西洋史

【初めてダイヤモンドを着けた女性】 公妾アニェス・ソレル ~15世紀最高の美人

画像:アニェスがモデルといわれている『天使たちに囲まれた聖母子』ジャン・フーケ画(1450年頃)public domain

つるりとした白い片乳房を露わにした聖母子像。この絵に描かれた女性こそ、ヨーロッパ宮廷初の公妾(こうしょう)となり、女性として初めてダイヤモンドを身に着けたとされるアニェス・ソレルです。

このアニェスに惚れ込んだのは、フランス国王シャルル7世です。

彼は「狂気王」と称されたシャルル6世を父に、悪名高いイザボー・ド・バヴィエールを母に持ち、父の病と母の奔放な行動により、自身の出自を疑っていました。

【フランスを破滅に導いた悪妃】 イザボー・ド・バヴィエール ~私利私欲に溺れた亡国の王妃
https://kusanomido.com/study/history/western/86850/

百年戦争のさなか、ジャンヌ・ダルクの活躍によって王位に就くことができたものの、母イザボーからも王位の正当性を否定され続け、一時期は無気力状態に陥ってしまいました。
そんなシャルル7世を励まし、イギリス軍をフランスから追い出すべく軍に招集をかけさせ、自信を回復させた女性がアニェスでした。

公には一夫一妻制しか認められない時代において、これほどまで王に影響力を与えたアニェスとは一体どのような女性だったのでしょうか。

国王、年下美女アニェスに一目惚れ

画像:シャルル7世の肖像、ジャン・フーケ画(1445年か1450年頃)public domain

シャルル7世とアニェスが出会ったのは1443年2月、南フランスのトゥールーズでのことでした。

当時シャルル7世は40歳、アニェスは22歳の侍女で、シャルル7世の義兄弟ルネ・ダンジューの妻に仕えていました。ちなみにシャルル7世は1422年に従姉妹のマリー・ダンジューと結婚しており、二人の間には最終的に12人の子供が生まれました。しかし、伝わるところによると、マリーは美人とは言い難く、シャルル7世は女癖が悪い人物でした。

そんなシャルル7世が若く美しいアニェスに夢中にならないはずがありません。アニェスは青い瞳とプラチナブロンドの髪を持ち、類まれな美貌に恵まれていました。

彼女の美しさに見惚れたのはシャルル7世だけではなく、15世紀の宮廷詩人オリヴィエ・ド・ラ・マルシュも「私が見てきた美人の中でも、最高に美しい一人である」と書き残しています。

二人の仲は王妃の知るところに

出会って間もない二人はまたたく間に深い仲になっていきました。並外れた美貌と知性を兼ね備えていたアニェスに、王は夢中になったのです。

このことは宮廷中の噂となり、王を心から愛していた王妃マリーの知るところになるのも時間の問題でした。

画像:フランス王妃マリー・ダンジュー public domain

ある夜、王妃はアニェスが自慢の胸元も露わに宮廷の廊下を歩いている姿を目にします。そして彼女にそのような自由と権利が与えられているのを見て、王妃は王とアニェスの仲を悟ります。

王妃の苦しい胸の内は想像に難くありません。すぐさま彼女は母ヨランド・ダラゴンに相談しますが、母から得られた助言は「嫉妬をしても若く美しいアニェスにはかなわないし、事を荒立ててはかえって王の心を遠ざける」という現実的なものでした。

そこで賢婦人であった王妃はその助言に従い、高貴な女性としての優雅さをもってアニェスの存在を公に認めたのです。

宮廷お抱えの愛人制度

画像:七つの秘跡 ロヒール・ファン・デル・ウェイデン画(1448年)public domain

こうしてアニェスは近世のヨーロッパ諸国の宮廷において初めて「公妾」という地位を手に入れます。

日本語ではあまり聞きなれない地位ですが、フランス語および英語ではもっと直接的な表現で「王の愛人」(Maîtresse royale、Royal mistress)とも呼ばれます。しかし、なぜこのような地位が誕生したのでしょうか?

