西洋史

古代ローマ人は「尿」を使って洗濯や歯磨きをしていた

古代ローマ人は「尿」を使って洗濯していた

画像 : ポン・デュ・ガール。ローマの水道橋 wiki c ignis

古代ローマ人は中世以前の有史において、最も発展した文明を築いたことで有名である。

古代ローマは時代によって違いがあり、紀元前509年〜紀元前27年は共和制国家、紀元前27年〜307年を帝政ローマ、307年からは東西に分裂後に東ローマ帝国(ビザンツ帝国)となっている。

彼らは電気が生まれるはるか以前の紀元前に下水道と上水道を整備し、水洗トイレや公衆浴場などの施設を作り、施設の中には食堂やトレーニングルームまであったという。

2000年近く前に素晴らしい文明を築いたローマ人だが、現代の我々からするとビックリするような習慣もあったようだ。

古代ローマでは「尿」で衣服を洗っていた

古代ローマ人は「尿」を使って洗濯していた

画像 : 古代ローマのファッション トガ wiki c

古代ローマ人の服といえば、トガやチュニックなどが有名であるが、彼らは衣類を「尿」を使って洗濯していたという。

現代人からすると信じられない感覚だが、実は尿には洗剤として活用できるアンモニアなどの科学物質が多く含まれている。

尿を発酵させることで、バクテリアの働きにより現在の洗剤のような効果が生まれ、油汚れには抜群の効果があったという。

ポンペイ遺跡からは一世紀頃の「石鹸工場」が発見されており石鹸は存在していたようだが、尿の方がはるかに洗浄効果が高かったようで長く使われていたようである。

ちなみにイギリスでは19世紀まで「尿」は毛織物の洗剤として使われている。

尿の回収方法

それでは古代ローマ人はどのようにして「尿」を集めていたのだろうか?

当時のローマの家庭や仕事場、お店などには小さな鉢が置いてあり、人々は鉢の中に尿をしていたという。

鉢が一杯になると大きな容器に移し替えて通りに置く。そして専門の業者が週に一度この容器を回収し、今で言うコインランドリーのような洗濯場に運んでいったという。

つまり「尿」を集めて洗剤を作る専門の業者が存在していたのである。

洗濯方法としては桶の中に尿と衣類を入れて、素足で踏みつけて洗っていたとされている。

ちなみに「ポルトガル人の尿」は大変人気で高価だったという。

「尿」には他にも様々な効果があったようで、なんと歯磨き粉マウスウォッシュ歯のホワイトニングにも使われていたことがわかっている。

現代において再び「尿」を再利用する習慣が復活することは考えられないが、「尿」には様々な効果があるということは知っておいて損はないかもしれない。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 第一次世界大戦に従軍した意外な5人の偉人 【ヘミングウェイ、ディ…
  2. 【4度の結婚の末に幸せを掴んだ美女】ジェーン・ディグビー 「愛し…
  3. ヒトラーの功績 について調べてみた【後世への遺産】
  4. 中世ヨーロッパの迷信的な治療法 「トレパネーション、水銀風呂、ミ…
  5. 「逆玉も楽じゃない?」王冠なき王アルバートと、英国女王ヴィクトリ…
  6. なぜ第一次世界大戦は起きたのか? 「国民国家」という暴力装置
  7. 【フリーメーソンと関わった王妃】マリー・アントワネットの姉、マリ…
  8. 【ロシア初の女帝】 エカチェリーナ1世のシンデレラストーリー 「…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

科学の実験結果は本当に正しい?同業者すら騙す科学者流美学とは

麻薬探知犬を気遣うプロ意識嗅覚による検知技術の研究は日々進歩していますが、現時点では依然…

頑固は損?ブレる人ほど成功する?遺伝子が明かす意外な真実とは

パーキンソン病は、手足が震えたり筋肉がこわばったりする病気、脳内のドーパミンが不足するのが原…

日本ダービーの歴史を調べてみた【キーストンの悲劇】

東京優駿(日本ダービー)(3歳オープン 牡・牝 国際・指定 定量 2400m芝・左)は、日本…

総理大臣に2度もなり損ねた公家 ~三条実美

公家の最高位三条実美(さんじょうさねとみ)は、明治政府に仕えた公家として最高位の地位に就…

【デンマーク初の女王誕生のきっかけを作った王妃】イングリッド・アヴ・スヴェーリエ

イングリッド・アヴ・スヴェーリエ (1910年~2000年)とは、スウェーデンの王女で、デン…

アーカイブ

PAGE TOP