スポーツ

【ブライトン初黒星】 ブライトンの戦術の弱点を分かりやすく解説

ブライトン、今シーズン初黒星

プレミアリーグ第3節・ブライトンとウェストハムの試合が、8月26日(土)に行われました。

結果は1−3で、ブライトンにとっては悔しい今シーズン初黒星になってしまいました。

ブライトンの先発メンバーは以下の通りです。

ブライトンの戦術の弱点を分かりやすく解説

画像 : プレミアリーグ第三節 ブライトン先発メンバー ※草の実堂作成

GKはフェルブルッヘンで、今季初スタメンです。

ディフェンダーは左から、エストゥピニャン、ウェブスター、ダンク、ミルナー。

守備的中盤は、グロス、ギルモアのダブルボランチ。

中盤の前線は左から、三笘、ウェルベック、マーチ。

ワントップにファーガソンで、今季初スタメンです。

前半19分に失点したブライトンは、後半にも相次いで2失点(58分、63分)。ゲームを決められてしまいました。

そのあとも果敢に攻め続けたブライトンですが、ウェストハムのGK・アルフォンス・アレオラが好セーブを連発。ブライトンの攻撃をことごとく跳ね返します。81分、グロスのミドルシュートで1点を返すのが精一杯でした。

先発出場した三笘も、あわやPK獲得のドリブルやアシスト未遂のクロスを上げたり、随所で素晴らしいプレーを披露。フル出場を果たしています。

ブライトンの弱点が露呈した試合

アレオラのスーパーセーブが試合を決めたという見方もできますが、ウェストハム監督のデーヴィット・モイーズはブライトンの弱点を執拗に攻めてきました。

今節の試合では、ブライトンの弱点が分かりやすく表現されていましたので、今回の記事ではブライトンの弱点(失点パターン)をなるべく分かりやすく説明したいと思います。

まず今節のハイライトを見ていただくと、ブライトンの失点には共通点があります。

攻撃時のブライトンはサイドバックが高い位置を取るため、最終ラインは2人のセンターバックのみになります。

そして相手チームにボールを奪われると、両サイドのところ、センターバックの横に大きなスペースがある状態になってしまいます。

ブライトンのセンターバックを青丸に、スペースはオレンジの丸で表現しています。

ブライトンの戦術の弱点を分かりやすく解説

そのため相手チームのフォワード(赤丸)はサイドに流れ、仲間は空いているスペースにボールを供給します。

ブライトンのセンターバックは、相手チームのフォワードに対応するため、サイドに移動します。

すると中央に大きなスペースができてしまいます。相手チームが狙うのが、この中央に空いたスペースです。

フォワードは空いたスペースにクロス。後方から走り込んだ相手チームの選手が、このクロスに合わせてゴールです。

今回の失点はすべてサイドから崩されています。

デゼルビの哲学をRPGにたとえると…

以前からデゼルビの戦術に関しては、「センターバックの横がガラ空きになってしまい、カウンターの餌食になってしまう」と、多くの専門家から指摘されています。

昨シーズンの終盤ではこの部分を突かれて、大量失点をくらってしまうゲームがいくつかありました。

ボールを保持して高いラインを取るビッグクラブには勝てるのですが、カウンターを主体とする中堅から下位チームに苦しむのがブライトンの傾向です。

しかしデゼルビは、昨シーズンから“弱点”と指摘されている部分に関して、修正することはありませんでした。

今シーズンも修正する気配はないため、あくまでもデゼルビは自分たちの“形”にこだわるようです。

デゼルビのサッカーをRPG(ロールプレイングゲーム)でたとえると、めちゃくちゃ強い剣を装備しているけれど、防具は初期装備のような感覚です。

攻撃面にポイントを全振りする分、防御面に関しては赤ちゃん(無防備)」という言い方もできます。

ゲームの中では私たちもついやってしまう行動ですが、まさにデゼルビは現実のサッカーで実行している感じです。

そのためデゼルビのことを、サッカー界の「ロマン派」と呼ぶ人もいます。

センターバックの強度不足

今後もデゼルビが戦術の修正をしないならば、考えられる改善点は優秀なセンターバックを2人並べることしかありません。

以前から指摘されていますし、そして今回の敗戦で再び明らかになったことは、ルイス・ダンクの相棒を務めるセンターバックの強度不足です。

1失点目に関しては、サイドに吊り出されたウェブスターのクリアミス。3失点目も、相手選手のマークについたウェブスターが1対1を振り切られ、失点してしまいました。

ウェブスターには申し訳ないですが、1失点目と3失点目はセンターバックとしての能力が低いと言わざるを得ません。もう1人のセンターバックにファンヘッケがいますが、やはりレベルに関しては疑問符が付いてしまいます。

次節においては、フィオレンティーナから新しく獲得したイゴールが起用されるかもしれません。もしかすると新たなセンターバック獲得に動くことも考えられます。

移籍期間は9月1日までですが、終了する数分前に電撃的な移籍が決定することもあります。古い話(2011年)になってしまいますが、長友佑都が強豪インテルへの移籍を実現させたのは、移籍期間の締め切り3分前でした。

マクアリスターやカイセドの売却で潤沢な資金を得たブライトン。残りの時間で、誰もが驚くような移籍を実現させるかもしれません。

 

村上俊樹

村上俊樹

投稿者の記事一覧

“進撃”の元教員 大学院のときは、哲学を少し。その後、高校の社会科教員を10年ほど。生徒からのあだ名は“巨人”。身長が高いので。今はライターとして色々と。フリーランスでライターもしていますので、DMなどいただけると幸いです。
Twitter→@Fishs_and_Chips

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 天皇賞(秋)の歴史を調べてみた
  2. イーグルスファンが目撃した歴史的な一日 「2021年NFLドラフ…
  3. 今シーズンのブライトンの戦力分析 ~後編 「2023-24先発予…
  4. ヴィクトリアマイルの歴史を調べてみた
  5. マイルチャンピオンシップの歴史「日本一堅いGⅠ」
  6. 朝日杯フューチュリティステークスの歴史《夢のスーパーカー マルゼ…
  7. 【硫黄島で戦死した金メダリスト】 バロン西と愛馬ウラヌスの偉業 …
  8. スプリンターズステークスの歴史【1センチの差 フラワーパーク】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【忠臣蔵の真実】 吉良家の剣客・清水一学と小林平八郎は本当は弱かった?

忠臣蔵とは毎年、年末になるとTVドラマの時代劇などで放送される「忠臣蔵」。忠臣蔵…

「スーパーマンの呪い」とは ~はした金しか貰えなかった2人の原作者

アメコミヒーローの代名詞で、後の作品にも強い影響を与えたスーパーマン。赤いマントを羽織り、汽…

【中国神話】邪悪な四凶とは? ─皇帝に追放された伝説の怪物たち

四凶(しきょう)とは何か、ご存じだろうか。古代中国において、極めて邪悪とされ、忌み嫌われた4体の…

「ポンジ・スキーム」あなたは見抜ける?人々の欲望につけ込む古典的詐欺

リスクとリターンは表裏一体(比例する)……資産運用を検討したことがなくても「ハイリスク・ハイリターン…

教科書に載らない大奥のスキャンダル ~禁断の「智泉院事件」とは

慶長8年(1603)初代将軍・徳川家康から、慶応4年(1868)第15代将軍・徳川慶喜まで続…

アーカイブ

PAGE TOP