キリスト教カトリックにおいて婚姻は「一組の男女」が生涯の愛と忠実を約束するものであり、それは教会によって執り行われる神聖な秘跡の一つです。従って基本的には離婚も、いわゆる側室制度も認められていません。しかし、シャルル7世は「公妾」という制度を作り上げ、個人的な愛人を宮廷費で養い、廷臣のように公人として存在させることでこの制約を巧妙に回避したのです。

このように公私が混同されたような制度は、後に公妾が政治的な影響力を強め、主宰する豪奢なサロンや文化的洗練を通じて国外に対する示威的な役割も担うようになります。そしてこの公妾制度は、王に仕える公式な職務として、フランス革命によって絶対王政が崩壊するまで続くことになるのです。

王の寵愛のもと栄華を極める

画像:ジャン・フーケを模したアニェス・ソレルの肖像画、個人蔵 public domain

シャルル7世に溺愛されたアニェスは王妃同然に振る舞い、贅を尽くした生活を送りました。彼女は王との間に三人の子供をもうけ、「美のご婦人(ダーム・ド・ボーテ)」と呼ばれる美しい城も与えられました。

王からの数多い贈り物の中にはもちろん宝飾品も含まれており、その中でも特に注目されたのがダイヤモンドです。

それまでダイヤモンドは男性のための宝石とされていたうえに、当時はまだ研磨の技術も低く、宝石としてはルビーやエメラルドの方が高価でしたが、アニェスは「初めてダイヤモンドを身に着けた女性」として、その名を装飾史に残すことになりました。

また、自身のプロポーションの良さを自覚していたアニェスはボディラインを強調したドレスだけでは満足せず、片方の乳房さえ露わにしていました。

贅沢な生活と挑発的な出で立ちで、アニェスは従来であれば王妃に向けられていた宮廷人や民衆からの嫉妬や憎悪の対象となり、またそれも伝統的に公妾の役割の一つとなっていくのです。

哀しき結末。美人薄命、王は餓死?

画像:アニエス・ソレルのデスマスク を基にした白い大理石の彫刻.wiki c Michel wal

王の寵愛により栄華を手にしたアニェスですが、その終わりははかないものでした。

1450年2月、ノルマンディーに遠征中であったシャルル7世の元に第4子を身ごもった身体で向かった彼女は、道中7か月の子を出産後に急病に倒れます。

宮廷の記録官であったジャン・シャルティエによると、アニェスは腹部の不調に急激に苦しんだ後、数時間で亡くなったと言います。(享年28)

そのあまりの急逝ぶりから「アニェスは暗殺されたのではないか?」という説も囁かれました。
一説によれば、シャルル7世の嫡子である王太子ルイ(後のフランス王ルイ11世)がアニェスの影響力を疎んじ、さらに母マリー・ダンジューを悲しませたことを怨んで毒殺したのではとも推測されました。しかし、真相は不明のままです。

アニェスの死後、シャルル7世は彼女を高位の貴族として弔いました。そしてシャルル7世自身もまた王太子ルイによる毒殺を恐れて食事を拒み、伝わるところによれば餓死によって1461年に帰らぬ人となったのです。

参考文献 :
本当にこわい宮廷の物語 西洋の「大奥」桐生 操
美女たちの西洋美術史~肖像画は語る~ (光文社新書) 木村泰司

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. スターリンが指導者だった頃のソ連 【1000万人の大粛清】
  2. 西洋魔術 について調べてみた【オガム・ルーン文字】
  3. ソンムの戦い について調べてみた 【世界初の戦車・実戦投入】
  4. 【ナチスの美しき悪魔】 イルマ・グレーゼ ~アウシュヴィッツの残…
  5. 【売春婦からファーストレディへ】 アルゼンチン大統領夫人・エビー…
  6. ルイ16世について調べてみた
  7. モスクワの戦いについて調べてみた【冬将軍到来】
  8. 「中世ヨーロッパ、貴族の食事、農民の食事」を調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

「奈良時代の仏教は現代とは違う?」 伝来当時の日本仏教について解説

現代の日本人は、特定の宗教に依存しない無宗教の人が多い。しかし、日常生活の中では「神道」…

【月に名前を残した江戸の天文学者】 麻田剛立 ~ケプラーの法則を自力発見し日食を的中させる

麻田剛立とは麻田剛立(あさだごうりゅう)とは、江戸時代の中期に活躍した日本の天文学者であ…

阪神ジュベナイルフィリーズの歴史《偉大な母 ビワハイジ》

阪神ジュベナイルフィリーズ(2歳オープン 牝馬限定 国際・指定 馬齢 1600m芝・右)は、…

あまりに理不尽!平安時代の人々はどのように離婚していたのか? 【光る君へ】

平安時代の人々は、どのように離婚していたのでしょうか。今回は当時の法律であった大宝律令の条文…

「黄巾の乱」三国志の幕開けを告げる大事件

三国志の幕開けを告げる大事件後漢末期の184年、歴史を動かす大事件が起きた。三国志の幕開…

アーカイブ

PAGE TOP