キヒロの青春

ギブ&テイク【漫画~キヒロの青春】⑯

ギブ&テイク【漫画~キヒロの青春】⑯

当時は池袋に住んでたのですが、家出みたいな人はたくさんいました。

色んな地域から男女ともたくさんの人と会いましたね。

バイト終わりに歩いてたら、いきなり変な兄ちゃんに話しかけられて

「今日ムショ出てきたばっかりで行く宛もなくて、今晩泊めてくれないですか?」

なんて言われた事もありました。

そういう系の人は情にものすごく訴えてくるというか重いタイプが多くて、断るのが大変でした。

出てきた系の人は何人か関わりましたが、真摯すぎて重く、他人の少しの裏切りを許せないタイプが多かったです。

彼らからすると一般の人はすごく軽薄に写るんだろうなーと思いました。でもどんなに軽薄に見え裏切りがあったとしても攻撃してはいけませんよね。

男の葛藤【漫画~キヒロの青春】⑰へ

 

✅ 草の実堂の記事がデジタルボイスで聴けるようになりました!(随時更新中)

Audible で聴く
Youtube で聴く
Spotify で聴く
Amazon music で聴く

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 事件発生【漫画~キヒロの青春】91
  2. 突然の請求【漫画~キヒロの青春】㊵
  3. クリスマスでの遭遇【漫画~キヒロの青春】66
  4. 数年ぶりの再開【漫画~キヒロの青春】⑩
  5. メンタルの限界・・・【漫画~キヒロの青春】㊶
  6. 女子とカラオケ【漫画~キヒロの青春】58
  7. もう我慢の限界【漫画~キヒロの青春】㉝
  8. 当時の生活費【漫画~キヒロの青春】㊼

カテゴリー

新着記事

おすすめ記事

【鎌倉殿の13人】得体が知れない?大野泰広が演じる足立遠元の生涯をたどる

……こうした客人たちの差配は、頼朝に命じられた足立遠元が担当していた。その場に同席していた実衣は、得…

伊達政宗(独眼竜)が描いた「100万国の夢」

戦国時代末期、ある大名が東北の地を統一し、やがて天下に覇を唱えようとした。「独眼流」の異名を…

西行 ~若くして突然出家した超エリート武将【桜を愛した歌人】

若くして武士の身から出家した 西行武士が台頭し始めてきた平安時代末期。後に一大勢力を築き…

『ブラジルの知られざる妖怪たち』ラテンの国の神話と伝説 ~ケンタウロスから風の魔人まで

ブラジルといえば、ラテンのリズムで血湧き肉躍る、情熱的な国という印象が強いだろう。か…

苦悩の「政界のプリンス」近衛文麿について調べてみた

日本という国にとって、太平洋戦争は歴史を語る上で外すことができないテーマであることは間違いない。…

アーカイブ

PAGE TOP