エンタメ

ヒュー・ジャックマンの魅力 【親日派俳優は富士山へ】

海外セレブが「親日」と報道されることは日本では当たり前のようになっている。

レディー・ガガを筆頭に、トム・クルーズ、マドンナ、キアヌ・リーブス、ティム・バートンなど名前を挙げればキリがないほどだ。しかし、そのなかには、新曲や新作のプロモーションのために来日した際の「リップ・サービス」が含まれていたり、「日本の文化に興味がある」という程度の「親日感情」が多いということも容易に想像できる。

では、本当の意味で「親日」と呼べるセレブはいないのだろうか。

富士山のご来光の画像をtwitterにアップするほどのセレブ。ただ「日本が好き」なだけでは撮ることができない写真を撮影したセレブこそ、ヒュー・ジャックマンだった。

ラッセル・クロウが推薦する俳優

ヒュー・ジャックマン

※ヒュー・ジャックマン

1968年10月12日生まれ、オーストラリア出身のヒュー・ジャックマンは、遅咲きのハリウッドスターである。

オーストラリアで映画、テレビ、舞台俳優などをこなし、2000年に「X-メン」で主役のウルヴァリンを演じたことで世界の注目を集めた。しかも、この役は最初から彼に用意されたものではない。最初にオファーを受けたイギリス人俳優ダグレイ・スコットが「M:I-2」のクランクアップ直後だったためにこれを辞退、次はラッセル・クロウにオファーが回るが、彼も「グラディエーター」の直後だったいう理由で辞退する代わりにヒューを推薦していたのである。

32歳のことだった。

X-メンが大ヒットすると、翌年にはジョン・トラボルタとW主演ともいえる「ソード・フィッシュ」で天才ハッカーを演じ、ウルヴァリンの「肉体派」のイメージに捉われないスタイリッシュな役柄を演じている。

X-メンシリーズ

その後もX-メンシリーズが製作されると、2017年のスピンオフ作品「LOGAN/ローガン」までウルヴァリン役を演じ続けた。そのためにトレーニングを欠かすことなく、特殊メイクなどを必要としない強靭な肉体を作り上げるなど、ストイックな性格もよく知られている。

2006年の「X-MEN: ファイナル ディシジョン」の続編ともいえる「ウルヴァリン: SAMURAI」は日本が舞台となるが、これはヒューの意向ではなく、クリス・クレアモント脚本・フランク・ミラー作画により1982年に登場したコミックですでに描かれていたためだ。それどころか、コミックでは日本を舞台にウルヴァリンが活躍する4部作は人気が高かったという。


しかし、映画での描写はアナクロな「日本像」から脱却することはできずに終わっている。

良き夫、良き父親


※ヒューの妻、デボラ=リー・ファーネス

2012年公開の「レ・ミゼラブル」では、主人公・ジャン・バルジャン役での演技が評価され、ゴールデングローブ賞主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)を受賞し、アカデミー賞主演男優賞にもノミネートされた。

同作の日本プレミアの際には来日しており、その後の2014年にはトヨタ「クラウン」のCMに出演するなど、日本での活動もわずかながら広げている。

また、海外セレブとしては珍しく離婚経験がない。オーストラリア人女優のデボラ=リー・ファーネスと1996年に結婚すると、2人の養子とともにニューヨークで暮らしている。こうした真面目な私生活は、海外ゴシップ好きには物足りない俳優として映るが、日本人からするとその誠実さに好感を覚えるのだ。

ハリウッドスター、富士山に登る!


