自然&動物

阿蘇観光の楽しみ方「阿蘇山、牧場、特急あそぼーい」

阿蘇観光の楽しみ方「阿蘇山、牧場、特急あそぼーい」

阿蘇山といえば、学生の頃に修学旅行で訪れた記憶がある方もいらっしゃるかと思います。
そんなアノ阿蘇が今、なぜ話題に?

ですよね~不思議です。でも、阿蘇がキテるんです。2020確実に阿蘇が熱い!!

阿蘇くまもと空港」では、あっちこち”くまモン”! 年の初めは阿蘇で幕明け!家族で満喫できるはずですよ。
下調べにゆっくりと、読み進めていただけたらと思います。

まずは、阿蘇山を知ろう

九州北部豪雨災害、および熊本地震、平成28年10月の阿蘇中岳の爆発的噴火で、斜面の崩落や土砂流出等が発生しました。

※2019年11月現在、火口周辺警報(噴火警戒レベル2)発表のため、火口から概ね1キロメートル以内の立入りを規制しています。

阿蘇観光の楽しみ方「阿蘇山、牧場、特急あそぼーい」

当たり前ですが、阿蘇山ロープウェー 運休になっているそうです。
ちなみに、料金は

往復/大人1,200円 子供600円
片道/大人750円 子供370円 

となっております。

「阿蘇山ループシャトル」も運休。危険ですもんね。しばらくは、しょうがない…

ニュースで観ましたけど状況がひどくて眼をそむけてしまいました正直。。。私は、当時体調を崩して病院のテレビでこの被害状況を観てたんですが、さらにへこんでしまったことを覚えています。

阿蘇観光の楽しみ方「阿蘇山、牧場、特急あそぼーい」

エル・パティオ牧場で乗馬を体験!

出典:Twitter

復興には時間が、まだまだ必要ですが、ココはアメリカ!?と、思わせる雰囲気のエルパティオ牧場がおすすめです。

公式サイト エルパティオ牧場

レンタルしてカウボーイ・ガールに変身できるんです!大草原で乗馬ができるなんて貴重ですね。
癒されたい!馬にまたがろー

料金はコースによって様々で、8コースあって料金は4000〜20000円ほどです。

詳しい料金プランはこちらです。

阿蘇ミルク牧場 も、おすすめスポット!

公式サイト 阿蘇ミルク牧場

動物たちとふれあったり、命について考える場。心の成長になります。
牧場にて体験学習、行事もいっぱいあります!

『特急 あそぼーい!』って、何??

子供がまだ小っちゃいなら“あそぼーい!
ファミリー層向けの特急列車です。

公式サイト 特急あそぼーい


まずは、“くろちゃん”を、ご紹介しますね。
あそぼーい!のキャラクターで犬。車内・外観併せて101匹もの“くろちゃん”がポージング。
グッズも買えたりします。私はだいぶ、くろちゃん押し。

阿蘇から別府までの列車の中で、客室乗務員と一緒に子供たちが遊べる「木のプール」もあります。
子供さんは間違いなく、喜びます。

席もパノラマシートで絶景です。阿蘇の景色を大きな窓で体感してほしい!

車内はカラフルでワクワクします♪家族の思い出作りには、あそぼーい!これで決まり!!

ご当地グルメ ”あか牛丼”

確実に味わってくださいませ!
力付けて活力UP!
熊本・阿蘇の牧草地で、のびのび育った“あか牛”。

あか牛の肉は、オーストラリアのお肉に近い味かもしれない。赤身部分が多いのが特徴で丁度いい脂肪分で味わい深く柔らかい、かつヘルシー!
しかも、和牛なので旨さと良質は間違いなし!

お米の上にミディアムレアに焼かれた“あか牛”ステーキのスライスがたっぷり!満たされますよ!
あか牛を食べるなら創業なんと!100年以上、大衆食堂の「いまきん食堂」が、おすすめです。

ぜひぜひ、お立ち寄り下さいませ。

もう一品、
阿蘇とり宮」のコロッケも食べてほしい!


甘辛く味付けされた馬肉が入った一品。
熊本名産の馬肉を使っている。「馬ロッケ!(バロッケ)」は絶品です♪

調べて阿蘇ぼ♪

私はコンビニが大好きなのですが、皆さんは、コンビニの雑誌コーナに寄っちゃってついつい雑学本、買っちゃうことありませんか?

私は実際には、「日本書紀」を読んで学んだことはないのですがコンビニで売っていた山学書の引用文献の調べによると、「日本書紀」に、こう記されているそうです。

ー 景行天皇が「この国に人はいるか」と聞いた。
阿蘇都彦、阿蘇都媛の神が人の姿になり
「私たち二人がおります」と答えた。
それからはこの地を、阿蘇国と呼ぶようになったー

阿蘇都彦は古事記では健磐龍命(たけいわたつのみこと)と呼ばれ、九州地方の長官的な人物だったそうです。

阿蘇という名前は上記の日本書紀だと、景行天皇(第12台天皇)がきっかけで名付けられたように思えますが、阿蘇という地名はそれより前の崇神天皇(第10台天皇)の頃からあったそうです。

地名の由来に関しては、他にもいくつか伝承があり、はっきりしたことは不明です。

阿蘇の復興イベント

それから、2019・12月には復興イベントがあります。
漫画『ONE PIECE』熊本県出身の漫画家・尾田栄一郎氏復興プロジェクトです。

皆様のご協力のもと、県内の被災地に「麦わらの一味」の像を設置し、熊本地震からの復興を応援!

麦わらの一味「ヒノ国」復興編

阿蘇市でウソップ像の除幕式
〔日時〕2019年12月8日(日曜日)13時30分~
〔場所〕JR阿蘇駅前にて

盛大に像の完成を祝いたいですね~☆では、阿蘇であそぼ~

 

アバター

えみ

投稿者の記事一覧

色々な知識を深めるため、探求してます。
調べて損なし!
ぜひ、読んで下さーい☆

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く
Audible で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 『大河ドラマ豊臣兄弟!』秀吉ゆかりの京都東山・豊国神社と豊国廟を…
  2. 奈良公園の鹿せんべい必勝法?現地で実践してみました!
  3. 【まだ間に合う!京都のおすすめ紅葉】嵐山・嵯峨野エリア ~祇王寺…
  4. 旅の参考書「地球の歩き方」が存続の危機!?
  5. 【プラスチックを食べるキノコ】 地球の深刻な汚染問題を解決する手…
  6. イルカに秘められた能力とは? 「新しいメンタル治療として話題のイ…
  7. 長篠城へ行ってみた【日本100名城】
  8. 京野菜が美味しい理由は“夕立”だった?京都の夏行事「かぼちゃ供養…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

嫉妬に狂った鬼女の【丑の刻参り】 憎い浮気相手も親族も呪い殺した「橋姫伝説」

縄文時代から存在していたという「呪術」。平安時代になり、陰陽師や修験道の世界では、さまざまな呪術が生…

【ストーカー化した姫が美男を焼き尽くす】安珍と清姫伝説

和歌山県最古の寺院である道成寺には、ある男女の愛憎にまみれた物語が語り継がれている。その…

戦国時代と関ヶ原以降の島津氏の戦い

はじめに丸に十字の家紋として知られる薩摩国の島津氏は鎌倉時代から江戸時代の薩摩藩まで約700年に…

白人奴隷とアラブ奴隷貿易 ~奴隷は黒人たちだけでなかった 【恐怖のバルバリア海賊団】

はじめに15世紀に始まった大航海時代にヨーロッパ諸国はアフリカ原住民である「黒人」を貴重な労働力…

モンゴル帝国最後の皇帝エジェイ・ハーンについて調べてみた

かつて世界の1/4~1/3を征服し、ユーラシア大陸にその名を轟かせたモンゴル帝国。その創始者…

アーカイブ

PAGE TOP