安土桃山時代

鬼武蔵の異名を取った武将・森長可

鬼武蔵の異名

鬼武蔵の異名を取った武将・森長可

※森長可

森長可(もりながよし)は「鬼武蔵」の異名を持ち、若き頃より織田信長、ついで豊臣秀吉に仕えた剛勇の武将・大名です。

異名の「鬼武蔵」とは、主君信長との逸話に端を発しています。

それは、信長が京に居を構えたおり、近江の瀬田に関所を設置して京へと上る人々を管理させたことが契機でした。
あるときこの関所に差し掛かった長可は、関所を守る衛兵から馬を降りて名乗るように求められましたが、急いでいると言ってそのままと通ろうとしました。衛兵は務め上、当然それを制止しようとしましたが激昂した長可は、いきなり衛兵を斬り捨て、その行為を信長に伝えました。

これを聞いた信長は、長可を咎める事はせず、むしろその行いを称えるかのように、昔同じように五条大橋で人を斬った武蔵坊弁慶に準え、長可に今後は「武蔵守」を名乗るよう伝えたと言われています。

このことから自ら「武蔵」を称することになった長可を、その激しさ・武威から世人は「鬼武蔵」と呼ぶようになったと伝えられています。

20万石の大名へ

長可は、永禄元年(1558年)に森可成の次男として生まれました。

その後、元亀元年(1570年)に父・可成、長兄・可隆が戦死したことで、次男でありながら僅か13歳で家督と遺領を継いで美濃・金山城主となり、信長に仕えました。

因みに長可の弟も信長の家臣となりましたが、それが信長の小姓として有名なあの森蘭丸です。

※「太平記英勇伝「六十六:森蘭丸長康」

長可は15歳の元亀4年(1573年)、第二次長島一向一揆攻めに信長の息子・信忠の下で初陣を飾ったとされています。これを皮切りに信忠の与力武将として多くの戦に従軍し、武功を挙げたと伝えられています。

長可は天正10年(1582年)の甲州攻めにおいて、団忠正と並んで先鋒を務め、木曽口から武田領へと攻め込みました。
この戦で松尾城の小笠原信嶺を下すなどの武功を挙げ、武田氏の滅亡に貢献、戦後には信長から信濃川中島四郡(高井・水内・更級・埴科)及び海津城の20万石を与えられました。

織田家中にあっても20代で20万石を領したことは異例で信長の寵愛振りが窺えました。

本能寺の変の前後

長可は、天正10年(1582年)4月には居城となった海津城を拠点として信濃の統治を開始し、越後の上杉氏と呼応した一揆を鎮圧、その平定に務めました。

又、長可は、同年5月には越後へと侵攻しました。これは越中に侵攻していた柴田勝家の魚津城攻めを支援する動きを兼ねた侵攻であり、居城の春日山城防衛を優先せざるを得なくなった景勝を魚津城の救援に向かえない状況に追い込みました。結果、魚津城は勝家に落され、景勝は苦境に陥ることになりました。

しかし、6月2日に起こった本能寺の変で状況は一変します。

越後へ進行していた長可は信長の死によって臣従させていた信濃の国人たちが離反、何とか人質を楯に取って脱出を果たし旧領の金山への撤退を成功させました。

「人間無骨」と「百段」

※森長可戦死の地とされる武蔵塚(愛知県長久手古戦場)wikiより

信長没後に開かれた清洲会議で秀吉が実権を握ると、長可は池田恒興と共に秀吉へと臣従しました。

徳川家康・織田信雄と秀吉が争う小牧・長久手の戦いでは、徳川の井伊直政勢と激戦を演じましたが、長可は池田恒興と共に討死することとなりました。

長可を討ち取ったのは水野勝成の家臣の鉄砲足軽で、頭を打たれた即死であったとされています。

長可は、「人間無骨」という銘の十文字槍を愛用していたと言われています。

この意味は、その槍の前では「骨などないも同然」という凄まじい鋭さを備えていた事から付けられたものとされていて、長可は初陣にも関わらず、この槍を振るう
と、なんと27にも及んだ首級を挙げたとされています。

また、長可の愛馬は「百段」と名付けられており、その由来は居城とした金山城の石段100段を一気に駆け抜けることができることから付けられたとも言われていました。

これらも剛勇の武将にふさわしい逸話として伝えられています。

 

アバター

swm459

投稿者の記事一覧

学生時代まではモデルガン蒐集に勤しんでいた、元ガンマニアです。
社会人になって「信長の野望」に嵌まり、すっかり戦国時代好きに。
野球はヤクルトを応援し、判官贔屓?を自称しています。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. アバター
    • 匿名
    • 2018年 10月 31日 7:57am

    彼にはもっとハチャメチャなピソードがあるだろ

    0
    0
    • アバター

      ライターさんに派手なエピソードとして第2段を要望しておきます。ありがとうございます。

      0
      0
  2. アバター
    • 匿名
    • 2018年 10月 31日 8:23am

    品のの国→信濃の国
    かな?

    0
    0
    • アバター

      修正いたしました。
      ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m

      0
      0
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 自刃した武田勝頼に最期まで尽くした土屋昌恒 ~「片手千人斬り」の…
  2. 【関ヶ原の戦いの裏側】上田、出羽、九州で何が起こっていたのか?
  3. 毛利輝元は本当に無能な武将だったのか?【関ヶ原では一戦も交えず撤…
  4. 真田幸村と真田丸 「日本一の兵」と呼ばれた男の後半生~
  5. 戦国の覇者・徳川家康が愛用した甲冑 「金陀美具足、伊予札黒糸威胴…
  6. 黒田官兵衛・長政に仕えた「黒田八虎」~監禁された官兵衛を救った男…
  7. 荒木村重はなぜ織田信長に謀反したのか?
  8. 空論(うつろ)屋軍師 江口正吉【信長や秀吉が称賛した丹羽家の猛将…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

唐について調べてみた「名君 太宗」

魏晋南北朝時代の混乱に終止符を打ち、300年ぶりに中国を再統一した隋初代皇帝「文帝」は制度を…

旅の参考書「地球の歩き方」が存続の危機!?

海外旅行のガイドブックでお馴染みの「地球の歩き方」は1979年の発行以来、旅人をしっかり支え…

毛利氏 ―安芸の国人から中国地方統一まで―

はじめに※紙本著色毛利元就像ここでは、戦国大名毛利元就について取り上げる。毛利元…

幕末は戦国時代同様の下剋上状態だった? 将軍や藩主さえも殺されるかもしれない実情とは

大きな戦乱のない安定した政権を維持した江戸幕府1603(慶長8)年の開府以来、260年以…

人間も大型動物も食い殺すアリ 「最強軍隊アリの生態」

軍隊アリとは、強い攻撃性を持ち軍隊のように隊列を組んで進み、時には人間や象をも襲うアリである。…

アーカイブ

PAGE TOP