海外

台湾のお年玉事情について調べてみた 「台湾のお年玉は一体いくら?」

子供のお楽しみ

画像 : 紅包

お正月になると、子供はお年玉を楽しみにする。我が家では、両家の祖父祖母からお年玉をもらっていた。

台湾でもお年玉の習慣がある。「紅包」といったり「壓歲錢」と言ったりする。
赤い封筒にお金を包んでお正月に渡すのである。

子供たちは毎年、年越しの休暇にはその紅包を期待している。

「紅包」の由来

では紅包の由来はなんだろうか。いくつかの言い伝えがあるがそのうちの一つをご紹介しよう。

年越しの晩「」と言う一匹の怪獣が山から降りてきて、村を荒らし始めた。子供たちは恐怖で夜も眠れない。怪獣は刀も槍も恐れず、追い払うことができなかった。
ところが、喜び事に関係した紅い色銅銭を恐れるということがわかった。

そこで人々は、紅い袋に銅銭を入れたものを子供の枕の下に置くことにした。そうして怪獣が子供に近づくのを防ぐことで子供は安心して眠ることができたと言う。

台湾のお年玉は、子供たちの身の上に悪いことが起きない様にという願いを込めたものなのである。

台湾のお年玉は一体いくら?

写真②お年玉いくらあげる?

台湾のお年玉の平均金は、2022年の調査で以下となっている。

祖父祖母からは3600、6000、6600元。(現在円安のため1000台湾元は4449日本円)
自分の子供へは1000、3600元。子供の年齢によって調整される。
親戚や友達の子供へ600、1000、2000、3200。親交の深さによって調整。
近所の子供やあまり親しくない人の子供へは200、600。「不吉な数字でなければいくらでも良い」となっている。

親交の深さによって調整というのが、なんとも台湾らしい。
一年にどれくらい連絡するか、一年にどれくらい会うか、その他その人にどんな感情を持っているかなどで金額が決まるという。

そして、もし自分の生活が困難なら無理をして紅包を出す必要はない。または身分相応の金額を設定する。

見栄を張って自分の生活が困難になっては、楽しいお正月は迎えられないからである。

「紅包に入れるお金で使ってはいけない数字」

台湾では、お年玉にあげる金額の末尾は必ず偶数にならなければならない。

前述した金額も全てが偶数である。基本的に偶数の金額を入れておけば間違いないようだ。
そのほか「死」を暗示する「4」も使わない。

そして日本でもそうだが新札を使うと良いとされている。台湾元の100元は赤色で1000元は青となっている。
1000元を一枚入れるより、100元を10枚入れてあげる方が分厚くなるし赤い色で縁起がいいということだ。

来年も多くの大人が子供たちの平安を願ってお年玉をあげる。

みんなどのような思いでお年玉を送り、また受け取るのだろうか。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. アメリカ合衆国独立の歴史について調べてみた
  2. ヘンリー・フォード【ナチズムに大きな影響を与えた自動車王】
  3. 「人類初の自動車」 蒸気自動車の歴史 ~戦争に使うために開発され…
  4. 奇行の画家・ゴッホの謎の死 「いくつもの精神疾患」
  5. 『海と共に生きる台湾の原住民族』タオ族に根付く独特な文化 ~ふん…
  6. 州史上最悪の虐待を生き延びた「Itと呼ばれた子」 ~10日間の絶…
  7. 【北朝鮮】金正恩体制におけるカネと権力について調べてみた
  8. 金のために祖国を売ったCIA職員・オルドリッチ・エイムズ 【日曜…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【リアル人間失格】盗用、自殺未遂、ヤク中~ 弱さを隠さぬ太宰治の生きざま

太宰治といえば「走れメロス」や「人間失格」といった作品を執筆した文豪として有名です。流行作家…

【スエズ・パナマ】 世界の運河について調べてみた

※パナマ運河世界の主な交通手段が船舶だった頃、人々はより早く、より安全に航行するために人…

清朝における最も危険だった仕事 「皇帝の理髪師」 ~命がけだった

選ばれない仕事現代において、仕事の選択は人生を左右する重要な決定である。筆者が就職活…

「中国で発見された最も古く高い銅像」 青銅大立人とは ~三星堆遺跡

三星堆遺跡の出土品三星堆遺跡(さんせいたいいせき)とは、四川省三星堆で発見された長江文明に属する…

みゆちゃんの父親【漫画~キヒロの青春】86

しかしえげつない暑さですね。去年は6月後半くらいからずっとこんな感じだったので今年はまだマシ…

アーカイブ

PAGE TOP