南北朝時代

足利尊氏の病と死因 「双極性障害 躁うつ病だった?」

足利尊氏

足利尊氏の病と死因

画像 : 足利尊氏像

2度の謀反を起こし天下を取ったことから「史上最大の逆賊」とも呼ばれたのが、室町幕府初代将軍・足利尊氏(あしかがたかうじ)である。

河内源氏の足利家の8代目棟梁・足利貞氏の次男として生まれた尊氏は、後醍醐天皇が鎌倉幕府打倒に挙兵した際にその鎮圧軍として幕府軍を率いて上洛したが、幕府への反乱を宣言して六波羅探題を滅ぼした。

鎌倉幕府滅亡の勲功第一とされたが、後醍醐天皇の建武の新政では望んでいた征夷大将軍の地位が得られず、不満がつのり後醍醐天皇との関係が悪化た。

ついには後醍醐天皇を追放して光明天皇を擁立し、念願の征夷大将軍に就任し室町幕府を開いた人物である。

足利尊氏は躁うつ病だった?

足利尊氏の病と死因

画像 : 足利尊氏

2度の謀反の末に天下を手にした尊氏だが、尊氏は精神疾患の双極性障害、いわゆる「躁うつ病」を発症していたとされている。

北条氏を裏切って鎌倉幕府を滅ぼし、さらに後醍醐天皇を追放して室町幕府を開いた尊氏は「心が強く、合戦で命の危険に会うのも度々であったが、その顔には笑みを含み、死を恐れる様子がまったくない」と言われていた。

ここでは「心が強く」と書かれていることから精神疾患を患っていたとは考えにくいが、尊氏は合戦で苦戦した際にはすぐに「切腹する」と言い出して周囲を慌てさせている。

また「後醍醐天皇に叛き、朝敵となったことをひどく悔やみ、弟に一切の政務を任せて寺に籠って、一時は出家を宣言してしまう」という記述もある。
さらに、毎年正月の書初めに尊氏は「天下の政道、私あるべからず。生死の根源、早く切断すべし」と書いたという。

つまり一貫して「天下を治めるのは自分ではない、早く死んだ方がいい」という内容である。

とても天下を狙って2度も謀反を起こした者の言葉とは思えないほど、まるで2人の人物がいるような、まさに「躁うつ病」の症状が見られるのである。

尊氏はとても気前が良く親しみやすい性格だったという反面、いざ面倒なことが起きると一転して親族や腹心でも冷たく突き放すという二面性があった。

まさに尊氏は双極性障害(そううつ病)の典型的な症状があり、これは本人にもコントロールが難しく、周りも大変だったと思われる。
また、尊氏の死因からも双極性障害の疑いが見られる。

正平13年(1358年)4月、54歳になった尊氏の背中に化膿性の炎症ができ、これが瞬く間に重症化し、発病からわずか半月で尊氏は亡くなってしまった。
現在の医学では、おそらく糖尿病が背景にあり、全身性の感染症、敗血症になって死に至ったと考えられる。

実は最近の研究では、糖尿病と双極性障害はオーバーラップすることが分かってきている。

 

アバター

rapports

投稿者の記事一覧

草の実堂で最も古参のフリーライター。
日本史(主に戦国時代、江戸時代)専門。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 「平家物語」を語る琵琶法師はもういないのか調べてみた
  2. 応仁の乱の原因は史上最も「ゆるくて醜い」家督争いだった
  3. これは驚き!室町時代、伊勢神宮「内宮と外宮」の仲が悪かった?血で…
  4. BL小説も驚く、少年修行僧と僧侶の関係 「稚児に寄せる情愛」
  5. 【逃げ上手の若君】 鎌倉幕府の滅亡は何が原因だったのか?
  6. 【金閣寺は国宝ではない?!】国宝の意外なトリビア5選
  7. 最後まで美濃斎藤氏を支え、義に殉じた謎多き武将・長井隼人佐道利の…
  8. 能の大成者・世阿弥の生涯に迫る

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

ソンムの戦い について調べてみた 【世界初の戦車・実戦投入】

※イギリス軍の塹壕1916年7月1日から同11月19日までフランス北部・ピカルディ地方を…

ビジネスにも使える?「三十六計、逃げるにしかず」の元ネタ『兵法三十六計』の計略たちを一挙に紹介!

昔から「三十六計逃げるに如(し)かず」と言いますが、これは「あーだこーだ小細工したところで、結局は逃…

【南北朝時代の内乱で散った男たち】 三木一草とは ~後醍醐天皇に仕えた四名の忠臣

1333年、元弘の乱で鎌倉幕府を打ち倒した後醍醐天皇(ごだいごてんのう)は、新たな政治体制『建武の新…

ヴィクトリアマイルの歴史を調べてみた

ヴィクトリアマイル (4歳以上オープン 国際・指定 牝 定量 1600m芝・左)は、日本中央…

『やなせたかし兄弟の進路選択 』図案家を目指した兄、エリート養成高校へ進んだ弟

朝ドラ「あんぱん」にて、伯父・寛の助言で美術学校の図案科へ進学することになった嵩。史実でもや…

アーカイブ

PAGE TOP