スポーツ

【ブライトン初黒星】 ブライトンの戦術の弱点を分かりやすく解説

ブライトン、今シーズン初黒星

プレミアリーグ第3節・ブライトンとウェストハムの試合が、8月26日(土)に行われました。

結果は1−3で、ブライトンにとっては悔しい今シーズン初黒星になってしまいました。

ブライトンの先発メンバーは以下の通りです。

ブライトンの戦術の弱点を分かりやすく解説

画像 : プレミアリーグ第三節 ブライトン先発メンバー ※草の実堂作成

GKはフェルブルッヘンで、今季初スタメンです。

ディフェンダーは左から、エストゥピニャン、ウェブスター、ダンク、ミルナー。

守備的中盤は、グロス、ギルモアのダブルボランチ。

中盤の前線は左から、三笘、ウェルベック、マーチ。

ワントップにファーガソンで、今季初スタメンです。

前半19分に失点したブライトンは、後半にも相次いで2失点(58分、63分)。ゲームを決められてしまいました。

そのあとも果敢に攻め続けたブライトンですが、ウェストハムのGK・アルフォンス・アレオラが好セーブを連発。ブライトンの攻撃をことごとく跳ね返します。81分、グロスのミドルシュートで1点を返すのが精一杯でした。

先発出場した三笘も、あわやPK獲得のドリブルやアシスト未遂のクロスを上げたり、随所で素晴らしいプレーを披露。フル出場を果たしています。

ブライトンの弱点が露呈した試合

アレオラのスーパーセーブが試合を決めたという見方もできますが、ウェストハム監督のデーヴィット・モイーズはブライトンの弱点を執拗に攻めてきました。

今節の試合では、ブライトンの弱点が分かりやすく表現されていましたので、今回の記事ではブライトンの弱点(失点パターン)をなるべく分かりやすく説明したいと思います。

まず今節のハイライトを見ていただくと、ブライトンの失点には共通点があります。

攻撃時のブライトンはサイドバックが高い位置を取るため、最終ラインは2人のセンターバックのみになります。

そして相手チームにボールを奪われると、両サイドのところ、センターバックの横に大きなスペースがある状態になってしまいます。

ブライトンのセンターバックを青丸に、スペースはオレンジの丸で表現しています。

ブライトンの戦術の弱点を分かりやすく解説

そのため相手チームのフォワード(赤丸)はサイドに流れ、仲間は空いているスペースにボールを供給します。

ブライトンのセンターバックは、相手チームのフォワードに対応するため、サイドに移動します。

すると中央に大きなスペースができてしまいます。相手チームが狙うのが、この中央に空いたスペースです。

フォワードは空いたスペースにクロス。後方から走り込んだ相手チームの選手が、このクロスに合わせてゴールです。

今回の失点はすべてサイドから崩されています。

デゼルビの哲学をRPGにたとえると…

以前からデゼルビの戦術に関しては、「センターバックの横がガラ空きになってしまい、カウンターの餌食になってしまう」と、多くの専門家から指摘されています。

昨シーズンの終盤ではこの部分を突かれて、大量失点をくらってしまうゲームがいくつかありました。

ボールを保持して高いラインを取るビッグクラブには勝てるのですが、カウンターを主体とする中堅から下位チームに苦しむのがブライトンの傾向です。

しかしデゼルビは、昨シーズンから“弱点”と指摘されている部分に関して、修正することはありませんでした。

今シーズンも修正する気配はないため、あくまでもデゼルビは自分たちの“形”にこだわるようです。

デゼルビのサッカーをRPG(ロールプレイングゲーム)でたとえると、めちゃくちゃ強い剣を装備しているけれど、防具は初期装備のような感覚です。

攻撃面にポイントを全振りする分、防御面に関しては赤ちゃん(無防備)」という言い方もできます。

ゲームの中では私たちもついやってしまう行動ですが、まさにデゼルビは現実のサッカーで実行している感じです。

そのためデゼルビのことを、サッカー界の「ロマン派」と呼ぶ人もいます。

センターバックの強度不足

今後もデゼルビが戦術の修正をしないならば、考えられる改善点は優秀なセンターバックを2人並べることしかありません。

以前から指摘されていますし、そして今回の敗戦で再び明らかになったことは、ルイス・ダンクの相棒を務めるセンターバックの強度不足です。

1失点目に関しては、サイドに吊り出されたウェブスターのクリアミス。3失点目も、相手選手のマークについたウェブスターが1対1を振り切られ、失点してしまいました。

ウェブスターには申し訳ないですが、1失点目と3失点目はセンターバックとしての能力が低いと言わざるを得ません。もう1人のセンターバックにファンヘッケがいますが、やはりレベルに関しては疑問符が付いてしまいます。

次節においては、フィオレンティーナから新しく獲得したイゴールが起用されるかもしれません。もしかすると新たなセンターバック獲得に動くことも考えられます。

移籍期間は9月1日までですが、終了する数分前に電撃的な移籍が決定することもあります。古い話(2011年)になってしまいますが、長友佑都が強豪インテルへの移籍を実現させたのは、移籍期間の締め切り3分前でした。

マクアリスターやカイセドの売却で潤沢な資金を得たブライトン。残りの時間で、誰もが驚くような移籍を実現させるかもしれません。

 

村上俊樹

村上俊樹

投稿者の記事一覧

“進撃”の元教員 大学院のときは、哲学を少し。その後、高校の社会科教員を10年ほど。生徒からのあだ名は“巨人”。身長が高いので。今はライターとして色々と。フリーランスでライターもしていますので、DMなどいただけると幸いです。
Twitter→@Fishs_and_Chips

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 未来への投資 2021NFLドラフト2日目
  2. 現地メディアも注目の「マレーシア幸福度調査」初の発表
  3. 政治家女子48党(旧NHK党)仲間割れについて解説 「立花氏vs…
  4. 【三笘の超絶ゴラッソ!】 ブライトンの第2節のおさらいと第3節の…
  5. 元TOKIOの山口達也氏が(株)山口達也 設立 「実の兄や、元妻…
  6. 元SKE松村香織が結婚「情報を勝手にネットに上げんじゃねーよ」
  7. 秋華賞の歴史を調べてみた「フラッシュ厳禁」 エアグルーヴ
  8. NHKマイルカップの歴史を調べてみた

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

ヒトラーの功績 について調べてみた【後世への遺産】

1934年、ナチス・ドイツの総統となったアドルフ・ヒトラー。それは、第二次世界大戦への序章で…

『巳年』ヘビにまつわる神話・妖怪伝承 「七歩蛇、馬絆蛇、ホヤウカムイ」

2025年は巳年である。「巳」とは、言うまでもなくヘビを指す。ヘビは四肢を持たない独特の姿や…

荒木村重はなぜ織田信長に謀反したのか?

戦国時代は、戦いの最中でも敵軍に寝返りをする武将も多く見られたように、あの織田信長に気に入られながら…

江戸時代に本当にあった転生話 『勝五郎生まれ変わり物語』

「転生」とは、次の世で別の形に生まれ変わることを意味します。転生に関する民話や伝承は世界各地…

ソンムの戦い について調べてみた 【世界初の戦車・実戦投入】

※イギリス軍の塹壕1916年7月1日から同11月19日までフランス北部・ピカルディ地方を…

アーカイブ

PAGE TOP