江戸時代

「名刺」は江戸時代の武士も使っていた

「名刺」は江戸時代の武士も使っていた
社会人であればほとんどの人が使っているであろう名刺

名刺と聞くと「スーツを着たサラリーマン同士が名刺交換する」イメージが思い浮かぶが、元々は西洋文化のような印象も受ける。

しかし実は江戸時代にはすでに使われていたのである。

名刺の起源

ヨーロッパでの名刺の起源は16世紀のドイツである。訪問先が不在だった時に訪問を知らせるために置いたことが始まりとされている。

最古の起源は紀元前3世紀頃の中国で、「」「」と呼ばれた細長い竹木の板に名前と来訪要件を書き、目上の人などへの取り次ぎを依頼するため使用人に渡していたという記述が「史記」に記されている。

「名刺」は江戸時代の武士も使っていた

画像 : 朱然の墓 wiki c 猫猫的日记本

現存する最古の名刺は、三国時代の呉の武将・朱然の名刺で、1984年に発見された墓の副葬品の中にあったという。

日本人の最古の名刺

日本で確認されている最も古い名刺は、江戸時代に松岡藩士がロシア帝国の通商交渉人に渡したもので、ロシア国立古文書館に現存している。

名刺は江戸時代に使われ始め、幕府の役人などが自身の名前を記した和紙を取次役に渡したり、不在時に置いて帰ったりしていたという。

当時の武士も現代のサラリーマンのように名刺を持ち歩いていたのである。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【江戸の三大俳人】小林一茶はとんでもない性豪だった 「妻との営み…
  2. いじめられた側がブチ切れて5人を殺傷した「松平外記事件」 千代田…
  3. 江戸時代の武士の仕事について調べてみた
  4. 【代々続いた江戸の首斬り執行人】 山田浅右衛門とは
  5. 『戦国の名将と江戸の将軍』 伊達政宗と徳川家光の不思議な関係とは…
  6. 【厄年は単なる語呂合わせ?】 江戸時代まで遡って厄年の起源を調べ…
  7. 上杉景勝と関ケ原の戦い後の上杉氏
  8. 細川忠興 「天下一気が短いと言われたイケメン武将」と美人妻ガラシ…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

原宿にはかつて「ナウマンゾウ」がいた

ナウマンゾウとは、今からおよそ65~42万年頃から2~1万5千年頃まで生息したとされている、象の一種…

日本刀の歴史 について調べてみた【美しき刀剣の世界】

近年、日本刀に注目が集まっている。オンラインゲーム「刀剣乱舞」の人気により、それまで…

新幹線について調べてみた 「ここまで違う!最高速度」

リニアモーターカーの中央新幹線の開通が期待されるなか、従来の新幹線も負けてはいません。開通当…

【MA-1ブーム再燃!】フライトジャケットの魅力

2017年から始まったMA-1の人気は2018年も衰えることなく、新たな定番となっている。だ…

亡くなった台湾のパンダ 「団団(ダンダン)」

パンダ外交中国は、長年パンダを国際外交の道具として使ってきた。1972年、アメリカ合衆国…

アーカイブ

PAGE TOP