IT&ファイナンス

NYダウ 一時2197ドル安【過去最大の下げ幅で2度目の取引中止】

NYダウ 一時2197ドル安【過去最大の下げ幅で2度目の取引中止】

12日、ニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均が急落。

11日にトランプ米大統領が、新型コロナウイルス拡大の懸念からヨーロッパからの入国禁止を発表したことが大きく影響したと見られる。

WHOのパンデミック宣言や、イタリアの全店舗閉鎖など世界的な混乱が続く中、売り注文が殺到した。

ニューヨーク株式市場は9日にも2013ドル安で取引停止。12日は取引時間中過去最大の下げ幅2197ドル安で取引停止。今週2度目となる。

12日は他にも、アメリカを代表する航空宇宙機器開発製造会社「ボーイング」社の倒産危機をブルームバーグが報じるなど、航空機産業も大きな苦境に立たされている。

 

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 父の子を14歳から毎年出産させられ「4児の母」になったアシュリー…
  2. マレーシアで過ごす中秋節(ちゅうしゅうせつ)について調べてみた
  3. オーストラリアの真夏のクリスマスはどう過ごしているのか? 「クリ…
  4. 中国詐欺グループの手口について調べてみた 「電話詐欺、裏口入学詐…
  5. マレーシア最古の都市マラッカについて調べてみた
  6. 「32000年前にネアンデルタール人が描いたアニメ?」 フランス…
  7. polcaについて調べてみた【フレンドファンディング】
  8. 実在したインディアン女性・ポカホンタスの悲劇の人生

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

始皇帝の祖母の墓から見つかった「2300年前の謎の猿」の正体とは?

古代中国の死生観と墓の意味古代の人々にとって、「死」は終わりではなかった。特に中国では、…

戦国武将はどうやって「教養」を身につけていたのか?

戦国時代、武家の当主は単に武芸に長けているだけでは務まらなかった。多くの家臣たちを率いる戦国武将…

【初詣の起源】いつから始まったのか? 「大正時代の私鉄の企業戦略だった」

新年の幕開けとともに、多くの日本人が神社仏閣へ足を運び「新年も良い年になるように」と願掛けを…

【三国志】諸葛亮の涙「なぜ馬謖は処刑されなければならなかったのか?」

「泣いて馬謖を斬る」という言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?これは、中国の…

絶頂からの大転落!「賄賂政治家」と呼ばれた田沼意次が最後に残した『後悔』とは

600石の旗本から大名、そして老中へと一代で登りつめた田沼意次(おきつぐ)。大河ドラマ『べら…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP