自然&動物

阿蘇観光の楽しみ方「阿蘇山、牧場、特急あそぼーい」

阿蘇観光の楽しみ方「阿蘇山、牧場、特急あそぼーい」

阿蘇山といえば、学生の頃に修学旅行で訪れた記憶がある方もいらっしゃるかと思います。
そんなアノ阿蘇が今、なぜ話題に?

ですよね~不思議です。でも、阿蘇がキテるんです。2020確実に阿蘇が熱い!!

阿蘇くまもと空港」では、あっちこち”くまモン”! 年の初めは阿蘇で幕明け!家族で満喫できるはずですよ。
下調べにゆっくりと、読み進めていただけたらと思います。

まずは、阿蘇山を知ろう

九州北部豪雨災害、および熊本地震、平成28年10月の阿蘇中岳の爆発的噴火で、斜面の崩落や土砂流出等が発生しました。

※2019年11月現在、火口周辺警報(噴火警戒レベル2)発表のため、火口から概ね1キロメートル以内の立入りを規制しています。

阿蘇観光の楽しみ方「阿蘇山、牧場、特急あそぼーい」

当たり前ですが、阿蘇山ロープウェー 運休になっているそうです。
ちなみに、料金は

往復/大人1,200円 子供600円
片道/大人750円 子供370円 

となっております。

「阿蘇山ループシャトル」も運休。危険ですもんね。しばらくは、しょうがない…

ニュースで観ましたけど状況がひどくて眼をそむけてしまいました正直。。。私は、当時体調を崩して病院のテレビでこの被害状況を観てたんですが、さらにへこんでしまったことを覚えています。

阿蘇観光の楽しみ方「阿蘇山、牧場、特急あそぼーい」

エル・パティオ牧場で乗馬を体験!

出典:Twitter

復興には時間が、まだまだ必要ですが、ココはアメリカ!?と、思わせる雰囲気のエルパティオ牧場がおすすめです。

公式サイト エルパティオ牧場

レンタルしてカウボーイ・ガールに変身できるんです!大草原で乗馬ができるなんて貴重ですね。
癒されたい!馬にまたがろー

料金はコースによって様々で、8コースあって料金は4000〜20000円ほどです。

詳しい料金プランはこちらです。

阿蘇ミルク牧場 も、おすすめスポット!

公式サイト 阿蘇ミルク牧場

動物たちとふれあったり、命について考える場。心の成長になります。
牧場にて体験学習、行事もいっぱいあります!

『特急 あそぼーい!』って、何??

子供がまだ小っちゃいなら“あそぼーい!
ファミリー層向けの特急列車です。

公式サイト 特急あそぼーい


まずは、“くろちゃん”を、ご紹介しますね。
あそぼーい!のキャラクターで犬。車内・外観併せて101匹もの“くろちゃん”がポージング。
グッズも買えたりします。私はだいぶ、くろちゃん押し。

阿蘇から別府までの列車の中で、客室乗務員と一緒に子供たちが遊べる「木のプール」もあります。
子供さんは間違いなく、喜びます。

席もパノラマシートで絶景です。阿蘇の景色を大きな窓で体感してほしい!

車内はカラフルでワクワクします♪家族の思い出作りには、あそぼーい!これで決まり!!

ご当地グルメ ”あか牛丼”

確実に味わってくださいませ!
力付けて活力UP!
熊本・阿蘇の牧草地で、のびのび育った“あか牛”。

あか牛の肉は、オーストラリアのお肉に近い味かもしれない。赤身部分が多いのが特徴で丁度いい脂肪分で味わい深く柔らかい、かつヘルシー!
しかも、和牛なので旨さと良質は間違いなし!

お米の上にミディアムレアに焼かれた“あか牛”ステーキのスライスがたっぷり!満たされますよ!
あか牛を食べるなら創業なんと!100年以上、大衆食堂の「いまきん食堂」が、おすすめです。

ぜひぜひ、お立ち寄り下さいませ。

もう一品、
阿蘇とり宮」のコロッケも食べてほしい!


甘辛く味付けされた馬肉が入った一品。
熊本名産の馬肉を使っている。「馬ロッケ!(バロッケ)」は絶品です♪

調べて阿蘇ぼ♪

私はコンビニが大好きなのですが、皆さんは、コンビニの雑誌コーナに寄っちゃってついつい雑学本、買っちゃうことありませんか?

私は実際には、「日本書紀」を読んで学んだことはないのですがコンビニで売っていた山学書の引用文献の調べによると、「日本書紀」に、こう記されているそうです。

ー 景行天皇が「この国に人はいるか」と聞いた。
阿蘇都彦、阿蘇都媛の神が人の姿になり
「私たち二人がおります」と答えた。
それからはこの地を、阿蘇国と呼ぶようになったー

阿蘇都彦は古事記では健磐龍命(たけいわたつのみこと)と呼ばれ、九州地方の長官的な人物だったそうです。

阿蘇という名前は上記の日本書紀だと、景行天皇(第12台天皇)がきっかけで名付けられたように思えますが、阿蘇という地名はそれより前の崇神天皇(第10台天皇)の頃からあったそうです。

地名の由来に関しては、他にもいくつか伝承があり、はっきりしたことは不明です。

阿蘇の復興イベント

それから、2019・12月には復興イベントがあります。
漫画『ONE PIECE』熊本県出身の漫画家・尾田栄一郎氏復興プロジェクトです。

皆様のご協力のもと、県内の被災地に「麦わらの一味」の像を設置し、熊本地震からの復興を応援!

麦わらの一味「ヒノ国」復興編

阿蘇市でウソップ像の除幕式
〔日時〕2019年12月8日(日曜日)13時30分~
〔場所〕JR阿蘇駅前にて

盛大に像の完成を祝いたいですね~☆では、阿蘇であそぼ~

 

アバター

えみ

投稿者の記事一覧

色々な知識を深めるため、探求してます。
調べて損なし!
ぜひ、読んで下さーい☆

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 日の当たらない墓について調べてみた【吉見百穴 まんだら堂跡 ガマ…
  2. マウナラニ ベイ ホテル(ハワイ島)の喫煙場所 Smoking …
  3. 中世ヨーロッパで行われていた動物裁判 【動物の悪魔化、豚や虫を裁…
  4. 日本のクマを絶滅させたらどうなるのか? 調べてみた 【指定管理鳥…
  5. 法華寺ってどういうお寺?【聖武天皇が定めた国分尼寺の総本山】
  6. 私が移住したマレーシアの「ジョホール州」について語る 〜【免税地…
  7. 亡くなった台湾のパンダ 「団団(ダンダン)」
  8. 吉田城へ行ってみた【続日本100名城】

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

ゾンビの科学的な研究報告 【バイオハザードが現実になる】

「バイオハザード(BIO HAZARD)」本来は生物災害という意味だが、ゲームシリーズのタイ…

なぜチリがワインの名産国になったのか?

近年色々な売り場で見かけることが多くなったチリワイン。安価で美味しく人気のワインとなって…

【異形の怪物たち】神話を彩る恐ろしい合成獣の伝承 ~地中海編

合成獣とは、2種類以上の異なる生物が融合した怪物であり、古くから神話や伝説の中で語られてきた。…

「らんまん」牧野富太郎の死後 ~残された未整理標本40万枚の整理に60年

「らんまん」で万太郎の書斎にうず高く積まれた新聞紙の束。これは採集した植物を乾燥させた押し葉…

徳川家綱 【徳川4代目将軍】―武断政治から文治政治への転換

徳川家綱 は1641年、3代将軍の徳川家光の長男として誕生した。家綱には補佐する人物がい…

アーカイブ

PAGE TOP