安土桃山時代

天下統一に至るまでの豊臣秀吉

豊臣秀吉
豊臣秀吉像(狩野光信筆 高台寺蔵)
豊臣秀吉と言えば、百姓時代に木下藤吉郎と名乗っていた人物で、百姓の出身で天下統一を果たした人として評価されている。秀吉の人柄について、司馬遼太郎が人たらしという評価をしているが、この秀吉の人柄が大河ドラマなどで演じられている。この人柄が好きで秀吉のファンがいると言われている。
豊臣秀吉について、秀吉の天下統一までの過程と天下統一以降の政策の2回に分けて取り上げたい。今回は織田家に仕えてからの秀吉と本能寺の変以降の天下統一までの過程について取り上げたい。

スポンサーリンク

織田家に仕えてからの 豊臣秀吉

当時、木下藤吉郎は1550年代から織田信長に仕え始めた。当時、信長は意欲と能力のある武士の次男・三男以下の若者を積極的に採用していた頃であった。百姓出身の人に対しても能力と意欲があれば採用していたと考えられ、藤吉郎と信長の出会いはその頃から始まったと考えられる。

美濃攻めの際、斎藤龍興の家臣であった竹中半兵衛などを交渉によって味方にすることに成功した。

竹中重治像(禅幢寺所蔵)

また、美濃の山賊であった蜂須賀小六を味方につけることにも成功している。藤吉郎の交渉術が優秀な家臣を引き抜く要因になったと考えられる。後に、黒田官兵衛が藤吉郎の家臣として仕えている。


如水居士画像(崇福寺蔵)
交渉の時の人懐っこい部分が優秀な人材を引き抜く要因になったかもしれない。

藤吉郎は戦で功績を上げ、浅井氏が滅んでから近江国を任されるようになった。

この頃から名前を木下藤吉郎から羽柴秀吉に変えたと言われている。秀吉は近江国を任されるようになってから、都市政策にも力を入れるようになった。具体的には、今浜を長浜に名前を変えたうえで、商業が活発になるような政策をとったことで賑わったと言われている。

秀吉が近江国を任させるようになってから、信長から中国地方の征伐を命じられた。

秀吉は播磨国の赤松則房別所長治小寺政職を従わせるとともに黒田官兵衛から姫路城を譲り受ける形で播磨国を勢力下においた。その後、2年にわたって三木城を包囲して兵糧攻めにして別所長治を降伏させた。

この戦いは三木合戦で、兵糧攻めの様子から三木の干し殺しと呼ばれている。他に、鳥取城を兵糧攻めで落とした。備中高松城では水攻めで城を落とそうとしていたことから、秀吉は城攻めの名人として伝えられるようになった。

本能寺の変から天下統一までの豊臣秀吉

(1)本能寺の変と秀吉

本能寺の変を知った秀吉は、毛利輝元と講和をしてすぐに明智光秀を討つために京都に引き返した。たった数日で中国地方から京都に引き返したことから「中国大返し」と呼ばれている。
山崎の戦いで明智光秀を破ってから、信長の遺領について話し合う清須会議において、秀吉が後継者として信長の子で幼少の三法師を推し、他の家臣も推したため、清須会議が決着した。秀吉は幼少の三法師の後見役として務めることになるが、実質信長の後を継いだことになる。その後、清須会議で対立していた柴田勝家賤ヶ岳の戦いで破り、天下統一に向けて動き始めた。

(2)小牧長久手の戦いでの敗北

賤ヶ岳の戦いで、信長の後継者としての地位を築いた頃、石山本願寺の跡地に大阪城の築城を始めた。当時の大阪城は絢爛豪華であると言われ、天下統一を果たしてから黄金の茶室ができたことで知られている。


豊臣期大阪図屏風に描かれた大阪城と城下の賑わい。

大阪城を築城し始めた頃に、秀吉に反発する勢力も現れた。

信長の後継者になれなかった織田信雄などが勢力を集めて徳川家康と協力して反旗を翻した。これがきっかけで小牧長久手の戦いが始まった。秀吉軍の総大将は豊臣秀次で、10万の兵がいたが、3万の徳川軍に敗れた。秀吉は徳川家康に小牧長久手の戦いで敗れたことから、秀吉の妹と母親を家康の人質として差し出し、家康を従わせることに成功した。

(3)関白豊臣秀吉による天下統一へ

秀吉は小牧長久手の戦いでの敗北後、四国平定・九州平定を進めていった。この頃に関白に任命された。

武士で百姓の出身が関白になったのはこれが初めてである。

関白になるには摂関家の人間でなければならず、関白に任命される前に近衛前久の養子になっている。関白になってから羽柴秀吉から豊臣秀吉と名乗っている。九州平定後はバテレン追放令を出し、キリスト教を禁止する政策をとった。
九州地方を平定してから、小田原征伐を始め、1590年に北条氏を降伏させた。北条氏を降伏させたことをもって、秀吉の天下統一事業が完成したと言われている。なお、毛利・長宗我部・島津・徳川など有力大名については滅ぼさないで家臣として従わせる形をとっている。

今回は、百姓時代の木下藤吉郎から関白豊臣秀吉までの天下統一に至る過程について取り上げた。天下統一後の秀吉について、権力を得たら人が変わったという印象を持っている人が多いと思われる。次回は、天下統一後の秀吉の政策について、百姓時代の経験を生かした政策を中心に取り上げ、実際の秀吉の人物像について考えてみたい。

次の記事 天下統一後の豊臣秀吉の政策

 

アバター

officehiguchi

投稿者の記事一覧

主に戦国時代を中心とした広範囲な知識の記述が得意

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 上杉景勝と関ケ原の戦い後の上杉氏
  2. 戦国一酒癖が悪い男! 福島正則の破天荒すぎるエピソード
  3. 戦国時代と関ヶ原以降の島津氏の戦い
  4. 長篠の戦い~どうすれば武田軍は勝利できたのか?
  5. 真田信之 ~93才まで長生きした名将の生涯「真田丸で大泉洋が好演…
  6. 疋田豊五郎(景兼)【柳生石舟斎より強かった?新陰流の四天王】
  7. 前田玄以 ~信長の孫を救った武将
  8. 大友宗麟の「国難レベルの女遊び」をやめさせた、立花道雪の「天岩戸…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

山本勘助は本当に実在したのか?【信玄の軍師】

多くの武将を配下にしていた武田信玄。その配下の中で信玄の軍師として活躍したとされているのが山本勘…

wordpressの管理画面から新規リンク欄が消えた・・・

相変わらずこういった細かいトラブルが起こります(笑)マルチサイト化して、本サイトは以前のよう…

B-1B爆撃機について調べてみた【死の白鳥】

北朝鮮問題でアメリカが示したオプションのなかに「死の白鳥を飛ばす」というものがあった。メディ…

築城三名手 「黒田孝高、加藤清正、藤堂高虎」の築城の特徴

黒田孝高、加藤清正、藤堂高虎の三人は「築城の名手」と呼ばれています。今回は、それぞれの築城の…

【世界一美しい少女のミイラ】 ロザリア・ロンバルド 「パレルモの眠り姫」

温暖な気候と風光明媚な景観で知られ、観光地としても人気のイタリア・シチリア島のパレルモのカプ…

アーカイブ

PAGE TOP