中国史

実は恐ろしかった饅頭(まんじゅう)の起源

画像 : お祝いの際などに配られる紅白饅頭 wiki c

日本全国どこのお土産屋さんでも見かける 饅頭(まんじゅう)

地域ごとに「〇〇饅頭」と種類は数多くあり、昔から日本で親しまれている軽食である。

お土産や贈り物として選ばれることが多く、親しみやすく優しいイメージである。

そんな饅頭だが、生まれたきっかけは実は恐ろしいものであった。

日本の饅頭のルーツ

日本で饅頭が広まりだしたのは、鎌倉時代と南北朝時代の2説ある。

鎌浦時代の臨済宗の僧・円爾が南宋に渡り、帰国後に饅頭の製法を広めたという説。

約100年後の南北朝時代に、同じく臨済宗の僧・龍山徳見が元に渡り、帰国した際に同伴してきた弟子の宋人・林浄因が広めたという説である。

いずれにせよ宋の文化から日本に伝わったようである。

小豆などを入れた甘い饅頭と、野菜などを入れた現在の肉まんに近い饅頭の2種類が当時からあったが、日本では仏教の影響が強く前者の方が広がり、そのまま現在の饅頭となったのである。

饅頭の起源は諸葛孔明

諸葛亮

それでは中国で饅頭が生まれたのはいつだったのだろうか?

それは三国時代まで遡る。

蜀の宰相・諸葛亮が南の蛮族を攻めるために南征した。

蛮族の社会では、川の氾濫を鎮めるために人身供養として生きた人間の首を切り落として、川に投げ込むという恐ろしい風習があった。

蛮族を制した諸葛亮は、帰国する前にこの恐ろしい風習を改めるために代案を提示したのである。

それは小麦粉で練った皮の中に、羊や豚の肉を入れて人の頭に見たて、それを川に投げ込むというものであった。

つまり最初の饅頭は人の頭くらい大きく、生首の代用品として作られたものだったのである。

これは北宋時代の『事物紀原』という書物に記されている。

その後、川に捨てるのはもったいないということになり、祭壇に祀った後に食されたり、食べやすいように小型化され現在の形態となったという。

饅頭(まんじゅう)という文字の中に「」の漢字が使われているのはその名残りなのである。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 「清朝の宮女への恐ろしい刑罰」 墩鎖刑 ~キツキツの箱に入れて死…
  2. にんにくの栄養や効能・保存方法・賞味期限について調べてみた
  3. ミネラル系サプリメントの上手な使い方について調べてみた
  4. 世界三大珍味について調べてみた【トリュフ、キャビア、フォアグラ】…
  5. 天安門事件とはどのような事件だったのか? ① 「民主化デモの始ま…
  6. 中国人はなぜ種を食べるのが好きなのか? 【明の皇帝はスイカの種が…
  7. 古代中国の美人メイクとは 「地雷メイク、美白、フェイクエクボが流…
  8. ハチミツは紀元前15000年頃には採取されていた 「日本では日本…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

藤原道綱母の蜻蛉日記は平安時代版「夫の愚痴ブログ」?

なぜ、名前がないのか?藤原道綱母(ふじわらのみちつなのはは)とその名を聞いたときに違和感…

『海と共に生きる台湾の原住民族』タオ族に根付く独特な文化 ~ふんどしと銀兜の伝統衣装

タオ族とは筆者が現在住んでいる台湾には、16の主要な原住民族が存在する。これらの民族は、…

榊原康政について調べてみた【文武に秀でた徳川四天王】

書も達者榊原康政(さかきばらやすまさ)は徳川家康に小姓として出仕し、後には酒井忠次、本多…

豊田商事事件 ~被害2000億円以上の日本最大の詐欺事件

日本最大の詐欺事件2019年現在でも、日本でも最大の約2,000億円の被害総額と言われて…

習近平について調べてみた【下放された青年期】

陸地面積は世界第2位という広大な領土を有し、約13億8,700万人もの人口を擁する世界屈指の大国とな…

アーカイブ

PAGE TOP