今も昔も「他人の不幸は蜜の味」なんて言いますが、特にイヤなヤツの不幸は格別の味わいですよね!
……まぁ皆さんはそんな事ないと思いますが、平安時代を生きたやんごとなき女性たちの中には、そういう方も少なからずいたようです。
という訳で、今回は紫式部たちがイヤな女に贈った嫌がらせエピソードを紹介。効果のほどは、いかがでしょうか。
久しぶりに聞いた彼女の噂
今は昔、左京の馬(さきょうのうま)と呼ばれた女房がいました。
どういう女性なのかは詳しく伝わっていないものの、女房仲間からは嫌われていたようです。
「ねぇねぇ聞いた?あの左京が、理髪係を務めていたんですって!」
しばらく噂を聞かないから、どうした事かと思っていたら、藤原実成女(藤原公季の孫娘で、道長の従姪)に仕えていたとか。
理髪係と聞いて、現代的な感覚なら「ヘアスタイリストさんか。オシャレな女性だったのだろうな」と思うことでしょう。
しかし当時の理髪係は下働きの仕事。左京の嫌われぶりから察するに、元はそれより高い身分だったものと思われます。
もしかしたら、左京の馬はいわゆる「意識高い系女子」で周囲を見下していたら、気づけば落ちぶれてしまったパターンかも知れません。
現代でも、そういうザマ見ろ系のストーリーって一定の人気がありますよね。
「あんなに威張り散らしていた左京の馬が、今では理髪係なんてね」
「まったく、いい気味だわぁ。このまま見て見ぬふりをしてやるべきかしら?」
「何を言ってるのよ。この際だから『私たちは、貴女の存在=惨めな現状に気づいている』って勘づかせてやらなくちゃ」
「そうそう。でも後から報復されないように、巧妙な手口でね」
「いい事思いついた!表向きは贈り物をしてやるのよ。そうすれば、隠されたメッセージに気づいて不快になっても、私たちを責められないわ」
それがいい、賛成!賛成!の大合唱。さっそく彼女たちは大はりきりで嫌がらせプレゼントを選び始めたのです。
無邪気な彰子をはぐらかす
「……よし、これでオッケー!」
果たして彼女たちが選んだ左京の馬へのプレゼントがこちら。
一、扇(蓬莱の絵が描かれている)
一、櫛(とても湾曲している)
これでもかとばかり飾りつけて、左京の馬へ贈ろうとしたその時です。
「ねぇ。それはどなたへの贈り物?」
声の主は、紫式部たちが仕えていた藤原彰子。無邪気な彼女は、プレゼントに忍ばされた悪意になど微塵も気づきません。
「せっかくだから、もっとよい品をたくさん贈って差し上げてはどうかしら?」
それを聞いて、女房たちは大慌て。もし彰子が贈り物に一枚かんでいたとなれば、後からどんなトラブルに発展するか、分かったものではありません。
「いえいえ……これはあくまでも私的な贈り物にございますから、あんまり大袈裟にしてしまうのも却って失礼なんでございますのよ?」
「……そういうモノなの?」
「えぇ、えぇ。そうですとも。そういうモノでござーますのホホホ……」
とまぁ何だかんだと言いつくろって、贈り物は左京の馬へ届けられたのでした。
嫌がらせが表沙汰にならないよう、偽名を使って向こうに面の割れてない者に届けさせる念の入れようだったのは、言うまでもありませんね。
扇と櫛に隠されたメッセージ
ところで、女房たちが左京の馬に贈った扇と櫛には、どういう意味があったのでしょうか。
先ほど扇には蓬莱(ほうらい)の絵が描かれているとありました。これは漢詩集「新楽府(しんがふ)」に収録された「海慢慢(かいまんまん)」が元ネタです。
海慢慢とは「海を漂流する」という意味。伝説の地「蓬莱」にあるという不老不死の薬を求め、船出した若い男女が、蓬莱を発見できないまま船の中で年老いていくという物語です。
つまり蓬莱の絵とは「気づけばあなたも年老いた≒落ちぶれたものですね」というメッセージになります。「新楽府」の知識がないとなかなか伝わらないと思いますが……。
また、湾曲している櫛は若者向けのデザインです。これも「いい歳をして、無理に若作りしていますね」というメッセージです。
歳をとって毛髪が少なくなってくると、頭皮のラインに沿って湾曲した櫛の方が使い勝手がよさそうに思えますが、ともあれ真っすぐな櫛が相応な年齢だったのでしょう。
「あの左京に、この嫌味が解るかしら?まぁ、解らない方が幸せってモンよね。まったく、無知がかえって羨ましいわぁ……」
紫式部の、ため息とも失笑ともつかない息づかいが聞こえてきそうですね。
終わりに
以上、紫式部たちの嫌がらせエピソードを紹介しました。
紫式部が主犯だったとは思えない(どんなに嫌っていても、憎悪の矢面に立つようなことは避けるでしょう)ものの、見逃している時点でもう共犯と言えるでしょう。
恐らく大河ドラマでは演じないでしょうが、何とも彼女らしい陰湿さと言いますか……左京の馬が知らずにいたことを願わずにはいられませんね。
※参考文献:
- 岡本梨奈『面白すぎて誰かに話したくなる紫式部日記』リベラル新書、2023年11月
この記事へのコメントはありません。