飲食

【マネ危険】常温で2日放置しちゃった冷凍カツオ。食ってみたらどうなった?【実体験】

皆さん、カツオ(鰹、松魚)は好きですか?

筆者もカツオが大好物で、回転寿司に行くとカツオが回ってないか、つい探してしまいます。

なので先日、奮発して冷凍カツオを注文しました。

お得な商品が出ていたので、己が欲望に従わざるを得なかったのです。

で、無事にカツオは届きました。産地直送の新鮮な(状態を保ったまま)冷凍(された)カツオが。

確かに筆者は受け取りました。間違いなくサインして、いそいそと運び込みます。

しかし、ここで何かの間違いが起きてしまったのでした。

やっちまったな!まさかの常温2日放置

どうすりゃいいんだ……(イメージ)

まったく自分でも何を言っているか分かりませんが、結論から申し上げますと。

受け取った荷物(カツオ)の中身も確認しないまま、そのまま常温で丸2日間放置してしまったのです。

いやアナタ「何の荷物だっけ?」じゃありませんよ、発送元をよく見ればカツオって一目瞭然でしょう。しかもご丁寧に冷凍シールもちゃんと貼ってありました。

あの時忙しくてバタバタしていたとか、そんな言い訳は聞きたくありません。

中身の分からない荷物を確認もせずに放置してしまったあの日の心境を、誰か知っているものならば是非ともご教示いただきたい。

あーもう!どーすんだよコレ!絶対傷んで食えないだろ!後悔先に立たずとはまさにこのこと。本当にどーすんだよコレ状態です。

ちなみに、冷凍カツオの放置環境はこんな感じでした。

・季節は12月上旬

・室温は肌感覚で15~5℃くらい

・夜間は暖房をつけて20℃くらいか

・冷凍カツオは真空パック

冷凍カツオのパックを手にとってみると、完全にとけています。

とりあえず現実逃避したいところですが、まずは冷凍カツオを冷凍庫へ。

これでとりあえずは、これ以上の腐敗?を防げるでしょう。

さぁどうするか。今さら慌ててもしょうがないので、お茶を飲みながら考えました。

Google先生もお手上げ?

イメージ

で、考えた結果が。

「食う方向で最善を尽くそう」

そりゃそうですよね。

これだけ大量のカツオをこのまま捨てるなんて、勿体なさすぎてトラウマになってしまうでしょう。

しかし冬とはいえ、常温で2日放置してしまったカツオは食っても大丈夫なのか、不安は拭いきれません。

そんな時はまず、Google先生にお伺いを立てて、インターネット界隈の長老がたにお知恵を拝借しましょう。

で、調べてみたわけです。片っ端から。

「カツオ 常温 2日 食べる 大丈夫か」

「カツオ 常温 2日 放置 食べられるか」

「カツオ 常温 放置 何日まで」

……などなど。しかし結果はどれもダメ。というより、そもそもそんな状況になったことがないのでしょう。

(※大体どの記事も「生ならその日のうちに食べなさい」「冷蔵なら何日、冷凍ならどのくらいもちます」「常温で半日放置したら微妙かも……」などという内容でした)

流石に人類史上初めてのケース、なんてことはないのでしょうが、恐らくは

「そんなの聞くまでもない。常温で2日放置したカツオなんて、食ったら危ないから迷わず捨てろ!」

と言うインターネット界隈の最適解が、無言で示されているのです。たぶん。

しかし諦めきれません。ならば踏み出すしかないのです。

いざ前人未踏(というか、あまりにも当たり前すぎて誰もが記録していなかったと思われる)の常温で2日放置したカツオの調理にとりかかりましょう。

いざ開封&実食!果たして味は?

カツオのたたき(本文とは無関係です)

随分と長ったらしい前置きでしたが、恐る恐るカツオを1パック開封。

まずは匂いを確認。うーん、とりあえず変な匂いはしていないようです。第一関門はクリア?でしょうか。

続いてサクを切ってみると、断面はそりゃそうだろとばかりの血色悪さ。これは熟成と見るべきか、あるいは腐敗か……判断に迷います。

流石にそのまま食う勇気は出ません。今回は醤油漬け(いわゆるヅケ)と竜田揚げにしました。

レシピなど特に工夫したことはありません。強いて言うなら下味は濃いめにつけたことや、生姜やワサビをよく効かせたことくらいでしょうか。

で、いざ実食。やはり元はよいものだったからか、とても美味しかったです。

これが文字通り新鮮な状態だったらな……と悔やまれてなりません。

そして気になる「その後」ですが、お腹が痛くなるとか吐き気がするとかいうことはなく、無事に完食できました。いやー、よかったよかった。せっかくのカツオをムダにしなくて。

今度から、届いた荷物は必ず中身を確認して、然るべき方法で保存することを徹底したいと思います。

終わりに

カツオの竜田揚げ(本文とは無関係です)

以上、今回は常温で2日放置してしまった冷凍カツオの実食体験をまとめました。

今回の勝因?は恐らく気温が低かったこと、そして真空パックでカツオが外気に触れなかったことが考えられます。

言うまでもありませんが、絶対にマネはしないでください。何かあっても一切責任はとれません。

それではなぜ書いたのかと問われれば、ネット上にない情報を載せて、誰かの参考になるかも知れないと思ったからです。

でも実際にはやらないで欲しいし、そもそもそんな状況に陥らないで欲しいと思います。

文 / 草の実堂編集部

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子。
編集、校正、ライティングでは古代中国史専門。『史記』『戦国策』『正史三国志』『漢書』『資治通鑑』など古代中国の史料をもとに史実に沿った記事を執筆。

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. アバター
    • 名無しさん
    • 2025年 1月 04日 11:04am

    夏場に真空パックされた冷凍ハンバーグ×5個を1週間も常温放置してしまい、
    恐る恐る1パックだけ食べたら味も身体にも影響なかったので食べきった事を
    思い出しました

    2
    0
  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 桜もちについて調べてみた「関東風?関西風?」
  2. 千葉を発展させた漁師 について調べてみた
  3. おせんべい(煎餅)の歴史について調べてみた
  4. 「チョコレートの歴史」について調べてみた
  5. 2050年には食べられなくなる?食卓から消えるかもしれない3つの…
  6. おやつ(お菓子)の歴史について調べてみた
  7. 中国の食文化について調べてみた 【山東料理、昆虫食】
  8. 吉野家・松屋・すき家 「三大チェーンの牛丼を食べ比べてみた」

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

夜の濃厚接触!?ハッテン場の知られざる世界

近年話題のLGBTにボーイズラブ。男同士の性愛関係はまだ表沙汰になるのがしく、良くも悪くも好…

実在した? 最強と謳われた忍者・5代目風魔小太郎の伝説

5代目 風魔小太郎とは風魔小太郎(ふうまこたろう)とは、戦国最強と言われた忍者集団「風魔…

まさに無償の愛…源頼朝の流人時代を支え続けたスポンサーたち【鎌倉殿の13人】

時は平安・永暦元年(1160年)3月11日。平治の乱に敗れ去った父・源義朝(みなもとの よし…

森鴎外 〜軍医としても頂点を極めた才人

森鴎外 本業は軍医森鴎外(もりおうがい)と言えば多くの日本人は明治の文豪をイメージされる…

【ブギウギ】 青函連絡船が爆撃! 九死に一生を得た笠置シヅ子 「俳優・長谷川一夫の命を救う」

NHK「ブギウギ」では戦局が一層激しさを増し、スズ子たちは空襲に怯える日々を送っています。福…

アーカイブ

PAGE TOP