自然&動物

【変な生物】 世界の奇妙で珍しい陸上動物 10選

ゴールデンライオンタマリン

世界の奇妙で珍しい陸上動物

画像 : Golden lion tamarin wiki c Jeroen Kransen

見た目は猿なのにライオン・・?

ゴールデンライオンタマリンとは、ブラジルに生息する猿で、ライオンのようなたて髪があることから、このややこしい名前がついたようである。

体長25-31cmほどで、昔は食用に捕獲されていたこともあったという。

ペット用や観賞用で捕獲され一時期個体数が減ったが、生物保護区の指定などで現在は少しづつ増加しているという。

オカピ

世界の奇妙で珍しい陸上動物

画像 : オカピ wiki c

オカピという名前も変わっているが、見た目も一見何の動物なのか謎である。

シマウマなのか鹿の仲間なのか、色々な種が合わさったようにも見える。

オカピはキリン科のオカピ属に分類され、どうやらキリンの仲間のようである。実際に最初はロバの仲間と間違えられたという。

コンゴ民主共和国の中部、北部・東部に生息しており、現在保護対象となっている。

ちなみにキリン科には現在キリンとオカピの2種しか生息していない。

テングザル

世界の奇妙で珍しい陸上動物

画像 : テングザル wiki c David Dennis

テングザルは、東南アジアのボルネオ島に生息する猿である。

一見おじいちゃんのような見た目なので、言葉を話しそうで怖い印象である。

体長は66 ~76cmほどで、子供の頃の見た目は普通の猿に近いが、成長するとオスの鼻が長く伸びる。

現在生息地では狩猟・捕獲が禁止されているが、以前は食用にされていたという。

フォッサ

世界の奇妙で珍しい陸上動物

画像 : フォッサ pixabay

フォッサは猫のように見えるが、マングースの仲間とされている。

マダガスカル島に生息し、哺乳綱食肉目マダガスカルマングース科フォッサ属に分類される食肉類である。

体長61~80cmで、主に夜行性で単独行動する。

生息地では食用とされることもあり、森林伐採や狩猟などで現在は個体数が減っている。

日本では恩賜上野動物園がフォッサのオスとメスを飼育していたが、2017年5月に雌が死去し、現在は雄のみとなっている。

エンペラータマリン

世界の奇妙で珍しい陸上動物

画像 : エンペラータマリン wiki c

漫画やアニメのキャラに出てきそうな風貌である。

エンペラータマリンは、哺乳綱霊長目オマキザル科タマリンの一種であり、エンペラーの名はドイツ皇帝のヴィルヘルム2世からきているという。

画像 : 髭が有名なヴィルヘルム2世 wiki c

体長は約23~26cmほどで、ペルー南東部やボリビア南西部、ブラジル南西部などに生息している。

現在絶滅の危険性はないが、個体数は徐々に減少しているという。

ジェレヌク

画像 : ジェレヌク wiki cBy Aaron Logan

ジェレヌクは、ウシ科ジェレヌク属に分類され、本種のみでジェレヌク属を形成する。

一見シカ科のように見えるが、ウシ科に分類されている。

ケニアやソマリア、エチオピアの砂漠やサバンナに生息し、木の葉、芽、枝、花、果実などを食べるが、なぜか草は食べないという。

全体的にシャープで美しい見た目である。

マエガミジカ

世界の奇妙で珍しい陸上動物

画像 : マエガミジカ wiki c Heush

マエガミジカはその名前の通り、なんと前髪が生えている。

シカ科の一種で、中国中央部からミャンマー北部にかけて生息する。体高50~70cm。

長い犬歯が生えているので肉食のように見えるが、鹿の仲間なので草食という不思議な動物である。

アイアイ

世界の奇妙で珍しい陸上動物

画像 : アイアイ wiki c nomis-simon

アイアイという名前はかわいいが、見た目はかなり怖い。

マダガスカル島に生息し、現生種では本種のみでアイアイ科アイアイ属を構成する。

発見者は「アイアイはリスに似ているがキツネザルや真猿類に似ている点もある」と報告しており、最初はなんの生物だかわからなかったようである。

現地では縁起の悪いもの、悪魔の使い、害獣とみなされることもあり、生息数は減少している。

童謡の「アイアイ」のイメージとは随分かけ離れている。

サイガ

画像 : サイガ wiki c

サイガも一見なんの生物なのかよくわからない。

シカにも見えるし牛の仲間のような気もする。

分類上ではウシ科サイガ属とされ、本種のみでサイガ属を構成する。

モンゴルやロシアのステップや疎林などに生息し、なんと時速80キロで走り、1日で80~120キロもの距離を移動するという。

草食動物で、現在は個体数が減少し狩猟も禁止となっている。

アンゴラウサギ

世界の奇妙で珍しい陸上動物

画像 : アンゴラウサギ wiki c Clevername

この見た目がかわいすぎるアンゴラウサギは、最も古いウサギの品種とされている。

アンゴラ出身のうさぎかと思いきや、アンゴラとは特に関係はなくトルコが原産国である。

長毛種なことから毛織物の素材として利用され、世界中で品種改良されている。

野生種は存在せず、純血種として4品種が公認されている。

イングリッシュアンゴラ
フレンチアンゴラ
サテンアンゴラ
ジャイアントアンゴラ

日本でペットとしても飼うことはできるが、毎日の毛のお手入れや暑さにも弱いことから、普通のウサギよりは難易度は高いとされている。

 

アバター

草の実堂編集部

投稿者の記事一覧

草の実学習塾、滝田吉一先生の弟子

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【2023年の夏は過去最高に暑い?】 令和の夏は昔と比べてどれほ…
  2. 狼に育てられた少女アマラとカマラ
  3. グランピングが日本で注目される理由 「アウトドア界の新しい逸材」…
  4. 最初に世界遺産に登録されたものは何なのか?
  5. 【プラスチックを食べるキノコ】 地球の深刻な汚染問題を解決する手…
  6. 中世ヨーロッパで行われていた動物裁判 【動物の悪魔化、豚や虫を裁…
  7. 台風について詳しく解説 【命名法、種類、熱帯低気圧との違い】
  8. アメリカバッファロー激減の歴史 【なぜ6千万頭から500頭まで減…

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【マカオの象徴】 聖ポール天主堂跡の歴史的価値と魅力 「4つの構造」

聖ポール天主堂とはマカオのランドマークとして知られる聖ポール天主堂跡は、毎日多くの観光客…

【戦国一の弓の名手】 内藤正成 ~本多忠勝を「カス」呼ばわりした猛将

内藤正成とは内藤正成(ないとうまさなり)とは、「弓矢の腕では並ぶ者なし」と言われ、「徳川…

【サンタの起源となった聖人】 聖ニコラウスの伝説 ~塩漬けにされた3人の幼子が蘇る

年末が近づくこの時期、世間はもうすっかりクリスマスムードだ。大人たちが日々忙しさに追…

cicada3301 「謎の暗号」について調べてみた

みなさん、cicada3301というワードを知っていますか?私は最近になりこのことを知って、…

イヤホン・ヘッドホンの構造と価格の違い

ハイレゾの普及やiPhone純正ワイヤレスイヤホンの発売により、移動中でも簡単に音楽が楽しめ…

アーカイブ

PAGE TOP