ブギウギ

【ブギウギ】 乳飲み子を抱えた「ブギの女王」笠置シヅ子のワンオペ育児 

ドラマ『ブギウギ』では、仕事をしながら手のかかる乳幼児を一人でひたむきに育てているスズ子の様子が描かれています。

粉ミルクや紙おむつもなかった当時、育児を一人でこなすのは、現代と比べ物にならないくらいハードだったことでしょう。

今回は笠置シヅ子(当時は笠置シズ子)のワンオペ育児に関するエピソードをご紹介します。

幕間に授乳、乳飲み子を抱えたブギの女王

笠置シヅ子のワンオペ育児

画像.赤ちゃん(イメージ). public domain

放送局に、劇場の楽屋に、ブギの女王笠置シズ子の在るところ必ず愛嬢栄子ちゃんが寄りそっている。
先年の吉本興業の御曹司栄助氏とのロマンスは、ファン周知のとおりで、栄助氏亡き後、遺児栄子ちゃんを片時も手離さず、女の細腕で(?)身を以て育てる母性愛には涙ぐましいものがある。

(『富士』3(1),世界社,1950-01. 国立国会図書館デジタルコレクション)

雑誌『富士』(1950年1月号)の『この親にしてこの子あり』という記事の一節です。

最愛の人を失いシングルマザーとなった笠置シヅ子は、歌手をしながら子どもを育てていました。記事にもあるように舞台出演のときには、楽屋に愛児を連れて行っています。

劇場では、歌と歌の間に楽屋に走って戻り、子どもをあやしておむつを替え、時には授乳をし、また舞台へと駆け戻って行くあわただしさでした。

1948年(昭和23年)7月発売の雑誌『鏡』で、作家の林芙美子と対談した際、シヅ子は電車の中での授乳や子どもが泣き出すと『東京ブギウギ』を歌うという話をしています。

笠置シヅ子のワンオペ育児

画像. 林芙美子1949年. public domain

並木一路さんがご近所なのですが、私が電車の中でエイ子におっぱいをやっているのを見て胸が痛くなったと言われましたけど、私は一向に平気です。

うちの子は『東京ブギウギ』が好きで、泣き出すと電車の中ででも「トーキョ ブギウギ……」って歌ってやるとじきに泣き止んでしまうんです。他の歌じゃ駄目なんですよ。

二人の育児談義は続き、林の子どものごっご遊びが「先生、原稿5枚お願いします」という作家と編集者のやり取りだというのに対して、

うちの子は、私がちょいと席をはずしても「ハイチャイ ハイチャイ」親譲りの三枚目で困ります。

とシヅ子は答えています。

ハイチャイ」とは「はい、さようなら」の意味で、幼児の使う言葉です。シヅ子が下がり眉を一層下げて談笑している様子が目に浮かびます。

当時『東京ブギウギ』の大ヒットで「ブギの女王」と呼ばれたシヅ子が、気取ることも偉ぶることもなく、子どもが泣けば電車の中でも授乳したり、あやしたりと懸命に育児をしていたことが偲ばれます。

シヅ子が出産した当時の育児とは?

画像. 洗濯(イメージ)public domain

子育ての歴史の中で、敗戦から1950年代にかけての時期は、生活の窮乏や食糧難により、もっとも苦難に満ちた時代と言われています。

シヅ子が出産した1947年(昭和22年)すでに保育所はありましたが、シヅ子は穎右の忘れ形見を他人に託すことはせず、自分の手で育てていました。

孤軍奮闘するシヅ子を見ていると、せめて育児用の粉ミルクは使えなかったのかと老婆心ながら案じてしまいますが、粉ミルクが広く使われるようになるのは1950年代。シヅ子が授乳していた頃は、まだ普及していませんでした。

日本で最初の育児用粉ミルクは、和光堂薬局が「キノミール」という名で1917年(大正6年)に販売しています。しかし、高価なことや母乳に代わるほどの栄養がなかったことなどから一般化しませんでした。その後改良が加えられ、1950年(昭和25年)頃から粉ミルクが続々発売されるようになります。

また、本格的に乳幼児用の紙おむつが使われるようになったのは、1977年(昭和52年)にアメリカから輸入された紙おむつが発売されてからです。1950年代前半に日本で初めて紙おむつが発売されましたが、高価なのと当時の日本人に使い捨てという習慣がなかったため普及しませんでした。

布おむつは汚れるたびに洗濯しなければならず、しかも洗濯機が普及する昭和30年代までは、たらいに洗濯板が一般的。大量のおむつの洗濯は、「洗多苦」と揶揄されるほどの重労働でした。

シヅ子も子どもを寝かしつけてから、おむつを洗っていたのかもしれません。

笠置シヅ子を支えた人たち

笠置シヅ子のワンオペ育児

画像 : 服部良一(1950年). public domain

養父以外には一人の縁者もなく、彼女は愛児を抱えて全く孤独の境涯にある。
その一人ぼっちの彼女を血縁のごとくいたわり、守っているのが服部良一、山内義富、櫻井孝友、前田米一の諸氏で、櫻井博士を除いて他の全部は彼女と同じ大阪人である。“『歌う自画像 : 私のブギウギ傳記』

