もし一族の儀を存ずるか。すこぶる過分なり。これまづ起請の失なり。……

※『吾妻鏡』建久4年(1193年)8月2日条

範頼の使者として遣わされた大夫属重能(たいふのさかん しげよし)が弁護を試みるも聞き入れてもらえず、範頼はどうしたら赦して貰えるのかうろたえたとか。

このままでは粛清されてしまう……範頼が悶々としていた8月10日、家人の當麻太郎(たいま たろう)がやらかしてくれました。何と頼朝の寝所に潜伏していたのを発見されたというのです。

大姫の病に免じて伊豆へ……その余波

縁の下に潜む賊の気配を察知した頼朝は、結城七郎朝光(ゆうき しちろうともみつ)・宇佐美三郎祐茂(うさみ さぶろうすけもち。曽我兄弟に殺された工藤祐経の弟)・梶原源太左衛門尉景季(演:柾木玲弥)に命じてこれを捕らえさせます。

當麻太郎を訊問したところ「これは謀叛ではない」などと供述し、範頼も「そんな話は聞いていないし、指示したこともない」と弁解。

しかしいくら何でも、頼朝の寝所に潜伏しておいて何でもないと言い張るのは無理があります。また當麻太郎は範頼が信頼している家中でも屈指の豪傑、かねての疑いもあるため看過できません。

結局8月17日、範頼は伊豆国へ下向していきました。表向きは下向ですが、『吾妻鏡』では「帰参その期あるべからず。ひとへに配流のごとし」とあり、実質的には流罪です。

失意の内に伊豆へ下向する範頼(イメージ)

當麻太郎はもっと遠く薩摩国へ派遣されます。本当ならば即座に処刑すべきところを、8月12日に大姫(演:南沙良)の病状が悪化したため、やむなく減刑したのだとか。

(大姫の病は頼朝の苛烈な粛清が原因≒神罰とされていたため、それに配慮した結果でした)

翌8月18日、範頼の家人であった橘太左衛門尉公忠(たちばな たざゑもんのじょうきんただ)・江瀧口(えの たきぐち)・梓刑部丞(あずさ ぎょうぶのじょう)らが武装して立て籠もり事件を起こしました。

範頼の処遇に対する不満だったのでしょうが、先の結城朝光・梶原景時(演:中村獅童)父子・仁田四郎忠常(演:高岸宏行)らによって即座に鎮圧されます。

8月20日には亡き曽我兄弟の弟(同母異父弟)である小次郎(こじろう)が範頼とのつながりによって京都で討たれました。

8月23日、寛大な処置が功を奏したのか、大姫の病態が若干好転。御湯殿(風呂)で身体を洗える程度には回復します。

8月24日、宿老である大庭平太景義(おおば へいたかげよし)と岡崎悪四郎義実(おかざき あくしろうよしざね)が老齢のため出家。

両名の出家について『吾妻鏡』には「殊なる所存なしといへども、おのおの年齢の衰老によつて、御免を蒙り、素懐を遂げをはんぬと云々」とあります。

しかし、本当に何もないならあえて「殊なる所存なし」と書くのは不自然です。この記述から、この両宿老が範頼を担ぎ上げて謀叛を企んでおり、頼朝によって出家させられたとの説もあるとか。

かくして曽我兄弟の仇討ちから約3か月が経って、範頼の謀叛騒ぎは終息に向かうのでした。

終わりに

範頼の最期?(イメージ)

かくして歴史の表舞台から姿を消した源範頼。『吾妻鏡』ではそれきり言及がないものの、前掲の『保暦間記』や『北條九代記』ではそのまま粛清されたことになっています。

ちなみに、範頼の子供たちについては赦され、その血脈を後代へ伝えました。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、どの説を採用してどのようなアレンジがなされるのか。三谷幸喜の筆さばきに要注目です。

※参考文献:

角田晶生(つのだ あきお)

角田晶生(つのだ あきお)

投稿者の記事一覧

フリーライター。
 
日本の歴史文化をメインに、時代の行間に血を通わせる文章を心がけております。
(ほか政治経済・安全保障・人材育成など)
※お仕事相談はtsunodaakio☆gmail.com ☆→@
 
このたび日本史専門サイトを立ち上げました。こちらもよろしくお願いします。
 
時代の隙間をのぞき込む日本史よみものサイト「歴史屋」
https://rekishiya.com/

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【マニア向け】大庭景親(國村隼)の兄・大庭景義が懐島権守となった…
  2. まさに無償の愛…源頼朝の流人時代を支え続けたスポンサーたち【鎌倉…
  3. もう顔も見たくない!源実朝の怒りをなだめた北条義時のアドバイス【…
  4. 天才軍略家・源義経に欠けていたもの…『平家物語』逆櫓論争エピソー…
  5. 鎧なしで敵前上陸!源頼朝が「日本無双の弓取り」と称賛した下河辺行…
  6. 最期は自分の顔面を…公暁に仕えた稚児・駒若丸(三浦光村)の過激な…
  7. 【鎌倉殿の13人 後伝】大庭景親(國村隼)の子孫は忍者になった!…
  8. 【源義経に愛された悲劇の白拍子】 静御前とは 〜頼朝の前で義経へ…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

日傘の歴史について調べてみた【男性こそ使うべき!】

最近の日本は「もしかして熱帯地方?」と思うほど夏が暑いのは皆さんもご存知の通り。「猛暑」という言…

カラーコーディネーターの仕事とは 『カラーコーディネーター検定と色彩検定の違い』

部屋に溢れるインテリアや洋服には、人々の生活を彩る力がある。そこには人の気持ちを癒したり、楽…

【失業保険・自立支援・障害年金】うつ病などで働けなくなったときの支援制度

なにかとストレスの多い現代において、うつ病などの精神疾患は誰にでもなる可能性がある。可能性の話な…

コリトサウルスの貴重な発見【ミイラ化石からスターダムへ】

ミイラ化石からスターダムへ20世紀の終わり頃から恐竜の化石から羽毛があった証拠や羽毛の跡…

現代科学で検証した「長篠の戦い」の真実 【織田鉄砲隊の三段撃ちはなかった】

長篠の戦いとは長篠の戦いとは、戦国時代の天正3年(1575年)5月21日、三河国長篠城を…

アーカイブ

PAGE TOP