自然&動物

【2023年の夏は過去最高に暑い?】 令和の夏は昔と比べてどれほど暑くなったのか検証

令和の夏は昔と比べてどれほど暑くなった?

イメージ画像

2023年7月現在、恐ろしいほどの猛暑日が続いていますね。6月から既に暑かったですが7月はさらに暑くなっております。

昔の夏はこんなに暑くなかった

昔は35℃超えただけでもニュースになった

といった話をちらほら耳にしますし、筆者の記憶でも昔の夏はもっと涼しかったような記憶があります。

そこで弊サイトでは以前(2020年)に気象庁のデータから、今と昔の夏の気温データを抽出して実際に比較してみました。

日本の夏は昔と比べてどれくらい暑くなったのか? 【1875年以降の気温をグラフ化してみた】
https://kusanomido.com/life/nature/45004/

比較してみたところ、平均気温は意外と劇的に上がったというわけではなく、さらに近年でも昔の夏くらい涼しい年もあったことが判明しました(2016.2017)など。

ただ、明らかな違いは「2010年以降から35℃超えの猛暑日が明らかに増えた」という点でした。

そこで今回は、以前のデータ(2019年まで)に2023年7月現在までのデータを追記して、最新の平均気温、最高気温、猛暑日のデータを抽出してみたいと思います。観測地点は東京です。

出典:気象庁ホームページ(https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php)を元に作成

1980年から2023年までの7~9月の平均気温、最高気温、猛暑日(東京)


前述したとおり、2010年以前は35℃超えが10日以上あった年は、なんと1995年のみです。

ところが2010年以降は2022年までの12年間でなんと7回。半分以上の年が35℃超えの猛暑日が10日以上となっています。

意外にも朝や夜など全体を通した平均気温は昔とそれほど変化していないのですが、昼間はとことん暑いという猛暑日が確実に増えているようです。

とはいえ毎年猛暑というわけではなく、意外にも2016、2017、2021年の夏に関しては、1980年代頃と同じくらいの涼しさでした。

2023年の夏は過去最高級?

筆者は気象予報士ではありませんし、あくまで個人的な見解ですが、今年、2023年の夏は過去最高の猛暑となりそうです。

上記のデータは7~9月の3ヶ月間のデータなのですが、今年2023年はこの記事を書いている7月29日現在において、既に35℃超えの日が10日となっています。

去年も結構暑かった記憶がありますが、それでも3ヶ月通して35℃超えの日は10日だけでした。今年は7月の時点で既に10日となっていますので、8月に入ったら過去最高の猛暑日数を更新する可能性は大です。

電気代も高騰している現在、色々な意味で厳しい夏となるかもしれません。

相変わらず暑すぎる群馬

最後は蛇足ですが、筆者は群馬在住でして群馬はとても暑いです。

暑さの原因は、榛名山、赤城山、妙義山の「上毛三山」からのフェーン現象(気流が山の斜面にあたったのちに風が山を越え、暖かくて乾いた下降気流となってその付近の気温が上がる現象)とされております。

群馬県高崎市の一週間の気温がこちらです。

令和の夏は昔と比べてどれほど暑くなった?

2018年の35℃超えの日はなんと30日でした。

物価も上がり、電気やガス代も上がり、猛暑日が増えるというかなり厳しい昨今ですが、なんとか凌いでいきましょう。

関連記事 : 日本の夏は昔と比べてどれくらい暑くなったのか? 【1875年以降の気温をグラフ化してみた】

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 中世ヨーロッパで行われていた動物裁判 【動物の悪魔化、豚や虫を裁…
  2. 世界一の毒植物、ヤバイ植物たち 【ギネス認定された世界一危険な樹…
  3. 野生動物との共生「環境治療、保存医学」とは何か? 第一人者の話を…
  4. アメリカバッファロー激減の歴史 【なぜ6千万頭から500頭まで減…
  5. ヨーロッパ・ブラッドスポーツ残酷史 後編【スポーツという名の動物…
  6. なぜ寺院にアジサイが植えられているのか【死者を悼む弔いの花?】
  7. 【プラスチックを食べるキノコ】 地球の深刻な汚染問題を解決する手…
  8. 「海上にできた巨大ごみ集積所」太平洋ゴミベルトとは 〜人間もビニ…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【日本初のポスター美人】明治の名妓「ぽん太」の夫を支え続けた生涯

明治時代、「西に大阪宗右衛門町の富田屋八千代、東に新橋のぽん太」と称されるほど人気を博した名妓がいた…

『台湾の原住民』タオ族の文化と伝統 ~独特すぎる食文化とは?

台湾の原住民筆者が現在住んでいる台湾には、16の原住民が住んでいる。細かく分類すればさら…

足利直義について調べてみた【室町幕府の副将軍と呼ばれた弟】

南北朝時代に新たに作った武家政権である室町幕府とそれを創設した足利尊氏。尊氏には最も重宝していた…

伊賀、甲賀、風魔忍者の違いについて調べてみた

お子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方に忍者の話は好まれています。時代劇やアニメで…

『尹前大統領 内乱事件』の初公判と、今後の日韓関係の展望

2025年4月14日、韓国の尹錫悦前大統領に対する内乱事件の初公判が開かれる。これは、202…

アーカイブ

PAGE TOP