上記の4人のうち、家族同様の温かさでシヅ子を支えたのがマネージャーの山内義富でした。
戦後の住宅難からシヅ子は山内一家と同居しており、彼はシヅ子の庇護者となっていました。子どもが病気になった時など、どうしても仕事に連れて行けないときは、マネージャーと彼の家族を頼っていたようです。

また、師弟関係にあった服部良一もシヅ子と家族ぐるみの付き合いをしており、シヅ子が巡業に出る時には、幼い娘を服部家に預けて行きました。

意外なところでは、淡谷のり子もシヅ子の育児を手伝っています。楽屋でおむつを替えてあげ、ぐずって泣き止まなかったのでしょうか、自分の乳房を含ませ寝かしつけたこともあったそうです。

シヅ子のワンオペ育児は、孤立無援ではなかったのです。

芸能人の子ではなく、平凡な家庭の子として育てる

画像. 笠置シヅ子(1955年). public domain

笠置シヅ子は、「ブギの女王」として最も売れていた時代、自分の子どもを新聞や雑誌などに掲載することを厭わず、テレビにも出演させていました。

しかし、小学校1年生のときに起きたある事件をきっかけに、メディアへの露出は一切断わり、芸能人の子だからと特別扱いはせず、一般家庭の子と同じように育てることを心がけるようになります。

小学校へは自宅から1時間かけて電車通学をさせ、家庭では仕事の話は一切せず、欲しいものを買ってと子どもにねだられても「3日考えさせて」と言って、すぐに買い与えることはありませんでした。

シヅ子は歌手として成功し高額納税者となっても、土で爪を真っ黒にしながら庭仕事に精を出し、美しく咲いた花々を近所に配り、子どもたちにも親しまれていました。

芸能人だからとお高くとまらず、近隣の人々と気さくに交わる彼女は、本当の幸せは一瞬で消えるきらびやかな世界にあるのではなく、平凡な市井の暮らしの中にこそあるのだと感じていたのでしょう。

我が子には、スターの子どもとマスコミに持ち上げられ、華やかな世界におぼれるのではなく、苦労をしてもしっかり地に足をつけて生きて欲しいと望んだのです。

笠置シヅ子の子育ては、彼女の生き様そのものだったのでした。

参考文献
砂古口早苗『ブギの女王・笠置シヅ子』.現代書館
『富士』3(1),世界社,1950-01. 国立国会図書館デジタルコレクション
『鏡』1(1),鏡書房,1948-07. 国立国会図書館デジタルコレクション
笠置シズ子『歌う自画像 : 私のブギウギ傳記』.北斗出版
天野正子,石谷二郎,木村涼子『モノと子どもの戦後史』.吉川弘文館

 

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【ブギウギ】 スズ子の移籍騒動 ~史実の笠置シヅ子は監禁状態に
  2. 『ブギウギ』 才能と売りに悩む鈴子。鈴子のモデル・笠置シヅ子の才…
  3. 【ブギウギ】 戦時下の少女歌劇の活動とは 「過酷な戦地で慰問公演…
  4. 【NHKブギウギ】 松竹楽劇部のストライキ「桃色争議」~大和礼子…
  5. 『NHKブギウギ』 戦前の少女歌劇の世界 ~史実のスズ子と礼子の…
  6. 【戦前のカフェー】 喫茶店ではなく風俗店だった 「時代を象徴する…
  7. 美女と踊れて大盛況した戦前の「ダンスホール」とは? 〜借金で縛ら…
  8. 【ブギウギ】 “夜の女”「パンパン」たちの声援に真摯に応えた笠置…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

ジュラ紀最強の肉食恐竜 アロサウルス

ジュラ紀の最後に現れた支配者超巨大恐竜の時代であるジュラ紀は、草食恐竜とともに肉食恐竜も…

2000年前の女性貴族の墓から発見された「恥ずかしい健康法」とは

前漢の繁栄と女性貴族「辛追」いまからおよそ2000年前、中国大陸は前漢王朝の最盛期にあった。…

【16年監禁】突如現れた謎の野生児カスパー・ハウザー 「その正体と不思議な能力」

19世紀初頭のドイツ・ニュルンベルクの街に、ある日突然、ひとりの若者が姿を現した。彼…

桜の名所・高遠城について調べてみた 「信玄の五男・仁科盛信が最後を迎えた城」

高遠城とは高遠城の所在地:長野県伊那市高遠町東高遠高遠城(たかとおじょう)は、長…

加熱不足のベーコンが原因か? 男性の脳にブタの寄生虫が見つかる

2024年3月、アメリカ在住の中年男性が、加熱不足のベーコンを食べた後に脳に寄生虫感染症を発症したこ…

アーカイブ

人気記事(日間)

人気記事(週間)

人気記事(月間)

人気記事(全期間)

PAGE TOP