※ヒューが撮影し、twitterにアップした富士山からの日の出。

2012年8月28日には、日の出の写真と共にtwitterを更新。そこには、

Sunrise from Mt Fuji. Oscar and I had 2 incredible days on the mountain. SUBARASHII !!!!!(富士山からの日の出。オスカー(息子)と僕は、この山で最高の二日間を過ごした。素晴らしい!)」とツイートされており、大変な反響を呼んだ。

これは、「レ・ミゼラブル」のプロモーションのために来日したときのものだが、「Mt Fujiが好き」というセレブは多いなか、実際に登山までしてしまうヒューに日本中が驚いた。すでにこのときには10回ほど来日しており、機会を狙っていたのだろう。

他にもバラエティ番組のコーナーにも出演し、ユーモア溢れる姿を披露している。ワイドショーでスポット出演することも多く、インタビューを待つだけではないという点でも人気があるのだ。

誠実さは誤魔化せない


※東京メトロに乗車したときのtwitterでの画像。

ヒューの日本好きはX-メンでの初来日がきっかけだった。

その後、18歳のときからの友人たちと「みんなで日本に行こう」という約束をして、それを実現させたという。さらに来日時のオフを利用しては、観光地だけではなく日本中を色々と周っているようだ。

新幹線に乗車したときの様子や、切符で東京メトロに乗ったときの様子などもtwitterでアップするなど積極的に「日本好き」をアピールしている。いささか「イメージ作りじゃないの?」と思われそうなツイートも多いが、それを否定できるのは彼の人柄によるところが大きい。

彼と一緒に仕事をした人々から聞こえてくるのは「紳士」「エゴのない真面目な人」「ユーモアがある」といった裏表のなさを伝える話ばかりだ。きっと、彼の「親日」は本物に違いない。

最後に

何をして「他国のことを好き」というのかは人それぞれである。しかし、一番大切なのは体験することだろう。自ら行動して、その国の文化に触れる。その意味では、多忙なスケジュールの合間に色々と日本で行動するヒューの姿勢は親日であった。

関連記事:ハリウッドスター
ジュディ・ガーランドについて調べてみた【オズの魔法使いのドロシー】
全財産を失ったニコラス・ケイジの素顔【血は争えない!?】
【なぜ衰えない?】トム・クルーズの人気の秘密について調べてみた

 

gunny

投稿者の記事一覧

gunny(ガニー)です。こちらでは主に歴史、軍事などについて調べています。その他、アニメ・ホビー・サブカルなど趣味だけなら幅広く活動中です。フリーでライティングを行っていますのでよろしくお願いします。
Twitter→@gunny_2017

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 人間の光と闇を突き詰めた「北欧サスペンス」の面白さ 【※オススメ…
  2. 【弱者のルサンチマン】 ニーチェが教える芸能人スキャンダルの本質…
  3. ゲイたちに愛されたジュディ・ガーランドの娘 「ライザ・ミネリの現…
  4. 【関係者が次々と死亡】 ハリウッドで最も呪われた映画「Atuk」…
  5. 【知られざる特撮の歴史】 特撮誕生からゴジラ爆誕まで ~11月に…
  6. SF映画からの警告について調査してみた 「メトロポリス、ウエスト…
  7. 金のために祖国を売ったCIA職員・オルドリッチ・エイムズ 【日曜…
  8. ユーチューバー育成プログラムについて調べてみた【YouTube …

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

猫は「300種類の表情」でコミュニケーションをとることができる

2023年10月18日付で『Behavioural Processes』誌(*1)に掲載され…

幕末の知られざるヒーロー!天然痘と闘った福井藩医・笠原良策とは

江戸時代の末期、天然痘が広まり、日本は大きな被害を受けていました。天然痘は古くから存…

『天才か狂人か?』曹操も手を焼いた三国志最凶の暴言王とは

三国志屈指の個性派三国志には数多くの「個性派」が登場する。「個性派」という言葉の定義は難…

介護支援専門員(ケアマネジャー)について調べてみた 【ケアマネの探し方、選び方】

今回は介護保険制度を利用するにあたり、無くてはならない存在。ケアマネジャー について解説いた…

古代ローマ人の娯楽 コロッセオで行われていた残虐な催し

コロッセオは、イタリアローマの観光地としても有名であり世界遺産である。ここは古代ローマ時代、…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP