海外

「#MeToo運動」とは何か? ~台湾の女優、モデルが被害を公表

#MeToo運動とは?

画像 #Me too運動 イメージ

#MeTooミートゥー」とは、セクハラや性的暴行などの性犯罪被害を受けた人たちが、その体験を告白・共有する際にSNSで使われるハッシュタグである。

アメリカの市民活動家タラナ・バークが、2006年に若年黒人女性を支援する非営利団体「Just Be Inc.」を設立。そして、家庭内で性虐待を受ける少女からの相談を受けたことをきっかけに、2007年に性暴力被害者への支援を促進するために「Me Too」運動を提唱したことが始まりである。

私も被害者です」という意味のミートゥーをハッシュタグをつけて投稿することで、性暴力被害を公表し、抑止力にしようというものだ。

そして性暴力事件についての実態を明らかにする目的もあった。#MeToo運動は85を超える国で広がっていったのである。

今回は、筆者が在住する台湾における「#MeToo運動」について解説しよう。

台湾におけるMeToo運動

今年の5月下旬頃から、台湾のメディアでは毎日と言っていいほど「女性へのセクハラ問題」が取り上げられている。これは芸能人だけではなく、政治家なども含まれている。

台湾の女優・Wさんが、プロデューサーから性的被害を受けていたという。5年前の話だというが、その当時彼女は売り出し中で、名前が知られるにはコネクションが必要だった。しかし当時は仕事への影響や報復を恐れて、話す勇気がなかったという。

告発するきっかけとなったのはNetflixのあるドラマだった。そのドラマの主人公である女性は、仕事場でセクハラを受けている女性に「名乗り出て事件を明らかにしなさい」と励ました。そしてその女性は勇気を出してセクハラを訴えるというストーリーだった。

そのドラマが放送されてから数週間後、台湾の数人の女性たちが立ち上がったのである。

画像 : イメージ

政治家、社会運動家、大学の教授などの知識階級、そして芸能界に至るまで、セクハラ加害者の名前が次々と明るみに出ることとなった。
こうして、100件以上のセクハラ事件の実態が晒されたのである。

政治の世界だけでなく、芸能関係の人物が訴えられた事は、さらに多くの人の注目を集めた。

今年6月19日には、台湾のモデル・Amber Changが、フェイスブックで一人のタレントから10年以上にわたってセクハラを受けていたと公表した。(※参考 https://mothership.sg/2023/06/nono-break-showbiz/

ただし彼女は該当の人物については詳しく触れる事はなかった。だが、事件の内容について詳しく記述したため、ネット上で「誰が犯人なのか?」と話題となった。

そして、ある一人の有名芸能人が浮かび上がってきたのだが、あっさり認めるわけもなく知らぬ存ぜぬで通そうとした。
そこで、被害者のモデルはメディアにさらに呼びかけることにした。

すると20人以上の女性が彼女に連絡を取って「該当人物に自分もセクハラ行為をされた」ということを告白したという。
同月21日、該当芸能人は謝罪と芸能活動の休止を発表した。

この幾人かの勇気ある女性による#Metoo運動は、台湾社会にも大きな影響をもたらしている。

過去にも多くの女性がこういった問題において沈黙し、自分の過去を無かったものにしようともがいてきた。

画像 女性たちのHELP イメージ

このMeToo運動によって、社会のセクハラ問題についての見方が少しずつ変わりつつある。

勇気を出して立ち上がった女性たちを支持できる場面が多ければ多いほど、多くの女性が長年心に持ち続けてきた苦痛を解放できる機会が増える。

SNSやメディアが支持し、加害者を糾弾することが抑止力となり、社会の意識へと変わりつつある。
人と人とが関わる中で、多くの摩擦が生じることは避けられない。だが、性別や社会的地位によって上位のものが下位の者を抑え付けるという事はあってはならない。

それぞれが、快適にストレスのない社会生活を送るためにも、一人一人が貢献者または監視者としてお互いを保護しあう必要がある。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. イギリス最大の高級百貨店ハロッズについて調べてみた 「ザ ハロッ…
  2. トランプ大統領こそが世界最大の地政学リスク? 〜高関税 中国34…
  3. 放射能にさらされた物体は、どのように除染するのか?
  4. 金のために祖国を売ったCIA職員・オルドリッチ・エイムズ 【日曜…
  5. 【アメリカの聖女から世界一の悪女へ】 ジャクリーン・ケネディの特…
  6. 台湾の九份(きゅうふん) 〜雨の日こそ魅力がある観光地
  7. 「マッカーサーはマザコンだった?」毒親・メアリーとの異様すぎる母…
  8. 【クレオパトラの海底神殿発見】アレクサンドリアの探査が注目されて…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

平安時代の驚きの食生活 「庶民と貴族との恐ろしい格差」

平安時代に糖尿病?「結核」は昔の日本における国民病であり、平安時代にも多くの人が亡くなっ…

『昔は寺に駆け込めば離婚できた?』夫の横暴に悩んだ妻たちのための救済制度とは

日本にはかつて、縁切寺という女性のための救済施設が存在した。寺院とはいえ、ただ神仏の…

【鎌倉殿の13人】まさに寄生虫!?頼朝から「獅子身中の虫」と酷評された源行家

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第11回「許されざる嘘」では、若き英雄・義円(演:成河)が戦乱の徒…

身柄確保!【漫画~キヒロの青春】88

みなさんお盆休みはどう過ごされましたか?僕はPCにばかり向かってました(笑)それとこ…

傘袋ロケットの作り方 「ロケットの翼の役割とは何か?」

※イラスト Peaceful life 20「ねえパパ、ママ、翼ってなんのためにあるの?…

アーカイブ

PAGE TOP