COVID-19

「NYやカリフォルニアも実質ロックダウン」日本人もロックダウンに備え少しづつ食料を備蓄すべき

ロックダウン

※2020年3月18日にロンドンで缶詰やトイレットペーパーを購入する人々 wiki(c)Nickolay Romensky

新型コロナウイルスの広がりで、現在世界各国でロックダウンが始まっている。イタリアでは10日、北部からロックダウン(Lockdown:移動制限)を適用し2日後にはイタリア全土に適用。その後、EU各国も相次いでロックダウンを発表。

アメリカでも19日にカリフォルニア全域、21日からはニューヨークでも実質的なロックダウンが開始される。なぜ実質的という表現になるかというと「shelter-in-place:シェルターインプレイス」という命令であり、ロックダウンよりわずかに弱めの屋内退避命令であるからだ。とはいえ脅威が間近か遠くかの違いでしかなく、基本的には不要不急な「外出禁止令」と考えて良い。

まだ日本の多くのメディアではそれほど大きな話題となっていないが、Twitterでは現地のリアルな声が続々届いている。

ロンドンでも時間の問題のようである。

日本のロックダウンの可能性も大

世界の動きに比べ、日本はオリンピックの問題もあり現状穏やかな対策に見えるが、アメリカのロックダウンがNYCをはじめとした大都市で始まりつつある中、日本が今後も今と同じ状態を保つことは困難になっていくことが予測される。日本のロックダウン宣言は時期的にも実質的な「オリンピックの中止、延期」に等しいので開催国の日本にとっては極めて判断の難しい局面と言える。17日にも安倍首相は「完全な形で五輪開催」と発言したばかりだ。

マスクの二の舞にならないよう、今のうちから少しづつ食料品などの備蓄を

日本でもつい最近、「マスク不足」「消毒液不足」「トイレットペーパー不足」で多くの人々がスーパーや薬局などに朝から並んだことは記憶に新しい。今でもマスクや消毒液は店頭に並んでいない状態だ。これは買い占めなどの問題もあるが突然の「不足」のニュースに一斉に買い込みが行われたことと、供給の対応も整っていなかったことが大きい。

今後、仮に日本でロックダウンが行われた時に、パニックを起こさずスーパーに並ぶ列の人数を少しでも少なくするために、今のうちから食料品や必需品などを少しづつ緩やかに集めておくことが賢明と言えそうだ。米や缶詰や冷凍食品などの他に、塩やサランナップ、ビニール手袋などもオススメだ。

気がついた人たちから緩やかに備蓄が進んでいけば、供給のバランスも大きく崩れることなく混乱を最小限に食い止めることもできるはずだ。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. イギリス帝国の奇抜すぎる医療事情 「ヒルに血を吸わせる、痔にカタ…
  2. 全財産を失ったニコラス・ケイジの素顔【血は争えない!?】
  3. マレーシアの春節(旧正月) 〜気になるマレーシアのお年玉事情
  4. うなぎを食べると本当に精がつくのか調べてみた 【栄養、効果】
  5. 精神科医がすすめる「コロナ不安対処法」
  6. 亜鉛の働きについて調べてみた
  7. 『アメリカに皇帝がいた?』 ジョシュア・ノートン 〜無一文から皇…
  8. 北朝鮮の軍事力について調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

封印されたフィラデルフィア実験 【駆逐艦が消えたレインボー・プロジェクト】

いつの時代においても戦争では「隠密性」が求められてきた。ニンジャのように足音もなく敵陣に忍び…

明治天皇に書道を教えた酔っ払い書家 〜三輪田米山の生涯

三輪田米山とは三輪田米山(みわだべいざん)とは、江戸時代後期から明治にかけて活躍した書家であるが…

またやってきた彼女【漫画~キヒロの青春】71

【毎週日曜日に更新します】あまのじゃく女【漫画~キヒロの青春】72へバック・ナンバー…

「バカな甥っ子」家康を思いやる水野信元(寺島進)。愛敬のある伯父のその後【どうする家康】

世渡り上手で戦国を生き抜く水野信元 みずの・のぶもと[寺島進 てらじますすむ]織…

【獣害問題】 シカやイノシシを駆除しても被害が減らない理由とは

農作物を食い荒らしたり、時に人を死傷させてしまったりする野生動物。近年大規模化するメガソーラ…

アーカイブ

PAGE TOP