海外

【売春婦からファーストレディへ】 アルゼンチン大統領夫人・エビータの光と影とは?

マドンナが演じた「エビータ」

「エビータ」の愛称で広く知られているエヴァ・ペロンは、現在もアルゼンチン国内で多くの人気を集めています。

彼女の生涯は映画にもなり、ポップスターのマドンナが「エビータ」を演じて話題になりました。映画は1996年に公開されています。

アルゼンチン大統領のファーストレディーにもなったエヴァ・ペロン。彼女は聖女でもありますが、その一方で悪女でもあります。

今回の記事では、エヴァ・ペロンの生涯を紹介していきたいと思います。

アルゼンチン大統領夫人・エビータの光と影とは?

画像:エヴァ・ペロン public domain

昼はアイドル、夜は…

エヴァは1915年に、貧しい村の貧しい農家に私生児として生まれました。15歳で家出をしたエヴァは、ブエノスアイレスに上京します。

ブエノスアイレスでは、日系人が経営するカフェでウェイトレスとして働きながら、最初のころは水着グラビアや広告モデルの仕事をして生計を立てていました。

また夜の仕事として、高級売春婦の仕事もしています。

アルゼンチン大統領夫人・エビータの光と影とは?

画像:水着姿のエヴァ・ペロン public domain

1930年代後半からは、映画女優やラジオドラマの声優として活躍し始めます。貧しい家庭の出身で、また教育も受けていないエヴァの活躍は、多くの国民から支持を集めたのです。

1943年、あるパーティーにおいて当時の副大統領であり国防大臣でもあった、フアン・ドミンゴ・ペロン大佐に出会い、愛人を務めるようになります。

1945年、ペロンは反政府活動で逮捕されましたが、エヴァはラジオを通じて彼の釈放を訴えました。彼女の呼びかけによって世論が高まったことで、ペロンは釈放されています。

その5日後、エヴァとペロンは結婚しました。

ファーストレディへ

アルゼンチン大統領夫人・エビータの光と影とは?

画像:ペロン夫妻 public domain

1946年、ペロンはエヴァの人気に便乗し、アルゼンチン大統領に就任しました。

ファーストレディーとなったエヴァは積極的に政治へ関わり、国家予算の大半を貧困層に使いました。エヴァの行動に対しては、選挙対策として貧困層からの票が欲しかったという指摘もあります。ただ結果的には学校や診療所が建てられ、女性の参政権も実現しました。

貧困層から圧倒的な支持を得たエヴァは、アルゼンチンで最も影響力のある人物になります。

エヴァによる貧困層への支援は税金だけでなく、労働者や企業から半ば強制的に集めた、いわば献金によって補われていました。この政策はアルゼンチンの経済に大きな悪影響を与え、エヴァが作った財団を通じた蓄財や汚職の疑惑も持たれたのです。ブランドの服を着飾ったり、高級スポーツカーを乗り回す姿がたびたび目撃され、国家予算を私的に流用しているという噂が立つようになります。

下層階級出身で十分な教育を受けていないにも関わらず、選挙で選ばれることなく国政に参加している」「経済状況を考慮せずに公私混同の再分配を行っている」など、エヴァは中流階級以上の知識人階級や富裕層、軍の上層部から強い批判を受けました。

さらには水着モデルや高級売春婦、愛人という経歴から「淫売」「成り上がり」という声も…。カトリック信者が大多数を占める保守的なラテンアメリカの社会において、エヴァはあまりにも政治に対して積極的であると見なされたのです。

彼女を嫌う国民も徐々に増え始め、エヴァに対する評価は二分しました。

33歳の若さで…

ファーストレディーになってから6年後の1952年、エヴァは33歳の若さでなくなります。死因は子宮頸がんでした。

そのため、彼女がどのような思いで政治をしていたのかを知ることはできません。

彼女の死後、夫のペロン大統領も影響力を失い、1955年に失脚し、スペインに亡命しました。

エヴァの遺体はイタリアのミラノへ空輸され、埋葬されましたが、16年後の1971年、遺体はスペインへと移されています。

亡命中のペロンは、スペインで元ナイトクラブの歌手・イサベルと再婚しています。

アルゼンチン国内では、ペロン元大統領を支持する「ペロニスタ」が、依然として大きな影響力を保ち続けました。亡命してから18年後の1973年7月、ペロンはアルゼンチンに帰国。「ペロニスタ」の熱狂的な支持を受けて、大統領選挙に出馬したのです。

選挙の結果、なんとペロンは勝利し、同年10月に再び大統領となりました。副大統領には自身の妻であるイサベルを就けています。しかし、帰国からわずか1年後の1974年7月、ペロンは病気で亡くなってしまいます。

1976年には軍事クーデターが起こり、ペロンの妻だったイサベルは失脚しました。

画像:エヴァ・ペロンの遺体 public domain

今もなお大きな影響力を持つ「エビータ」

エヴァの遺体はアルゼンチンに戻され、ブエノスアイレスの墓地に埋葬されています。

2012年には没後60周年を記念して、エヴァは100ペソ紙幣の肖像画として描かれました。この紙幣は2016年まで使用され、2022年には新しいデザインとなって再び登場しています。

「エビータ運動」という彼女の名を冠した政党も設立されており、エヴァを尊敬する「ペロニスタ」の影響力は現在も続いています。

エヴァの評価は見る側の視点によって変わります。彼女は悪女にも、聖女にもなり得るのです。

参考文献:アリシア・ドゥジョブヌ・オルティス『エビータの真実』(竹澤哲訳)三省堂書店/創英社、2022年11月

 

アバター画像

村上俊樹

投稿者の記事一覧

“進撃”の元教員 大学院のときは、哲学を少し。その後、高校の社会科教員を10年ほど。生徒からのあだ名は“巨人”。身長が高いので。今はライターとして色々と。フリーランスでライターもしていますので、DMなどいただけると幸いです。
Twitter→@Fishs_and_Chips

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 『プロ野球初の外国人選手』 スタルヒンの野球人生 ~300勝投手…
  2. 『世界激震のトランプ相互関税』カンボジアやベトナムなどASEAN…
  3. 『海と共に生きる台湾の原住民族』タオ族に根付く独特な文化 ~ふん…
  4. 【外国人が驚く台湾人のお昼寝文化とは】 お昼寝の様々な効能
  5. キューバとはどんな国なのか?【社会主義を勝ち取った国】
  6. ダライ・ラマ 14世の亡命政権の活動【名言、思想】
  7. バイク王国台湾 〜「台湾人はなぜこんなにバイクが好きなのか?」
  8. 日本人が間違いやすいネイティブ英語③【食べ物・おかず、主食編】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

新選組の強さについて調べてみた 【装備、戦術】

新撰組幕末の京都を血で染めた壬生の狼たち。そのエピソードには事欠かない。それは組…

【天才すぎて父に嫌われた】 若い頃の武田信玄

武田信玄とは今から500年前の大永元年(1521年)に、一人の有名な戦国武将が誕生した。…

日本で最初の「給食」は世界遺産・富岡製糸場だった

給食とは、特定多数人のために専門の施設を用いて組織的、継続的に提供される食事のことである。…

【実体験レビュー】駅ナカ×シェアオフィス=ステーションワークを利用してみた

JR石川町駅(根岸線・京浜東北線)の改札前に、気になるボックスがありました。電話ボッ…

【クトゥルフ神話の生みの親】ラヴクラフトとは ~世界的人気小説家の不遇の生涯

皆さんは「クトゥルフ神話」をご存じだろうか。世界ではローマ神話、ギリシア神話、北欧神…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP