どうする家康

いま何て言った?三河武士を「臆病」呼ばわりするとはどういう事か。鳥居忠次(鳥居元忠の弟)はこう答えた 【どうする家康】

明智光秀「……三河の方々は、いささか臆病に過ぎるようですなぁ。足手まといにならぬとよいが」

※NHK大河ドラマ「どうする家康」第14回放送「金ヶ崎でどうする!」

越前の朝倉義景(あさくら よしかげ)を攻める途上、浅井長政(演:大貫勇輔)の裏切りを懸念して陣を退くよう進言した徳川家康(演:松本潤)に対して吐かれた暴言。

フィクションだからいちいち野暮は言いたくないものの、勇猛果敢で天下に知られた三河武士にこの言い草は何たることでしょうか。

こと「卑怯者」「臆病者」と言われるのを嫌い、侮辱に対しては誰であろうと許さないそんな硬骨・偏屈ぶりは枚挙にいとまがありません。

鳥居忠次(鳥居元忠の弟)はこう答えた

歌川芳虎「東照宮十六善神之肖像連座の図」より、鳥居四郎右ヱ門忠廣

今回はそんな一人・鳥居忠次(とりい ただつぐ。別名:鳥居忠広、通称は四郎左衛門)のエピソードを紹介。鳥居元忠(演:音尾琢真)の弟です。

時は元亀3年(1572年)12月、武田信玄(演:阿部寛)の大軍が目前に迫っていました……。

四郎左衛門の報告を聞いた家康の暴言

……元亀三年十二月武田信玄かさねて大兵を率ひて浜松近く攻来る。人心悩々として穏ならず。この時鳥居四郎左衛門忠次斥候うけたまはりはせ還りて。敵大勢にて行伍の様もまた厳整なればたやすく戦をはじむべからず。早々御先手を引還させ給へ。もしまた一戦を遂られんならば。わが軍列をとゝのへ鉄砲迫合に時を移し。敵の堀田辺まで打出むを待て戦をはじめば。万が一御勝利もあらんか。これも全勝の道にはあらずと申す。   君聞し召御気色あしく。信玄なればとて鬼神にもあらず。又大軍なればとておそるゝにもたらず。汝平生は大剛のものなるが。今日何とて臆したるやと仰らるれば。忠次   君常は持重に過させ給ふが。今日は何とて血気にはやらせ給ふぞ。心得ぬ御事なれ。只今に某が申せし事を思ひ當らせ給ふべしとて御前を退しが。御家人に向ては。今日の戦かならず御勝利なるべし。をのゝゝ進むで忠戦せよと言捨て。みづからは敵軍にはせ入て討死す。……

※『東照宮御実紀附録』巻二「元亀三年信玄侵遠州」「三方原敗軍(旗士戦功)」

「申し上げます!武田は多勢にて隊列も厳正。精強にして士気旺盛なれば、いま攻めては損害も大きくなりましょう。どうか、早う先手の者たちをお引かせ下され!」

斥候から戻った四郎左衛門の報告を受け、家康は明らかに機嫌ですが、四郎左衛門はなおも続けて言いました。

「敵を堀田辺りまで誘い出せば勝機は見えるやも知れませぬが、これも危うございます。ここは見逃されるべきかと」

ここで家康はキレて四郎左衛門の発言を遮ります。

鳥居忠次(鳥居元忠の弟)はこう答えた

家康はご機嫌ななめ(イメージ)

「黙れ!そなたらはやれ信玄々々と恐れるが、ヤツとて鬼神ではあるまい。まして敵が多いからと恐れる必要もない!」

「いつもは豪胆なそなたらしくもない、今日に限って臆病風に吹かれるとはどうしたことだ?そんなに信玄が怖いのか?」

臆病と言われては、たとえ主君だろうと黙っておれぬ。四郎左衛門は猛然と反論しました。

「何を仰せか!御屋形様こそ、いつもは慎重でいらっしゃるのに、今日は頭に血でも上っておいでか!」

「それがしはあくまでも客観的な判断から敵を見誤るなと申し上げておる。今に見ておれ、このまま攻めれば必ず後悔しようぞ!」

ふん!……と踵を返して家康の御前を去った四郎左衛門。しかしみんなの前では別のことを伝えます。

「おい四郎左衛門、武田の軍勢はいかがであった?」

「あぁ。訳もない。今日の戦は御屋形様へ必ず勝利を献じようぞ!おのおの方、存分に忠義を尽くされよ!」

「「「おぅ、やらいでか!」」」

果たして一丸となって武田の軍勢に挑みかかった徳川勢は惨敗を喫し、多くの将兵を喪いました。これが後世に伝わる三方ヶ原の合戦です。

四郎左衛門も討死して果てたのですが、きっと「もし生きて返ったら臆病者と笑われよう」と意地になっていたのでしょう。

あの時、四郎左衛門の忠告を聞いておけばこんな事には……後悔先に立たず。家康は浜松城へ逃げ帰ったのでした。

家康もまた「臆病」呼ばわりに耐えられなかった

以上、主君から臆病者と言われた鳥居忠次のエピソードを紹介してきました。

後悔する家康。しかし、家康も屈辱に耐えられなかった(イメージ)

ちなみに家康も家康で、自分の所領を蹂躙していく武田信玄に対して屈辱と感じていたようです。

……君たとへば人あつてわが城内を踏通らんに咎めであるべきや。いかに武田が猛勢なればとて。城下を蹂躙してをしゆくを。居ながら傍観すべき理なし。弓箭の恥辱これに過じ。後日に至り彼は敵に枕上を踏越れしに。起もあがられ在し臆病者よと。世にも人にも嘲られんこそ後代までの恥辱なれ。勝敗は天にあり。とにもかくにも戦をせではあるべからずと仰ければ。いづれも此御詞に励され。勇気奮決して遂に兵を進られしとぞ。……

※『東照宮御実紀附録』巻二「三方原敗軍(旗士戦功)」

「いかに武田が強かろうと、我が領内を蹂躙されて見過ごすわけにはいかぬ。喩えるなら自分の枕元を踏みにじられて、起き上がることもできぬ臆病者と笑われるのは、武士として死ぬよりも辛いことだ。勝敗は天に任せ、とにかくわしは戦わずにはおれぬ!」

傍目にはいくら愚かに見えようと、それが三河武士という生き物でした。大河ドラマでも、面と向かって反論しないまでも(何だと……っ!)という表情くらい見せて欲しかったところです。

三河武士を侮辱したら、たとえ死んでも抗議する。そういう面倒な偏屈ぶりこそ、彼らの魅力と思っているのですが、これからもその片鱗が垣間見えないか注目しています。

※参考文献:

  • 『徳川実紀 第壹編』国立国会図書館デジタルコレクション
角田晶生(つのだ あきお)

角田晶生(つのだ あきお)

投稿者の記事一覧

フリーライター。
 
日本の歴史文化をメインに、時代の行間に血を通わせる文章を心がけております。
(ほか政治経済・安全保障・人材育成など)
※お仕事相談はtsunodaakio☆gmail.com ☆→@
 
このたび日本史専門サイトを立ち上げました。こちらもよろしくお願いします。
 
時代の隙間をのぞき込む日本史よみものサイト「歴史屋」
https://rekishiya.com/

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 徳川家康の長男・松平信康は、なぜ切腹させられたのか? 「様々な説…
  2. 築山殿と信康はなぜ殺されたのか? その真相について 【どうする家…
  3. 今川氏真 「生まれる時代を間違えた」 なぜ暗愚な人物とされたのか…
  4. 【戦国一の弓の名手】 内藤正成 ~本多忠勝を「カス」呼ばわりした…
  5. 『吾妻鏡』の外にもたくさん!徳川家康の愛読書や尊敬する人たちを紹…
  6. 敵には絶対渡さない!長篠合戦で山県昌景の首級を守り抜いた志村又左…
  7. 家康に苦難ばかりが訪れた地獄の一年 【元亀元年~ 金ヶ崎の退き口…
  8. 家康にも秀忠にも嫌われた六男・松平忠輝 「ようやく家康に認められ…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

性依存症とは何か?その偏見と実態

近年、ニュース等で話題になっている依存症。薬物やギャンブル、アルコールなど、さまざまな依存症…

ヒムラーの謎の城について調べてみた【ナチス親衛隊】

1945年3月、敗戦が迫るナチス・ドイツ。ナチスの親衛隊全国指導者「ハインリヒ・ヒムラー」は、奇妙な…

【かつて信者数30万人を獲得した新興宗教】 大本と出口王仁三郎

オウム真理教と大本オウム真理教は1990年代の日本で数々の事件を引き起こし、最終的には地下鉄サリ…

平将門の乱について調べてみた【幻となった東の朝廷】

日本三大怨霊と呼ばれる三人が、「菅原道真」「崇徳天皇」「平将門」である。なかでも、平将門(た…

家康の嫡男・徳川秀忠。「秀」と「忠」はそれぞれ誰から貰ったの?【どうする家康】

関ヶ原に遅れてきた二代将軍徳川秀忠 とくがわ・ひでただ[森崎ウィン もりさきうぃん]…

アーカイブ

PAGE TOP