中国史

【兵馬俑の新発見】 始皇帝陵を盗掘していた意外な歴史上の有名人

兵馬俑で新発見!

【兵馬俑の新発見】

画像 : 兵馬俑 public domain

2022年、中国の陝西省文物局が「重要な考古学の発見」と題して記者会見を開いた。

その中には、かの有名な始皇帝陵並びに兵馬俑(へいばよう)についての新たな発見も含まれていた。
13年もの長い期間を費やして、兵馬俑1号から2号で行われた発掘調査の正式な成果が公表されたのである。

「央視新聞」の報道によると、兵馬俑1号坑は最も大きく、その総面積は1万4260平方メートルにも及ぶ。

今回の発掘で、新たに200体余りの兵馬俑、16匹の陶馬、4台の戦車、その他、鼓、槌、盾などの武器、その他数々の道具が千件余り発見された。
その発掘の際に、新たな発見があったという。それは、思いがけない発見で、発掘の途中にたまたま見つかったものだった。

なんと、兵馬俑1号の坑には何者かに掘り起こされた形跡があったという。

画像 : 1号坑から見つかった将軍俑

単に掘り起こされただけではなく、一本の道がそこに通じるように掘られていた。

その道を通じて、中に入ることができるようになっていたのである。

一体誰が掘った通路なのか?

それについては「歴史書から証拠を見つける」ことができるという。

驚きの盗掘の犯人

この穴を掘らせたのは、なんと秦末期の楚の将軍・項羽(紀元前232年~紀元前202年)であった。

彼は秦朝を滅ぼした人物である。

項羽は、始皇帝陵の建設に参加していた秦の兵士に命じて、兵馬俑坑に通じる通路を掘らせたのだ。

そして、その通路を通じて中に入り、盗掘と破壊を行ったとされている。

その証拠は歴史書が証明している。
多くの史書が、兵馬俑を盗掘しようとした人物について言及しているが、その中に項羽も含まれているのである。

【兵馬俑の新発見】

画像 : 項羽 public domain

「史記」「漢書」を元にした調査によると、項羽が楚漢戦争において、劉邦から10の罪状に問われたことについて言及している。

その中のいくつかは「楚懐王との約束を守らなかったこと」に関してであるが、他には「秦朝の宮を火で焼いたこと」「大規模な略奪を行ったこと」そして「始皇帝陵を盗掘したこと」などであった。

数々の罪に問われた項羽は怒り狂い、劉邦の胸に向けて矢を放った。矢は見事に命中したが、幸いにも劉邦は一命を取り留めた。

項羽の始皇帝陵盗掘は、とても大規模であったことがわかっている。

なんと動員数30万人、30日もの期間をかけて行われたのである。
現在の発掘調査の結果からも分かるように、始皇帝陵には膨大な量の宝が眠っている。

しかし項羽は、全てを運び出すことはできなかった。そして盗掘の間に羊がその通路に迷い込んでしまい、探しに入った者の不始末で、火災を引き起こしてしまった。

その火は多くの宝を燃やすことになり、90日間その火は消えなかったという。

今回の発掘では、なんとその燃え跡も確認されている。そして火災によって破壊された物品や、持ち出された形跡なども数多く見つかった。

そして盗掘に携わった者の多くは「始皇帝陵だったことを知らなかっただろう」と推測されている。

なぜ項羽は、1号だけ盗掘したのか?

【兵馬俑の新発見】

画像 : 発掘中の兵馬俑と馬 秦始皇帝陵博物館

項羽の軍は遠征期間が長引いたこともあり、早く故郷に帰りたかった。

勝利を収めた後、1号坑を掘っただけでかなりの戦利品を手にしていた。彼らはすでに大いに満足していたのである。さらに楚国との約束もあり、帰郷する必要があった。

さらに多くの宝が眠っていることも知らずに、項羽軍は戦利品を持って帰還していったのである。

今回の発表では、こう結んでいる。

もし、項羽の軍がもっと長く盗掘を進めていたなら、始皇帝陵の多くが持ち帰られ、破壊されていただろう。現在まで状態良く残されたのは、彼らが急いで国に帰郷したためであった。

現在、私たちが歴史ロマンを感じている兵馬俑は、項羽軍の手を逃れたものたちである。

歴史というのは、いつの時代も「不思議な偶然」の上に成り立っている。私たちの人生も然りである。

参考 : 兵馬俑考古重大發現!項羽曾想挖秦始皇陵 | 央視新聞

関連記事 : 兵馬俑についての記事一覧

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 中世から存在していた「パティシエ」という職業
  2. 台湾のお年玉事情について調べてみた 「台湾のお年玉は一体いくら?…
  3. 兵馬俑の最新調査について調べてみた【始皇帝の地下軍団】
  4. 【群馬伊香保に突如できた謎の巨大宗教施設】佛光山 法水寺とは一体…
  5. 日本に中国における「パンダ」の関係 【パンダ痴漢】
  6. 台湾の日本統治時代の監獄 「嘉義監獄」に行ってみた
  7. 愛新覚羅溥儀 「ラストエンペラーと呼ばれた清最後の皇帝」
  8. 「秘密結社イルミナティ」は実在していた? ~歴史的視点から紐解…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

日本で初めて花火を見たのは、伊達政宗だった

毎年、全国各地で夏の夜空を彩る花火。江戸時代には庶民に広まったと言われている。…

【自衛隊の闇組織】 諜報組織「別班」は本当に存在していた ~日曜劇場『VIVANT』

日曜劇場『VIVANT』が面白い日曜劇場『VIVANT』が話題です。半沢直樹を彷彿させる…

シュタージ 「東ドイツ秘密警察の恐るべき監視社会」

シュタージとは1950年、東ドイツにて設立された国家保安省Staatssicherhei…

『イケメンすぎる凶悪犯』 カルロス・ロブレド・プッチ 「黒い天使と呼ばれたサイコパス」

犯罪人類学において生み出された「ロンブローゾ学説」では、犯罪者となる者は生来的な特徴を持って…

すごいすごい!鎌倉殿も御家人たちも大はしゃぎした鷹匠・桜井斎頼のエピソード【鎌倉殿の13人】

幼くして第3代の鎌倉殿となった源実朝(みなもと さねとも)。政治的な事情とはいえ、その双肩に坂東武者…

アーカイブ

PAGE TOP