国際情勢

『トランプ政権のイラン核施設空爆』その背景と狙いは?拡大する反米テロの連鎖リスク

2025年6月、トランプ米大統領はイラン中部のナタンズ、フォルドゥ、イスファハンにある3つの核施設に対し、米軍による大規模な空爆を実施したと発表した。

この攻撃は、イスラエルとイランの軍事衝突が続く中、米軍のB-2ステルス爆撃機が「バンカーバスター」と呼ばれる特殊爆弾を使用し、イランの核濃縮能力を破壊することを目的とした。

トランプ大統領はホワイトハウスでの演説で「軍事的に大成功」と強調したが、この行動は中東情勢を一層緊迫化させ、世界各地で反米テロが増加する恐れを高めている。

空爆の背景と目的

画像 : イラン最高指導者ハメネイ氏 CC BY 4.0

トランプ政権の攻撃は、イスラエルによるイランへの軍事作戦が10日目に突入する中で行われた。

イスラエルは長年、イランの核開発を脅威とみなし、核施設の破壊を求めてきた。

トランプ大統領は当初、外交的解決を模索し、イランに核開発放棄を求める交渉を進めてきたが、進展が見られないことに苛立ちを募らせていたとされる。

6月17日には、トランプ氏が自身のSNSでイラン最高指導者アリ・ハメネイ師に無条件降伏を求める発言を行い、軍事行動への傾斜が明らかだった。

米軍の攻撃はイランの核濃縮施設を「完全かつ徹底的に抹消した」とトランプ氏は主張したが、イラン国営メディアは「フォルドのトンネルが損傷しただけ」と反発し、攻撃の効果については議論が分かれている。

反米テロ増加のリスク

画像 : アッバース・アラーグチー(2021年2月に撮影)wiki c Khamenei.ir

イランの外務大臣アッバス・アラグチ氏は、米国の攻撃について「永遠の影響を及ぼす」と警告し、「すべての選択肢を留保する」と報復を示唆した。

イランは中東に展開する米軍基地や同盟国の施設を標的とする可能性が高く、特にイランが支援するヒズボラやフーシ派などの代理勢力が反米攻撃を激化させる恐れがある。

2020年にトランプ政権がイラン革命防衛隊のソレイマニ司令官を殺害した際、親イラン勢力によるイラクの米軍基地へのロケット攻撃が頻発した前例がある。

また、イランは国際テロネットワークを通じて反米感情を煽る可能性がある。

中東だけでなく、欧州やアジア、アフリカの過激派組織がこの空爆を契機に、反米テロを計画するリスクが指摘されている。
イスラム過激派組織が「米国によるイスラム世界への攻撃」と宣伝し、若者の過激化を促す可能性も高い。

米国務省はすでに世界中の米国大使館に対し、テロ警戒レベルを引き上げる通達を出している。

今後の展望

画像 : 対米テロへの懸念広がる(9.11で煙を上げるWTC) public domain

トランプ大統領は「イランが報復すれば、さらなる強力な反撃を行う」と警告しているが、これは報復の連鎖を招く可能性は高い。

専門家は、米軍の攻撃がイランの核開発を一時的に遅らせたとしても、長期的な核武装の意欲を高めるリスクがあると指摘する。
また、反米テロの増加は、米国の同盟国や民間企業にも影響を及ぼし、グローバルな安全保障環境を悪化させる恐れがある。

米国は今後、テロ対策の強化と同時に、イランとの対話の窓口を維持する必要があるだろう。
しかし、トランプ氏の「力による平和」アプローチは、外交的解決を困難にする可能性が高い。

中東の不安定化が世界経済やエネルギー市場に波及する中、日本を含む国際社会は、冷静な対応と調停の役割を果たすことが求められている。

文 / エックスレバン 校正 / 草の実堂編集部

アバター

エックスレバン

投稿者の記事一覧

国際社会の現在や歴史について研究し、現地に赴くなどして政治や経済、文化などを調査する。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 『始皇帝、激怒』李信率いる20万の秦軍が大敗 ~老将・王翦はなぜ…
  2. 『一介の兵士から皇帝に』古代中国・南北朝時代の幕を開けた劉裕とは…
  3. 『奈良の歴史を歩く』 喜光寺に行ってみた ~なぜ「試しの大仏殿」…
  4. 『ラストエンペラー溥儀』なぜ異例の火葬に?清朝最後の皇帝の終焉と…
  5. 『インド×パキスタン』の核危機がもたらす連鎖的恐怖 〜プーチンの…
  6. 【実在した巨人だけを集めた軍隊】プロイセン王の奇癖が生んだ“長身…
  7. 【ナチスの美しき悪魔】イルマ・グレーゼ ~アウシュヴィッツの残酷…
  8. こんなにいるの? 古今東西さまざまな「ケンタウロス」の伝承

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

幕末の京都について調べてみた 「歴史の表舞台へ」

NHK大河ドラマ「西郷どん」の舞台となった幕末。しかし、幕末の動乱がもっとも顕著になったのが京都であ…

【気性が激しすぎた天才画家】 カラヴァッジオの生涯 「指名手配されながら名作を描く」

カラヴァッジョは、光と闇の大胆で鮮烈なコントラストと、写実的で精緻な描写を持つ独自の絵画技術…

『本能寺の変』を記録したさまざまな史料とは 〜信長の最期を伝える歴史の断片

戦国時代の大事件であり、現在でも謎が多い「本能寺の変」。明智光秀が主君である織田信長…

逆から見た忠臣蔵 「吉良上野介は本当に悪者だったのか?」

今から約320年前の元禄15年(1702年)12月15日、大石内蔵助率いる赤穂浪士・四十七士が江戸本…

宮城事件とはなにか?「ポツダム宣言をめぐり日本でクーデター未遂事件があった」

歴史の文脈においては、「日本は広島県・長崎県に原子爆弾を投下され、さらにソビエトの参戦もあり、ポツダ…

アーカイブ

PAGE TOP