海外

【イスラエルがイランを攻撃】 イスラエルの強硬路線と国際社会への不信感

画像 : イスラエルの国旗 public domain

イスラエル、イランへミサイル攻撃

米ABCテレビによると、現地時間19日早朝、イスラエルがイランに対してミサイル攻撃を行いました。今月14日にイランから受けた大規模攻撃への報復措置とみられます。

複数のミサイルがイラン領内に着弾し、CNNはイラン中部イスファハンで爆発音が確認されたと地元メディアが伝えたと報じました。イスファハン周辺にはイランの核関連施設もあります。

被害の詳細は明らかになっていませんが、今回の事態で、イスラエルとイランの対立が新たな局面を迎えたことは確実です。

報復の連鎖による地域情勢の悪化が懸念されます。

イスラエルの強硬姿勢に国際社会から懸念の声

またイスラエルは現在、パレスチナ・ガザ地区にも侵攻を続けています。多くの民間人が犠牲になっており、イスラエルの強硬な態度には、国際社会から懸念の声が上がっています。

なぜイスラエルは国際的な批判を浴びても、強気な姿勢を崩さないのでしょうか。その背景には、イスラエルが建国以来直面してきた歴史的な経緯があります。

今回の記事では、イスラエルが選択してきた国家戦略について、歴史的な視点から詳しく見ていきたいと思います。イスラエルが国際社会に対して抱える不信感を探ることで、現在のイスラエルを理解する一助となれば幸いです。

「全世界を敵に回しても生き残る」というイスラエルの国家戦略

【イスラエルがイランを攻撃】

画像 : イスラエル空軍の奇襲攻撃で破壊されたエジプトの空軍基地 public domain

1967年の第三次中東戦争において、イスラエルは「全世界の同情を買って滅びるより、全世界を敵に回しても生き残る」という国家戦略を世界に示しました。

この戦略の根底には、イスラエルが歴史的に積み重ねてきた他国への強い不信感があります。

ユダヤ人は国家を持たなかったがために、長きにわたって迫害を受けてきました。ナチスドイツによるホロコーストは、ユダヤ人の民族的な記憶に消えない傷を残しました。この悲惨な経験から、ユダヤ人は自分たちの安全を他国に委ねることはできないと固く信じるようになります。

第二次中東戦争(スエズ動乱)がイスラエルに与えた影響

イスラエルは建国直後から、周辺のアラブ諸国との間で度重なる紛争を経験してきました。

1948年の独立戦争、1956年の第二次中東戦争(スエズ動乱)、そして1967年の第三次中東戦争と、イスラエルは常に自国の存在そのものが脅かされる状況に置かれてきたのです。

その中でも第二次中東戦争(1956年)は、イスラエルにとって大きな転機となりました。

第二次中東戦争は、エジプトのナセル大統領がスエズ運河を国有化したことにが原因です。イスラエル、フランス、イギリスの三国は、エジプトに対して軍事介入を行い、スエズ運河の占領を目指しました。

【イスラエルがイランを攻撃】

画像 : 英仏軍の攻撃で炎上するエジプトの石油施設 public domain

そのため第二次中東戦争は「スエズ動乱」とも呼ばれています。

当時のイスラエルは、フランスやイギリスと同盟を組み、エジプトに勝利を収めました。しかし戦争は突然終わりを迎えます。その理由は国際社会の圧力、とくにアメリカとソ連によるものです。戦闘では勝利したにもかかわらず、外交的にはほとんど成果を上げることができませんでした。

イスラエルが期待していたアメリカやイギリスからの実質的な支援も得られず、アメリカはスエズ動乱に介入せず、ソ連の主張に同調する形で戦争の終結を求めました。一方のイギリスは経済的な理由から、イスラエルへの支援をストップせざるを得ませんでした。

同盟国からの裏切りとも感じられるこのような経験は、イスラエルに大きな失望と不信感を与えました。

自国の存在が脅かされる状況下で、他国の支援は当てにならない」。イスラエルはこの教訓を、身をもって学んだのです。

イスラエルに求められる不信感の克服

これ以降のイスラエルは、自国の防衛を自国の手で行うことを最優先事項として定めます。外交的な解決よりも、軍事力を重視する姿勢を強めたのです。そして1967年の第三次中東戦争での圧勝は、まさにイスラエルの正当性を証明するものとなりました。

しかしイスラエルの不信感に基づく姿勢は、長期的な視点に立てば、中東の平和と安定を実現する上での障害となるでしょう。イスラエルが周辺国との関係改善に向けて、不信感を乗り越える努力を始めることが、今こそ求められているのです。

参考文献:ゆげ塾 , ゆげひろのぶ他(2019)『ゆげ塾の中国とアラブがわかる世界史』ゆげ塾出版

 

村上俊樹

村上俊樹

投稿者の記事一覧

“進撃”の元教員 大学院のときは、哲学を少し。その後、高校の社会科教員を10年ほど。生徒からのあだ名は“巨人”。身長が高いので。今はライターとして色々と。フリーランスでライターもしていますので、DMなどいただけると幸いです。
Twitter→@Fishs_and_Chips

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. イザベラ・バードが記した明治時代のリアルな「日本奥地紀行」
  2. シークレットサービス 【大統領を守る特別捜査官】服装、年収は?
  3. アメリカの特殊部隊について調べてみた
  4. スタンフォード監獄実験【実は仕組まれた実験だった?映画化もされる…
  5. 切り裂きジャックの被害者女性たちと、犯人と疑われた男たち
  6. 日本人が間違いやすいネイティブ英語①
  7. 【国王すらひれ伏した幼き予言者】クマリとは ~ネパールの生き女神…
  8. 中国の貧富の差について調べてみた 「近代の中国経済発展」

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

足利直義について調べてみた【室町幕府の副将軍と呼ばれた弟】

南北朝時代に新たに作った武家政権である室町幕府とそれを創設した足利尊氏。尊氏には最も重宝していた…

日本のリニアモーターカーはなぜ開通に時間がかかるのか?

2027年の開業を目標として開発が進むリニアモーターカーですが、近年では中国などでも一足先に「リニア…

いざ江戸城へ!家康のお国替え『徳川実紀』を読んでみよう【どうする家康】

北条氏政・氏直父子を滅ぼした豊臣秀吉から、関東への国替えを命じられた「我らが神の君」徳川家康。…

根岸鎮衛 ~「遠山の金さん」以前にもいた!全身に入れ墨の名南町奉行

根岸鎮衛とは根岸鎮衛(ねぎししずもり・やすもり)とは、江戸時代の中期から後期の将軍徳川家…

なぜオランダには風車がたくさんあるのか?

オランダといえば、真っ先に思い浮かぶのは風車とチューリップである。風車は古来より世界…

アーカイブ

PAGE TOP