調べてみた

日本の奇妙な迷信とその由来 「北枕、夜に爪を切る、彼岸花を摘む」

迷信とは

迷信とは、人々に知られていることのうちで合理的な根拠を欠いているものを指す。

一般的には社会生活を営むのに実害があり、道徳に反するような知識や俗信などをこう呼び、様々な俗信のうち社会生活に実害を及ぼすものである。

古来より人々は様々なことを信じており、その中には今日に至るまで受け継がれているものも多く「古代信仰」と捉えることもできる。

古代において迷信はほぼ信仰であり多くの人が信じていた。そのせいで差別されたり不吉とされて苦痛を味わった人々も多く存在する。ある迷信が元で現在でも忌み嫌われている地方があるほどだ。

昔から迷信は、人々の生活に大きな影響を及ぼしていたことが窺える。

天狗の面

日本の奇妙な迷信

今回は日本の奇妙な迷信と、その由来をいくつか紹介しよう。

●夜、口笛を吹くと蛇が来る

この迷信には二つの理由がある。

一つは、口笛が悪霊や妖怪などを呼び出してしまうという理由。

もう一つの理由は現実的で、かつて日本では人攫いや泥棒が夜にやりとりをするのに口笛の音を使っていたという。

妖怪にしても泥棒にしても「軽はずみな夜の口笛は招かれざる客を呼んでしまう」という考えから、この迷信が生まれたようである。

●日が落ちた後に爪を切らないこと

夜に爪を切ると親の死に目に会えない。つまり親より先に死んでしまうということ。

「夜に爪を切る」ことを意味する「夜爪」は短命を意味する「世詰め」と語呂が同じで縁起が悪いとされた。

しかし、この迷信にも現実的な意味がある。

かつて日本では爪を切るのに小刀が使われていた。暗い中で爪を切るのは物理的に非常に危険だったということである。


●彼岸花を摘むと死者が出る

日本で土葬が一般的だった頃は、故人が眠っているお墓を荒らすネズミやモグラの駆除や近づけない目的で、毒性のある彼岸花を植えた。

これを知らずに摘んでしまうとネズミやモグラなどの動物が寄ってきて墓場を荒らし、死者が掘り起こされてしまうことから「彼岸花を摘むと死者が出る」と言われるようになったそうである。

他にも「彼岸花には毒があり、それを知らない子供が摘んで持って帰ってきてしまうととても危険」という意味合いもあったとされている。

彼岸花

●北枕はダメ

これは日本では最も広く知られている迷信の一つであり、現代でも守っている方は多いのではないだろうか。

これは葬儀の際に死者の頭を北側に向けて寝させることからきていて「北枕で寝ることは死者の姿を表している」ということで縁起の悪い事とされた。

他にも釈迦が亡くなった時の頭の方向が北向きだったことから「釈迦の死を連想させる」という説もある。

最後に

内容はちょっとゾッとするものもある迷信。

だが迷信一つ一つには先人の知恵が隠されていることもある。

子供が悪さをしないように、危ない事に巻き込まれないようにといった意味合いもあり、古くから言い伝えられてきたのである。

 

アバター

akitotanaka

投稿者の記事一覧

気になった歴史的建造物や、出来事を徒然なるままに記事にします。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 天皇陛下のお名前に多い「仁」の字はいつ始まった?歴代天皇の諱を調…
  2. スタイリストのなり方について調べてみた
  3. 【世界三大美女】 クレオパトラの真の素顔 「実はエジプト人ではな…
  4. 「SmartNews Awards 2020」草の実堂がベストパ…
  5. 終活で綴るエンディングノートとは? 「遺言書との違い」
  6. 悪魔達と聖人の壮絶な戦い 「各国の代表的な悪魔達」
  7. 【2017】WordPressの超オススメ高機能テーマ(無料&有…
  8. 日本の洗濯と洗濯機の歴史 「昔の洗剤~洗濯機の進化」

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

サラ・ベルナールについて調べてみた【新芸術様式アール・ヌーヴォーの立役者】

サラ・ベルナール (1844~1924)という女優をご存じだろうか。彼女は、当時新し…

歴史上の変わったヘアスタイルについて調べてみた 【丁髷、辮髪、トンスラ、プーフ 他】

世界各国の歴史において、現代の観点からすると不思議な髪型はとても多い。「なぜこんな髪形をして…

幕末に近代化しまくっていた佐賀藩と鍋島直正

失態からの教訓佐賀藩の鍋島氏は肥前36万石を治める大身国持(一国持ちではないが、大領を有した国主…

【ブラキオサウルスのご先祖様 】 ボトリオスポンディルスとボイブリアとは

謎の多いブラキオサウルスの進化これまでブラキオサウルス、ジラファティタン、エウロパサウル…

うつ病に『がんばれ!』はNGじゃない?!うつの人との正しい接し方

どんな病気でもそうだが、経験しなければその辛さはわからない。仮に風邪ならば、多くの人はその辛さは…

アーカイブ

PAGE TOP